カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2010年04月  1/2

FOODYMARTで珍品発掘! 印度白珈琲

印度白珈琲酔っ払った若者で溢れるトロントの深夜のクラブ街をとぼとぼと家に帰ってきたら、嫁がなんだか謎の飲料を飲んでいた…印度白珈琲!?ぐっすり濃い口に合った白いコーヒーって…SUNRISE DAY SPECILLY BREWED WHITE CAFE って…SPECILLYって…誤字だよね…なんでも今日嫁友と買出しにいった豊泰超市(記事)で仕入れてきた一品とのこと。印度の白コーヒーってなんなんだよ!とよく袋をみてみるとPRODUCED IN マレーシアって書いて...

  •  0
  •  0

ダイナー巡り Diners Drive-ins and Dives

Diners Drive-ins and Dives我が家のケーブルテレビ(Rogers)でもっとも視聴されているチャンネルといえばダントツで幼児向けテレビ局 TreeHouse と値段は高いけど唯一の日本人向けテレビの TV Japan なのだが、それに続く人気局といえば FoodNetwork(食べ物チャンネル)、HGTV(ホーム & ガーデン。かなり本気な人たち向け)、TLC(ライフドキュメンタリー)といったところである。HGTVは何故か嫁がはまっているのだが、意味が良くわか...

  •  4
  •  0

グリフィン Griffon Extra Pale Ale (McAuslan Brewing)

Griffon Extra Pale Ale今宵のケベックビールは先日に引き続き St-Ambroise ブランドで有名なモントリオールの McAuslan Brewing の Griffon Extra Pale Ale です。本ビールは1996年のWorld Beer CupでGolden Canadian Ale部門の金メダルホルダーであるとのこと。アルコール度数5.0%のクリアな金色のビール。香りは、金色ピルスナー系の苦味ホップの香りはあまりなく、ライトモルトと穀物系の香りが薄っすらと香ってくる程度できつ...

  •  2
  •  0

あんずのビール St-Ambroise Apricot Wheat Ale (McAuslan Brewing)

St-Ambroise Apricot Wheat Aleさて今宵のケベックビールは McAuslan Brewing の St-Ambroise ブランド(記事/記事)から St-Ambroise Apricot Wheat Ale です。アプリコット!杏、杏子、あんずですね。力強いイラストが素敵なラベルです。フランス語では ABRICOT なんですね。アルコール度数5.0%のダークゴールドカラーのビールです。香りはアプリコットジャムのような甘いフルーツの香りが、ビール注いだグラスをテーブルに置い...

  •  0
  •  0

世界の果て La Fin du Monde (Unibroue)

La Fin du Monde 今宵はまたオンタリオビールではなくケベックビール、描きこまれた絵の楕円ラベルと金・銀でラップされたボトルトップが特長の Unibroue から La Fin du Monde です。このビールはトロントのLCBOでも普通に売っていて、オジさんが初めて喰らったケベックビールがこれでした。La Fin du Monde とは英語で The end of the World 世界の果てですね。アルコール度数9.0%の攻撃的なビール。色はライトオレンジで、香り...

  •  0
  •  0

はかないアップル Ephemere Apple (Unibroue)

Ephemere Appleさて続けてUPするのは Unibroue の Ephemere Apple です。前記事は Ephemere Black Currant (記事) でしたが、今回はそのアップル版です。たしかにこの女神みたいな人までは同じラベルだけど、彼女の下におかれている収穫カゴのに中から溢れるカシスが青リンゴに変わっています!アルコール度数5.5%の白ビール。前回のカシスのやつが真っ赤ななかなかない色合いだったのでこれもどんな色かと思ったけど、濁りの入...

  •  0
  •  0

はかないカシス Ephemere Black Currant (Unibroue)

Ephemere Black Currant昨日は良い天気でしたが、今日は雨模様のトロントでしたね。土曜の夜のCNタワー。さて大量にビール倉庫に眠っているモントリオール仕込みのケベックビールを先週もちびりちびりと消化していきました。なんて発音するのか分からないんだけど… Unibroue の Ephemere Black Currant です。どうも英語にしたら ephemeral 「つかの間の」「短命な」とかそういうはかなげな様を表す単語のようです。Black Curran...

  •  0
  •  0

機関車公園 Steam Whistle Pilsner (Steam Whistle Brewery)

Steam Whistle Pilsner今日はなにやらAmazing Raceをやっている人たちが沢山いたトロントでしたね。まだまだケベックビールが大量にビール倉庫に眠っている(記事)のですが、今夜はトロントビールです。トロントビール界の緑のイカしたピルスナーといえば…スチーム・ホイッスル!!スチーム・ホイぃッスル!!スチぃーム・ホイぃぃッスル!!スチぃぃーム・ホイぃぃぃぃぃぃぃぃッスル!!です。Steam Whistle に関しての詳しいこ...

  •  0
  •  0

週末ブランチ Milestones Restaurants

Milestones Restaurantsさーて週末です!久しぶりに朝ゆっくり起きて、今日も清々しい陽光のトロントです!天気も良いので…こういう週末は……会社へGo(笑)!で、なんだか会社で仕事だけではもったいないので、昼食へは家族と会社前で待ち合わせてブランチに出かけました。やって来たのは John x Richmond の Milestones Restaurants 。結構いろんなところに展開しているチェーン店だね。ちょっとお洒落な感じの店内ですが、ハイ...

  •  3
  •  0

ビーツとビール Creemore Springs Premium Lager (Creemore Springs Brewery)

Creemore Springs Premium Lager今宵のビールは、オンタリオの誇る芳醇ラガービール、Creemore Springs Brewery の Creemore Springs Premium Lager で行ってみましょう。Creemore Springs Brewery はトロントの北北西の Creemore にあるマイクロブリュワリーで現在は Molson の傘下。urBock (記事)以来の登場。トロントにやってきてまず経験するカナディアンビールはラバット・ブルー、モルソン・カナディアン、リカーズ、アレク...

  •  0
  •  0

あじせんらーめん Ajisen Ramen‎

味千ラーメン先日スパダイナに出来たという味千ラーメンに行ってきました。出来立ての頃みながいつの間に造ってたいたのかと不思議がっていたが、確かにこんな餃子楼の並びという目立つ場所に何時の間に出来上がっていたのだろうか…ノースヨークに比べると狭い店内。しかし店員構成はノースヨークと同じくチャイニーズで構成されており、どことなくツンと突き放した感じのオネーさんと、せわしなく動き回るフロア長。生姜焼き定食...

  •  0
  •  0

赤スリーマン Sleeman Rousse (Sleeman Brewing)

Sleeman Rousse今宵のビールはモントリオールの酒屋の冷蔵庫にあった Sleeman Brewing の Sleeman Rousse。トロントでは見かけたことがないので買ってみた。ググってみると、どうやら Sleeman Red Ale として流通しているものの様である。これもモントリオールで買ったのでラベルは ROUSSE とフランス語表記なのだろうか。アルコール度数5.5%と若干高めのレッドエール。香りはスウィートモルトの香りにハニーかドライフルーツかの...

  •  0
  •  0

トロントの美味小籠包 Din"G" Tai Fung 鼎泰豊

さて、先日トロント北方にある小籠包で有名な鼎泰豊に行ってきました!あの、台湾発信の小籠包の名店Din Tai Fung(サイト)と一字違いのトロントの名店Din'G" Tai Fungです。こっちのほうに来るたびに何度か寄っていますが、ひさしぶり!小籠包!小籠包!今日も兄ちゃんたちがせっせと握っています。このプリプリの海老が素敵な海老炒飯はあっさりとした味付けて非常に美味しい!オススメの一品です。そしてボクチョイ。いまだに...

  •  6
  •  0

おフレンチの香り Cheval Blanc (Les Brasseurs RJ)

Cheval Blanc想像していた以上にバラエティに富んだ果物が手に入るトロントですが、今日はマンゴーを剥いてもらいました。家で数日寝かしておいたので良い感じで熟してます。さてそんなトロピカルフルーツな夜はケベックビールで攻めてみます。今宵のケベックビール(記事)は「苦悩する白シャツ」でおなじみ?の Coup De Grisou (記事)と同じくLes Brasseurs RJからやってまいりました、Cheval Blanc です。苦悩するオッサンのラベ...

  •  0
  •  0

ディスティラリーで珈琲 Balzac's Coffee Roastery

Balzac's coffee土曜日のこと、寒風とミゾレ混じりの小雨の降る中ディスティラリー地区にちょこっと行ってきました。待ちに待った週末だというのに寒い……そして誰もいない。とりあえず日本からの来賓をトロントの名所に案内しようと思ってやってきたのですが、寒くて誰もいないとココはただの廃墟ですね…寒いのでMillStreetのブラックビール、CoffeePorterにも使われているというバルザック珈琲を買って帰りましょう…さすがディス...

  •  0
  •  0

春のマーケット

春のセントローレンスマーケット先日、久しぶりに土曜の朝のセントローレンスマーケットに出撃しました。あいにくの天候。お目当てはフレッシュなタマゴです。すき焼きをやろうと思ったので、新鮮な生でイケるタマゴが必要だったのです。木曜日に採ったということなのでOKでしょう。そして…やっぱりセントローレンスマーケットといえば生皮はがされた子豚ちゃんですね。ドナドナド~~ナ、ド~ナ~。野菜もいろいろ出てきました...

  •  0
  •  0

苦悩する白シャツ Coup De Grisou (Les Brasseurs RJ)

Coup De Grisou さて今宵のビールはケベック州のブリュワリー Les Brasseurs RJ からやってきた Coup De Grisou です。1998年にケベックにあった3つのマイクロブリュワリーが合併して誕生したブリュワリーとのこと。モントリオールの酒屋でゲットしたやつ(記事)です。見てください。この謎のラベル!この白シャツは何を苦悩しているのでしょうか?たぶん…パターンA: (冷蔵庫を開けて、)うぉー!!ビールがない!!そういや全...

  •  0
  •  0

ヒデキ・マツイを観戦

トロントにエンゼルスがやってきました!エンゼルスの4番打者といえば…松井秀喜です!ちょうど日本から我が社のVIPが来加していたこともあり、お誘いして観戦に行ってきました。さぁまもなくプレイボールです!………閑散…客が…いなくないか?居なさ過ぎないか??大丈夫か?ブルージェイズ?まぁなにはともあれ腹ごしらえ!我が家では、ここ QUEEN STREET のSmoke BBQ Chicken Nachos が大人気の一品です。美味い!ビールがすすむ!...

  •  2
  •  0

微炭酸モルソン Molson M (Molson Coors Brewing)

Molson Mイースターのモントリオール小旅行の時、モントリオール市街を散策していたら遠くにMOLSONの工場が見えた。そう、カナディアンで有名なモルソンはモントリオールから始まったブリュワリー。夜、コンビニで寝酒に買ったのはシルバーの缶に黒のラベルがモダンな感じの MOLSON M 。John Molsonのサイン。John Molsonが1786年にモントリオールに建てられた北米最初のビール醸造会社、それが MOLSON なのです。2005年にクアーズ...

  •  4
  •  0

18とドライオレンジビール OrangePeelAle (Great Lakes Brewing)

OrangePeelAle昨晩、家に帰ったらミッキーの手人形が何か着せられていた。この青い洋服は?嫁が暇だったので、息子の着ていたインディアナ・コルツのクォーターバック、ペイトン・マニングの背番号18のついたジャージ(記事)を眺めながら、同じもの編んでミッキーに着せて喜んでいたらしい。最近は暇さえあればかぎ針握って何か編んでいるな。まぁ旦那は暇さえあればビール飲むか釣り竿握ってるわけなので何も言えないんだけど...

  •  0
  •  0

ブルー vs ブルー Labatt Blue (Labatt Brewing)

Labatt Blue今日も良い日差しのトロントでしたね。Labatt Blue です。カナダNo1ブランド、ラバットの主力製品です。そしてLabatt Bleue です。モントリオールのマーケットのデリの冷蔵庫でみつけたこれは、なんと綴りが違います!さすがおフレンチ。…っておい!良く見ろ!オレ!英語の BLUE のほうがアルコール度数 0.1% 高いみたいだぞ!別物なのか!?…よく見りゃメープルも違うなぁ。あっ、これケベック州の州旗にかかれている...

  •  0
  •  0

かぼちゃトマトと白ケベックビール Blanche De Chambly (Unibroue)

Blanche De Chambly今週も暖かくなりそうなトロントですね。さて、先日Sobeysで不思議な野菜を見かけました…かぼちゃのような…トマトです。通常のトマトコーナーの端っこのほうにおいてあったので、てっきり形があまりも悪いので隔離されているのかと思ったのですが…こういうものらしいです。しかも高い!お値段なんど1個で6ドル!!普通にフードコートでご飯一回食べられるぞ。HEIRLOOM TOMATO というものらしい。エアルームっ...

  •  2
  •  0

いざモントリオールへ その14 番外編

モントリオール小旅行 番外編いざモントリオールへ その1(記事)へイースターウィークエンドのモントリオール写真を整理していたら、どんだけ撮ったんだよってくらい大量の写真がありました。その中からいくつか…あっ!これは大好きなスウェーデンのアウトドアメーカー、フィル・ラーベンのバッグ!カナダではじめてみた!とバッグに夢中になっていたら、隣のかわいいブルは本物の犬でした。街角のショーウィンドウで日向ぼっこし...

  •  0
  •  0

なんとなくアクトン その2

なんとなくアクトン その2その1(記事)より続く先ほどの手芸屋のおばぁちゃんに聞いたのだけれども、今日はベテラン(退役軍人)パレードが行われるそうな。どうりで閑散とした商店街にちらほらと正装したオジいちゃんたちを見かけたわけだ。で、ダイナーでランチをしているとなにやら目抜き通りにいきなりパレードがやってきた。おぉ!なかなか立派なパレードだ!ジープ。ジープ。ユニオンジャックとカナダ国旗とオンタリオ州旗が...

  •  0
  •  0

なんとなくアクトン その1

なんとなくアクトン その1今日もなかなか素晴らしい朝の陽光だったトロントでしたね。嫁子供はなにか疲れが溜まったのか今日は遅くまでベッドの中でスヤスヤ寝ていましたが、オジさんは朝からビール写真の整理。いやぁビール溜まってるわぁ。で、あまりにも陽光がキラキラなので昼頃とにかくどこか郊外に(竿を持って)行きたくなってしまったオジさんは、家族を無理やり車におしこめ、googleマップで進入可能な水辺・子供も遊べ...

  •  0
  •  0

久しぶりの Restoran Malaysia

久しぶりの Restoran Malaysia曇り空のトロント近郊ドライブからの帰り道、久しぶりにトロントの北リッチモンドヒルにある我が家お気に入りのレストラン Restoran Malaysia (記事)に行くことにしました。外に人はいなかったので週末の夜なのにもしかして珍しく空いているのか?と思ったら中は大行列。30分~1時間待ちコースでした。30分ほど待ってようやく入れました。我が家の3歳児が楽しみにしていたストロベリースムージ...

  •  0
  •  0

初春の小魚釣り

朝、気温はそんなに上がらなかったけれどもとても良い日差しのトロントでしたね。あまりにも良い陽光なので先週のモントリオール土産の記念撮影をして長かった小旅行記を一気に完遂。さて、天気が悪かったら会社でも行っちゃおうかとも思っていたけれどもなんだか天気もよさそうなので今週も竿をもって小魚ハントに出かけることにする。やってきたのはレイク・スクコグ。思ったより風が強い…釣り人のもちらほら。もっと沢山の小物...

  •  2
  •  0

いざモントリオールへ その13 戦利品

いざモントリオールへ その13 戦利品その12(記事)より続くトロントに無事に帰宅してから1週間かけて丸2日も滞在しなかったモントリオール週末小旅行日記がようやくあがった…正直、やりすぎました。気合入れすぎた。さて、戦利品です。スタバのタンブラーやマグカップに目がない嫁はスタバのマグ。オジさんにはSchwartz's(記事)のマグカップ。Schwartz'sではマグやTシャツ、エコバッグなんかのお土産品も販売していまし...

  •  2
  •  0

いざモントリオールへ その12 ビール天国

いざモントリオールへ その12 ビール天国その11(記事)より続くうわぁ、モントリオールには40時間程度しか滞在しなかったというのにその12まで記事かいてるよ。おれ…まぁもう少しで完走なので一気にやってしまいましょう。そろそろビールブログに戻らないといけないし。イースターなのでやっているかやっていないかは分からないのだけれども、せっかくなので帰り道はSt-AmbroiseブランドのMcAUSLAN Brewingによって帰ろうと...

  •  0
  •  0

いざモントリオールへ その11 名物モントリオールスモークビーフ

いざモントリオールへ その11 名物モントリオールスモークビーフその10(記事)より続くさて、そろそろお昼食べてトロントに戻ろう!ところで何食べる?と頭を抱えたワキ家ですが、そういえばモントリオールといえばモントリオールスモークビーフだけどまだ食べてないね!とどこかのデリでスモークビーフサンドを食べて変えることに決定。さて、どこ行くかと車に積んできた「るるぶ」やら「地球の歩き方」やらをチェックする嫁。と...

  •  1
  •  0