カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2010年03月  1/2

ウザイRogersとコメビール La Messagere (Microbrasserie Nouvelle-France)

La Messagereしまった、世界のビールに手を出してみたらトロントともオンタリオ湖畔とも記事内容が全然関係なくなってきた。で、ちょっと身近にあった話でも書いてみることに。そんな今日の小噺は大変にウザいRogersのテレマーケティングから。最近Rogersのテレマーケティングがすごい。凄い勢いで電話をかけてくる。大概無視しているのだけれども、数日前にあまりにもかかってくるので頭にきて出てみた。たいていの場合、機械が自...

  •  2
  •  0

今宵はタイ Singha Beer (Pathumthani Brewery)

Singha Beer今日は暖かいトロントでしたね。嫁がバンクーバーオリンピックが終わってステイプルスで半額でたたき売りされていたマスコットを買ってきました。オリンピック期間中ちょっと欲しがっていたのですが、まさか終わってからかってくるとは…さて、本日の出来心で世界のビールはタイ出身のシンハービールです。SINGHA(シンハー)はサンスクリット語で「獅子」という意味だそうです。このビールはシンガポールに出張していたと...

  •  0
  •  0

出来心でチェコ… PilsnerUrquell (SABMiller)

PilsnerUrquellまた今週は暖かくなりそうなトロント地方ですね。さて昨晩飲んだのはピルスナー・ウルケルです。チェコ出身の超有名どころです。なんといっても世界最初のピルスナー!!世界中のラガービールのお手本といわれている一品です。…うーん、勢いでとうとう世界のビールに手を出し初めてしまいました…ビールの味なんて本当は分からない、ただの飲んだくれなのに…つい出来心で……since 1842ですね。チェコはピルゼンの町に...

  •  0
  •  0

世界のビールを並べてみた

3月最後の日曜日、初春の川巡り(記事)が不発だったので、バスプロショップスからトロントに戻る途中、ウサ晴らしにLCBOによってバラ売りバスケットに入っているビールのなかからまだ記事に書いていないビールを片っ端からカゴに放り込んで帰宅。さーて、並べてみましょう。世界のビールさんたち in トロント。今回は普段あまり買わない世界の有名どころ中心にとり揃えてみました、これらは日本でもカルフールとか行けば(一部...

  •  0
  •  0

初春の川巡り

午後から雨の予報のトロント近郊…しかし今日はどうしても初春の川に様子を見に行きたい!…ということで嫁の作ってくれたオニギリ一つ握り締めて北に向かって走ってきました。むこう3ヶ月はバスも禁漁中につき、釣り人の狙いはクラッピーやギルなどパンフィッシュ。まぁ小物というやつです。しかし、それでもいいのだ!釣りが出来ればなんでもいいのだ!というのが釣りバカクオリティ。まずは地図を見ながらシムコー湖南岸を彷徨い...

  •  0
  •  0

Earth Hour と強スタウト Russian Gun Imperial Stout (Grand River Brewing)

Russian Gun Imperial Stoutせっかくの週末なのにいきなり寒くなったトロントでしたね。とはいえオジさんは今日は朝から夜まで会社に缶詰だったのでまぁ天気はあまり関係なかったのですが。今日は Earth Hour という電気を消してエコしよう!というイベントだったのですね。高速道路の案内板にも書いてあったので存在は知ってはいたのですが、すっかり忘れていました。家では嫁がトマトサラダと…海老ベーコングラタンと…キャンドル...

  •  0
  •  0

お別れ会と巨大ガー

春は別れの季節です。本日は会社の欧州から来ていた同僚の送別会でした。場所はトロントアイランドを望むチャイニーズレストラン、パールでした。チンタオビールで乾杯。欧州に帰っても元気でねぇ。ブルーでも乾杯。こういう決算期の送別会があると今年ももう終わってしまうのだなぁ…とちょっと焦る中間管理職。まぁ中間管理職が焦っても仕方ないんだけどね。お昼に本屋に言ってみたらBassProShopsの春カタログ発見!5ドルなり。...

  •  0
  •  0

フライヤーズフレンドと温泉タマゴ

今日は冬が戻ってきたトロントでしたね。夜寒かった。さて、深夜に家に帰ると嫁が探していたものをようやく発見したの!となにやら箱を出してきました。FRYER'S FRIEND。なにこれ?正体は揚げ物に使った油をストックしておく缶でした。なんでもこっちではなかなか見つからなくて、もう日本から取り寄せようかと思っていた矢先に発見したそうな。で、話は変わって、最近よく食卓に温泉タマゴが出てくるなぁとおもったら、嫁が温泉タ...

  •  4
  •  0

プリン体大補給 Sleeman Honey Brown Lager (Sleeman Brewing)

HoneyBrown今日は日差しも良く暖かいトロントでしたね。今宵のビールは、まぁオンタリオ人なら知らぬものはいないであろうSleeman Honey Brown Lagerの登場です。ゲルフ市の雄Sleemanの商品群のなかでも抜群の人気の一品です。ゴールドに赤のラベルが格好いいですね。そしてこのエンボス加工の瓶はやっぱり雰囲気があって美しい。アルコール度数5.2%のダークラガー。オレンジがかった琥珀色が美しい。香りは甘いキャラメルモルトに...

  •  0
  •  0

セサミストリートと象のエール Dead Elephant Ale (Railway City Brewing)

Dead Elephant Aleさて、今日のブログには何を書こう…と悩んでいたら、嫁がWALMARTで買ってきた紙皿がカワイイので写真を撮ってというのでご紹介。セサミストリートです。さて今宵のオンタリオビールは鉄道の街セント・トーマスの Railway City Brewing から Dead Elephant Ale です。ここのビールは Iron Spike Blonde Ale (記事) 以来2度目の登場。ここは鉄道の街に敬意を表してトーマスの仲間の中でも最速の機関車ゴードンと記...

  •  0
  •  0

肉を焼く Korean Grill House

Korean Grill House先日出張でトロントに来ていた同僚のお疲れ会でQueen West x University の Korean Grill House にいってきました。お昼にビビンバとか食べに来るといつも結構混んでいるけど、夜も大人気。さて、焼き放題の食べ放題です。韓国焼肉なので基本マリネされてます。ご飯がすすみますね。牛肉、鶏肉、豚肉、鮭、鱈、烏賊と焼き放題です。オジサンはもう味付けの濃い肉とか脂ギッシュなカルビとかをバクバク喰らうお年...

  •  4
  •  0

デーブ・マーサー! (Dave Mercer!)

Dave Mercer本日は前から楽しみにしていたイベントのためにトロントの街から北西にあるVaugnMillsのBassProShopsへ!ただいまセール中!しかし本日は別にほしい釣り具もそれほどないし、セールとは別の目的があるのです!あった!あったよ!Facts of Fishingのトヨタ!そう!今日はあの愉快なカナダ人デーブ・マーサーがヴォーンのバスプロショップにやってくる日なのです!昨日のボブ・イズミに続き今日はデーブ・マーサーだ!う...

  •  2
  •  0

A&Wバーガー

A&Wバーガーカナダに来て以来、気になってはいたのだけれども、なかなかトライする機会のないものの一つに日本ではなかなかお目にかかれないファーストフード店達がある。家や会社の近所にあれば、トライするチャンスもあるのだけれども、わざわざ休日に出かけていくのも何だし、時間に余裕のあるときはどちらかというとファーストフード店よりは、まだ試していないレストランやバーに行きたくなるのが心情というものだからね。...

  •  0
  •  0

戦利品 Toronto Sportsmen's Show その3

Toronto Sportsmen's Show その3Toronto Sportsmen's Show その2はこちら(記事)ダイワの分厚いパンフレットをもらってきました。ルアーは今回はゲーリーのチッコイグラブ2袋だけで我慢。我慢。左下の青い箱は石鹸。なんでも虫除けの効果のある石鹸らしい!結構使えそう!看板屋でゲットした嫁セレクションのオズの魔法使い。サームホウェーアー・オーーーヴァーー・ザ・レイィンボォォウゥゥゥ…です。看板屋でゲットしたオレ...

  •  0
  •  0

カナディアン・アーミー Toronto Sportsmen's Show その2

Toronto Sportsmen's Show その2Toronto Sportsmen's Show その1はこちら(記事)フィッシングをメインにやっている北塔を後にしてフライフィッシングやドッグショー、ハンティングをメインにやっている南塔へ向かう。会場外で我々を出迎えてくれる剥製シリーズ。白熊。山猫を追い詰める2匹の狼の図。なんか鹿の喉元を喰いちぎらんとする山猫とかそういう迫力のシーンを切り取った剥製シリーズが多かった。レトロな銃器を展示し...

  •  0
  •  0

ボブ・イズミ! Toronto Sportsmen's Show その1

Toronto Sportsmen's Showさて、今日はトロントのメトロ・コンベンションセンターにて開催中の Toronto Sportsmen's Show にやってきました。ちょっと楽しみにしてたんだよねぇ。コンベンションセンターのほかのセクションではアニメコンもやっていたので、コスプレしたお姉さんなどもいました。(エスカレータに乗っているときに発見したので写真撮れず…。遠めに見ただけだけど、結構気合はいっていたよ。)じゃーん!中は2月に...

  •  0
  •  0

アメリカンイタリアン EastSideMarios

EastSideMariosちょっと雪も混じる曇り空のトロントですが、午後はダウンタウンで開催されているイベントに行くことにしました。でもまずは腹ごしらえ!とフロント・ストリートのインターコンチネンタルホテルの向かいにある赤いトマトの EastSideMarios へ。みるからにアメリカン・イタリアンの店内です。そしてカナダではお約束のスプーン・イン・コーヒーです。美味しそうなガーリックブレッドがでてきました。パンナイフが思い...

  •  2
  •  0

釣りバカと編み物マニア

編み物マニア曇り空のトロント。旦那は朝からもう夏まで待てないので、ちょっと練習がてら竿投げてきますとオンタリオ湖へ。湖面を覆う氷はすでになく、春の気配。しかし水際はやはりまだ寒く、あっという間に手がかじかんで鼻水垂れてきたので小1時間ほどキャスティングの練習をして、LCBOでオンタリオ産ビールたちを仕入れて帰宅。(ちなみに現在ほとんどの魚は禁漁期間です。)そして鼻水垂らした父がビールの袋を抱えて帰宅し...

  •  2
  •  0

嫁とビアストア Laker Ale (Brick Brewing)

Laker Ale今週は本当に春だったトロントでしたね。今日のお昼はテクテクと Richmond x Spadina の CJ LUNCHBOX へ。おっ!今日はウナギ弁当がある!ウナギ!ウナギ!とウナギ弁当をいただきました。中国産だろうけど、久しぶりのウナギでした。さて、今宵のオンタリオビールはウォータールーのイノシシブリュワリー(記事)Brick Brewing出身のLaker Aleです。LakerはBrick Brewingの主力ブランドで青いメイプルリーフが格好良い...

  •  0
  •  0

隠れ家風カフェ TheRoasteryCoffee

TheRoasteryCoffee今日も春の陽気のトロントでしたね。昼に最近通いつめているLUNCH BOXの2件隣のカフェTheRoasteryCoffeeに行ってきました。前々から気になっていたのだがなんかちょっぴり小洒落た感じでおじさん一人で入るのは勇気がいるので、嫁と一緒のときにランチをすることにしていたのが本日実現。嫁のChicken Salad Sandwich。メインのサンドウィッチを選んでから好きな野菜を入れてくれるスタイル。半分ずつ食べようと...

  •  0
  •  0

突撃隣の晩御飯3 St Patrick's Day

今晩のトロントの街は酔っ払いが沢山でしたね。St Patrick's Dayだもんねぇ。帰り道にベニ男君と一杯だけ緑ビールを引っ掛けていくことに。カナダ産のアレクサンダー・キースさんを緑に染めてもらいました。メロン・ソーダだな。嫁メイツさんたちの編み物集会が開催されていたそうで、今日も突撃隣の晩御飯です。突撃隣の晩御飯3!こっこれは!Squidライス!烏賊飯!イカメシではないですか!凄いなぁ。トロントでイカ飯が食べら...

  •  0
  •  0

メイプルビール Rickard's Dark (Molson Breweries)

Rickard's Dark今宵のビールはカナダの誇るMolson社の看板ブランドRickard'sに最近新たに加わったRickard's Darkです。Molsonは北米最古のビールメーカーで1786年にジョン・モルソンがモントリオールにて設立。現在カナダで2番目に歴史のある企業。一番はデパートのThe Bayを経営するHudson's Bay Companyです。2005年にアメリカのCoors社を合併して現在は Molson Coors Brewing Company となっています。Rickardsの名前はBrewマ...

  •  2
  •  0

洗車。洗車。

本気で春がきてしまったようなトロントですね。今朝は息子を幼稚園に送った帰り、ここのところ天気も良いので会社に行く前に洗車していくことにしました。ごぉぉ!しょぱーっ!!はじまりました。一度このタイミングでワクワクしすぎて窓を閉め忘れていてひどい目にあいました。今日は良い天気なので奮発して色とりどりのシャンプーが出るグレードをチョイス!じゃぼじゃぼ流します。じゃぼじゃぼ流します。ドライヤー開始!強風で...

  •  2
  •  0

ぶっかけ海苔めしとHERP Millennium Buzz (Cool Brewing Co.)

Millennium Buzz今日も小雨交じりでぱっとしない天気のトロントでしたね。と昨晩UPしようとしたらfc2のサーバーが落ちてた…ので時間差UP。今宵のオンタリオビールはトロント出身、Islington & QEW にある Cool Brewing Co. のMillennium Buzzです。お値段なんと4本パックで5.50ドル!お手ごろ価格!アルコール度数5.0%のダークブラウンカラーのビール。ラベルのとおり何やらHERPが入っている模様。香りは甘いモルトの香りに、軽い...

  •  0
  •  0

St Patrick'sのギネスビアカクテル Watermark Irish Pub

Watermark Irish Pubアート・ギャラリー・オブ・オンタリオにツタンカーメンを見に行った(記事)後、トロントアイランドを望むハーバーフロントQueen's Quay Terminalにあるアイリッシュ・パブ Watermark Irish Pub に繰り出しました。三十路も後半のオジさんには、めでたいのか、めでたくないのか微妙なところだが、本日また1つ歳を重ねてしまったので外で嫁子供と祝杯という訳です。来週水曜日の St Patrick's Day (アイルラ...

  •  6
  •  0

ツタンカーメン in トロント

トロントアイランドにでも渡ってやろうかと思っていた日曜日でしたが、またしてもパッとしない天気のトロントなのでいっちょうファラオでも見に行くか!とTTCに乗り込む。で、現在 KING TUT ことツタンカーメンの展示を行っている Dundas Street West にある AGO こと Art Gallary of Ontario にやってきました。これは冥界の王、アヌビス神かな。なかは写真撮影できないので写真はありません。・13時前に到着してチケットを購...

  •  4
  •  0

トロントのフルーツ

湖の氷が割れていないか見に行きたかったのけれども、今日も朝から天気が悪いトロントですね。昨晩から風の音がうるさいわ。さてフルーツです。トロントではいろんなフルーツが手に入ります。LoblawsやSobey'sやMetroやWal-martなどでリンゴやミカンからトロピカルフルーツ、そして果物の王様ドリアンまでかなり幅広くラインアップされているので見ていてあきません。T&Tやギャラリアなど中国・韓国系スーパーに行けば柿なども普...

  •  3
  •  0

小龍包でペールエール St-Ambroise Pale Ale (McAuslan Brewing)

St-Ambroise Pale Ale今日もひどい天気のトロントでしたね。今日は朝から要人とミーティングのため会社に向かいみっちり定時勤務。まぁこんな天気の悪い週末は会社で仕事ってのも悪くはないか。今宵はオンタリオ州ではなくケベック州から、St-Ambroise ブランドの St-Ambroise Pale Ale です。ここのブランドは以前に書いた、渋みブラックの St.Ambroise Oatmeal Stout (記事)以来2回目の登場。McAuslan Breweringはケベック州モ...

  •  0
  •  0

ワキ的 Best Beer Of The 2月

2月のオンタリオ出身のビールさんたちを総括を忘れてた!!遅ればせながら私的ベスト・オブ・ザ・2月ビール!ビール!ビール!!を選定です!私的2010年2月のBeerOfTheMonthは…青のKing Dark Lager。(記事)このダークラガーは美味かった。そして次点が緑のKing Pilsner。(記事)ということで King Brewery のワン・ツーフィニッシュです。実際にこのブリュワリーを訪問したのは1月だった(記事)のだけれども、ブリュワリー...

  •  0
  •  0

弁当の新しい波? BENTO NOUVEAU

BENTO NOUVEAUたまにお昼にお弁当を買いに行くBENTO NOUVEAU。今日のトロントは久しぶりの悪天候だったので探検しないで会社近くのフードコートのBENTO NOUVEAUで金曜日だしちょっと奮発して握りを買ってみた。ベントーヌーヴォーってどういう意味だ?新しいベントー?ベントー革新?弁当の新しい波?まぁ自己解釈的フュージョン弁当ってことだな。きっと。カリフォルニアロールのような北米系フュージョン巻物寿司の類が充実して...

  •  2
  •  0