カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2011年03月  1/2

ケベック建設400年ビール Quatre-Centième (Unibroue)

Quatre-Centièmeさて、これもケベック州から。Unibroue の Quatre-Centième です。Quatre-Centièmeって、400っていう意味だけど、これは2008年に、ケベックシティの建設400周年を祝って作られたビールとのこと。このラベルの真ん中にデザインされているのは、Don de Dieu (Gift of God)(記事)。もうこのブログでは何度も登場している、”ヌーヴェル・フランスの父”サミュエル・ド・シャンプラン(記事)の船です。彼がケベックシティ...

  •  2
  •  0

ワキ一家、Thomas & Friends を観る

えー、3月中旬の週末、Sony Centre for the Performing Arts(ソニーセンター)で、機関車トーマスのショーが開催されました。最近はトーマスよりもトミカとサカナに夢中な4歳児ですが、「トーマス観たい?」と聞くと「うんうんうんうん」と激しくアピールするので、まぁここは一丁行ってみますか!と突撃。実際にはかなり早い時期にこのイベントに気がついた嫁が、早々にチケット予約していたので…なんと座席は前から3列目のかぶ...

  •  2
  •  0

Unibroue のダークラガー U Rousse (Unibroue)

U Rousseさて、U Blond Pilsner (記事) に続いて、またしても Unibroue から。U Rousse です。どうやら、ダークラガーのようです。どうやら、Unibroueの中でも、U シリーズはラガー系の模様。しかも値段が他のシリーズに比べて格段に安いです。1ドル台でした。アルコール度数5.0%の赤味がかったブラウンカラーのビール。香りはウッスラと漂う甘いキャラメルモルトに微かにドライフルーツ。口当たりはマイルドでスウィート。角のと...

  •  0
  •  0

Unibroueのピルスナー U Blond Pilsner (Unibroue)

U Blond Pilsnerさてケベックビールの中でも、そこそこ各地に流通しているブランドがこの Unibroue。この一本は、Unibroue の U Blond Pilsner です。Unibroue といえば、ベルギースタイルの本格派だけというイメージでしたが、ピルスナーも作っていたのですねぇ。Unibroue は オンタリオ州ゲルフの Sleeman 傘下のブリュワリーです、したがって、サッポロの孫会社になるのかな。サッポロ、Unibroueのビール日本で販売すればいいの...

  •  0
  •  0

ガツンとダイナー Queensway Diner

Queensway Dinerさて、先日のこと…まだまだ外は寒いですが空は晴れ渡っていたので、家族を車に押しこんでトロント近郊ドライブへ。車窓から見えたVIA鉄道をパチリ。VIA、乗ってみたいなぁ。ホームセンターで買い物とかいろいろやることはあったのですが、まずはブランチタイム!Queensway を走行中、The Grille (記事)の向かいになかなかイカした外観のダイナーを発見!!その名もズバリ Queensway Diner !これは突撃するしかあり...

  •  4
  •  0

クリスマスダブル Bière De Noël (Les Frères Houblon Microbrasserie)

Bière De Noëlさてこの一品も、ケベック州トロワ・リビエールにある、Les Frères Houblon Microbrasserie から、Bière De Noël です。これは、Bière De Noël Triple がトリプル発酵だったので、それのダブル発酵版ですね。アルコール度数9.0%の濁ったブラウンのエール。香りは甘いモルトとフルーツに少しスパイスの感じがあり、トリプルに比べるとほんの少しホッピーな感じ。飲んでみると炭酸効き目で、これも甘いけどトリプルに比...

  •  0
  •  0

クリスマストリプル Bière De Noël Triple (Les Frères Houblon Microbrasserie)

Bière De Noël Tripleさて、モントリオールで仕入れてきた一本。ケベックシティとモントリオールのちょうど中間に位置する都市、Trois-Rivieres(トロワ・リビエール)にある、Les Frères Houblon Microbrasserie から、Bière De Noël Triple です。Bière De Noël なので、クリスマスのビールって事ですね。まぁもう季節は初春を迎えようとしているわけですが…。アルコール度数8.0%のダークブラウンのエール。香りは甘いモルトとドラ...

  •  0
  •  0

モダンボトルのラガー MTL Premium Lager (MTL Grand Management)

MTL Premium Lagerさて、これはモントリオールのメトロで買った一本。MTL Grand Management の MTL Premium Lager です。ケベック産のビールのボトルやラベルデザインは、欧州調の絵画調のものなど凝った物が多いのですが、たまにこういうモダンデザインのボトルもあります。アルコール度数4.5%の金色ラガービール。香りは完全に麦藁穀物系の香りで、かなり主張してくる。飲んでみるとミディアムライトなボディで、穀物の甘くて芯...

  •  0
  •  0

ビーチでブランチ Beach Bird Restaurant

Beach Bird Restaurantこれまた少し前のこと…ワキ家は初めてトロントの東、オンタリオ湖に面するビーチ(砂浜)を擁する高級住宅街ビーチ地区を散策していました。車で通過したことは何度もあれども、噂のビーチ地区に実際に突撃するのは初めて。本当はリーサイドで軽くブランチしようというつもりだったのですが、なんとなくビーチまで来てしまったので、せっかくなのでビーチ散策してみました。ほほぅ、さすがハイソなトロントの高...

  •  2
  •  0

北欧マニア Nørrebro Julebryg (Nørrebro Bryghus)

Nørrebro Julebrygさてこの一本もデンマークから。Bombay Pale Ale に続き、Nørrebro Bryghus の Nørrebro Julebryg です。デンマークはオジさん的にはいつか訪れたい、出来れば住んでみたい憧れの地のひとつ。昔から、北欧が好きで、スウェーデンを筆頭にデンマーク、フィンランドとかに漠然と憧れております。なんでそんなに北欧が好きなのか?と掘り下げてみると、まぁ金髪の女の子が可愛いからという理由もあったのでしょうが...

  •  0
  •  0

デンマークからきたIPA Bombay Pale Ale (Nørrebro Bryghus)

Bombay Pale Aleさて、この一品は先月LCBOが入荷していたデンマークビール。首都コペンハーゲンにある Nørrebro Bryghus から、Bombay Pale Ale です。この北欧系ヨーロピアンモダンなデザインのラベルが素敵ではあ~りませんか!Nørrebro Bryghus は2003年に設立されたブリュワリーで、あの巨大ブランド、カールスバーグのブリューマイスターだった人が設立したそうです。近年、ビールの世界的な品評会で高評価を博しているそうで...

  •  0
  •  0

餃子!餃子! Chinese Dumpling House 真東北餃子館

Chinese Dumpling House 真東北餃子館ちょっと前の事になりますが、トロントに小雪の舞う中、北のチャイナランドのほうに餃子を食べに行きました。向かった先は、J-Townの1ブロック東。スティールズ沿いのショッピングセンター。AsianLegendなんかも入っているショッピングセンターの一角にある、Chinese Dumpling House(真東北餃子館)に突撃!さてさて、何を食べようかな。まずは…ピータン豆腐!以前シェパード沿いにある Dumpli...

  •  0
  •  0

ケベックのボック Bock De Joliette (Micro-Brasserie L'Alchimiste)

Bock De Jolietteさて、この1本もケベック州の Micro-Brasserie L'Alchimiste から。Bock De Joliette です。このブリュワリーのある街 Joliette (ジョリエット)の名前を冠したボックですね。Micro-Brasserie L'AlchimisteはIPA(記事)、ラガー(記事)、スコッチエール(記事)、ボックと、かなり様々な種類のビールを出していますが、今のどれも飛び抜けて凄いというのは無かったのですが、全て佳作揃いなので期待しちゃいます。ア...

  •  4
  •  0

すっきりスコッチエール L'Ecossaise (Micro-Brasserie L'Alchimiste)

L'Ecossaise 今日の1本もモントリオールで仕入れられた、Micro-Brasserie L'AlchimisteのL'Ecossaise です。Ecossaise(エコセーズ)とは仏語でずばりスコットランドの意味。で、どうやら英語でEcossaiseと言うと、4分の2拍子のスコットランドのフォークダンス、スコットランド風舞曲のことらしい。かのベートーヴェンやショパンなんかもピアノ曲を作っているそうで、YouTubeなんかで聞けます。まぁ、このビールはスコッチエールで...

  •  0
  •  0

ケベックの金色ライトビール Claire Blonde (Micro-Brasserie L'Alchimiste)

Claire Blondeさて、この一品もモントリオールで仕入れてきたビール。Micro-Brasserie L'Alchimiste から、 IPA(記事)に続いての登場は、Claire Blonde です。L'Alchimiste (web)は、2001年に Joliette (ジョリエット)という街のダウンタウンに創設されたブリュワリー。ビールのラインナップをみてみると、IPAやボック、スコッチエールなどがあり、ベルギー系というわけではないようです。アルコール度数5.0%の金色エール。軽いバ...

  •  2
  •  0

すっきりIPA India Pale Ale (Micro-Brasserie L'Alchimiste)

India Pale Aleさて、モントリオールで仕入れてきたビール達の記録です!まずは、 Micro-Brasserie L'Alchimiste のビール。名前はそのまま India Pale Ale です(笑)。L'Alchimiste (web)はモントリオールの北 Joliette (ジョリエット)という街にあるマイクロブリュワリー。Alchimiste は英語にするとそのまま Alchemist。意味は錬金術師ですね。アルコール度数5.5%のクリアオレンジのIPA。甘いモルトにオレンジのような甘みのある...

  •  0
  •  0

オジさん、ピロシキを食べる

さて、最近ロシア系ビールを飲んでいたついでに…という訳でもないのですが、この間、ロシアンスーパー Yummy Market (記事)に行ってピロシキを買ってきました。ピロシキ!ピロシキ!ピロシキってなんだか可愛い言葉の響きで好きです。オジさん、ピロシキは揚げパンだとばかり思っていたのですが、日本のピロシキは揚げたものが主流だけど、ロシアや東欧では焼いたモノが主流だそうです。こちら、キャベツのピロシキ。こっちはミー...

  •  0
  •  0

リトアニアンラガー Svyturys Ekstra (AB Svyturys)

Svyturys Ekstraさて、この1本はリトアニアから!リトアニアの首都ヴィリニュスからずーっと西へ、バルト海に沿いにあるKlaipeda(クライペダ)という街の AB Svyturys という醸造所の Svyturys Ekstra です。リトアニアは中世~近世にはリトアニア大公国として北はバルト海から南は黒海までを支配下に置き、近世にはポーランドと合体してポーランド・リトアニア連合、ポーランド・リトアニア共和国として一大帝国を築きあげる。し...

  •  0
  •  0

アブビブコブケ!? AbBiBCbkE (Lvivska Pivovarnya)

AbBiBCbkEさて、今日の一本は初登場の国です。東欧ウクライナの Lvivska Pivovarnya から AbBiBCbkE です。AbBiBCbkE…。もうどう読んだらいいか分からないので、アブビコブケと読むことにしましょう(笑)。ブリュワリーはウクライナの西、ポーランドとの国境のほうにあるLviv(リヴィウ)という都市にあるようです。pivovarnya が brewery という意味らしいので、ブリュワリーの名前はきっとシンプルなリヴィウ醸造所って意味だと思い...

  •  3
  •  0

ウィスキービール La Miseaprix (Le Grimoire)

La Miseaprixこのビールも、モントリオール旅行中に飲んだ一本!ケベック産です。ケベックのマイクロブリュワリー、Le Grimoire の La Miseaprix です。660ミリリットルボトルに描かれた、この西部劇コミック調のラベルでジャケ買いしましたが…果たしてお味の方は…アルコール度数8.0%の果てしなく黒に近いダークブラウンのエール。甘いウィスキーとレーズンをミックスしたような感じの香り。飲んでみると、フルボディで炭酸はかな...

  •  0
  •  0

小便小僧 Blanche de Bruxelles (Brasserie Lefèbvre SA)

Blanche de Bruxellesこれもモントリオール小旅行中に飲んだ一本。ベルギーの Brasserie Lefebvre から、 BLANCHE DE BRUXELLES です。ブランシュ・ド・ブリュッセル、ブリュワリーの場所を調べてみると、ブリュッセルの南のほうの町にあるみたいだけど、ブリュッセルの白ビールってことかな。この小便小僧のラベルを、SAQ(ケベックの酒屋チェーン)で見かけて、ついつい手に取ってしまいました。アルコール度数4.5%の淡黄色の白...

  •  0
  •  0

スイスのラガー Swiss Mountain (Brauerei Locher AG)

Swiss Mountainさてこれもモントリオール旅行中に飲んだビール。SAQ(ケベックの酒屋チェーン)で売っていたスイスの Brauerei Locher AG の Swiss Mountain です。このなんとも美味いとも下手とも言えないラベルの画が素敵です。(web)アルコール度数4.8%のクリアな金色のライトラガー。穀物と麦藁のような香りがとにかく特徴的で、飲んでも鼻に抜ける香りは、なんともいえない緑臭い穀物の香り。好き嫌いは分かれそうですが、ライ...

  •  0
  •  0

モントリオール2011 その11 雪の中を帰還

モントリオール2011 その11 雪の中を帰還さて、一夜明けたモントリオールは完全に雪景色。車を運転するには一番イヤな感じで積もってます…。除雪車も走っていますが、朝の旧市街はまだ除雪はされていませんでした。歩道は完全に雪に覆われていて、カメラ片手に朝の雪景色を撮影にでかけましたが、すこし歩くとズボっと足が膝まで雪にとられて危険。危険。午前中も少し旧市街散策を楽しんでから帰ろうかとも思っていたのですが、ス...

  •  2
  •  0

モントリオール2011 その10 雨のモントリオール

モントリオール2011 その10 雨のモントリオール後半は生憎の悪天候となったモントリオール小旅行でしたが、ビールも買い込んだし、スモークビーフも食べたし、一応の目的は達成。雨の中、夕食に向かいます。雨の石畳の旧市街をテクテクと夕飯に向かうが、週末の夜の旧市街レストランはどこも生演奏をいれていたりと、ちょっとフォーマルな感じで生意気盛りの4歳児連れで入るのは少々敷居が高かったのですが、マギル通りにある Res...

  •  4
  •  0

モントリオール2011 その9 シュワルツ再び Schwartz's

モントリオール2011 その9 シュワルツ再び Schwartz'sブログ、しばらく中断していましたが、再開します!3月頭に行ったモントリオール記の続きです。------------------------------さて、オジさん、雨のモントリオールでビールを探し求めていただけではありません。もちろん行ってきましたよ!旅の目的のひとつ!SCHWARTZ'Sへ!もう説明など要らないと思いますが、モントリオール名物、モントリオールスモークミートの大人気店。...

  •  0
  •  0

地震

No image

昨日の朝、テレビをみてびっくりしました。こちらのニュースでもずーっと報道しています。家族、知人、友人とは連絡をとれたので少し安心しましたが、まだまだ余震は続いているということで、とにかく早くこの状況がおさまることを祈っています。...

  •  2
  •  0

モントリオール2011 その8 ビール馬鹿、モントリオールで狂喜する

モントリオール2011 その8 ビール馬鹿朝起きると…雨だった。予報をみて知ってはいたけど、旅先で悪天候って凹みます。ま、仕方ない、とりあえずビール買いに行くぞ!と、嫁が前もって調査しておいてくれたビールが沢山置いてあるというお店に向かいます。ボコボコ、くねくね、工事中、通行止めだらけの猥雑とした道を走ること15分、目的地に到着!そのお店は、な!なんと!!Metroです。メ・ト・ロ!旧名ドミニオンの、あのトロン...

  •  0
  •  0

モントリオール2011 その7 爬虫類展 Venom 2011

モントリオール2011 その7 爬虫類展 Venom 2011昼間からビールを飲んで良い感じで歩いていたら…なんだこれは?なにやら家族連れが多いなぁと思っていたら、何かイベントをやっているようです。Reptile zoo とあるので、爬虫類展のようですが…4歳児に「アリゲーター見たいか?」と聞くと、「うん!」と言うので突撃します!会場に入ると、いるいる爬虫類。これは、アナコンダですな。こちらはアルビノのパイソン。蛇は沢山の種類が...

  •  2
  •  0

モントリオール2011 その6 Unibroueのレストラン Fourquet Fourchette

モントリオール2011 その6 Unibroueのレストラン Fourquet Fourchetteさてモントリオールの旧市街をテクテクとランチに出撃。昼時になっても人もまばらです。ノートルダムの前を通って…中華街方面にむかい、中華街の手前にあるコングレスセンター内に目指すレストランはありました。ビルの一階にあるのは、こんな感じのレストラン。Fourquet Fourchette というレストランで、Unibroue のビールを出すレストランです。早速ビールを...

  •  4
  •  0

モントリオール2011 その5 シャトー・ラムゼイ博物館

モントリオール2011 その5 シャトー・ラムゼイ博物館大聖堂でドキドキしたたので、ちょっとホテルで休憩します。ホテル近くに目ざとくカップケーキ屋さんを発見した嫁と4歳児。オジさんの顔色を伺いながら、疲れたねぇ…ちょっと甘いもの…などと言いながら突入。で、ちゃっかり2個ゲット。朝のカフェでクロワッサンとカフェ・オーレと軽めの朝食にしておいたのは、オヤツのためだったのね、嫁。一口もらったけど、上品で美味しい...

  •  2
  •  0