archive: 2011年05月 1/1
シカゴへ その6 アクアリウム その2

シカゴへ その6 アクアリウム その2さてアクアリウムの続きです。水族館といえば、やはり…イルカショーですね。イルカやベルーガのショーをやっていたので、かぶりつきで見てきました。アシカくんも出てきましたよ。ショーの内容は子供向けの環境教育のようなお話が半分、ショーが半分といった感じで、日本の大きな水族館の完成されたイルカショーと比べると、こじんまりとした感じだったかな。舞台装置などの設備はすごかった...
- 6
- 0
シカゴへ その5 アクアリウム

シカゴへ その5 アクアリウムシカゴで楽しみにしていたもの。それはアクアリウム。水族館です。トロントにはなぜか水族館がないんですよね…。ぶぃーんと車で向かいます。さすがシカゴのダウンタウン。トロントとは比べ物にならない大都会。街中にも車がたくさん。いたるところで大渋滞。さすが大都会。渋滞をなんとかくぐり抜け、レイク・ミシガン沿いにある Shedd Aquarium に到着。水族館の入り口には、この巨大な謎の噴水。そ...
- 8
- 0
シカゴへ その4 レイク・ミシガン

シカゴへ その4 レイク・ミシガン体調も微妙に回復しないので、釣りはとっととあきらめて家族とシカゴの街へドライブにでかけました。天候はあいにくの天候でしたが、シカゴの巨大な街はなんとも猥雑でアメリカの大都市といった感じでした。あてもなくレイク・ミシガン沿いをドライブしますが、雨とWindyCityと呼ばれるシカゴならではの強風で、ミシガン湖は大荒れ。このコンクリートの向こうは小さなビーチですが、大部分が高い...
- 2
- 0
シカゴへ その3 春の川で撃沈

シカゴへ その3 春の川で撃沈さて、インディアナ州を抜けてシカゴに到着したのはトロントを出てから12時間後…。ようやく到着したと思ったら、なんだか悪寒と眩暈におそわれるオジさん。運転しすぎて酔ったかなぁ…なんて思っていたけど、あまりにもクラクラするので熱を測ってみると、なんと!38.6度!さっそく寝込みました。そして1日………2日………3日…………4日ずーっと寝込んでいました…。熱下がらないし、鼻水止まらないし…でも...
- 4
- 0
シカゴへ その2 バスプロショップス in インディアナ州

シカゴへ その2 バスプロショップス in インディアナ州さて、とってもハイカロリーなバーガーを食べた後、ミシガン州を後にして一路イリノイ州へ向かいます。フリーウェイをかっとばし、インディアナ州に入り西進している時、オジさんの目にとある標識が飛び込んできました。それは!おなじみ!BPSの看板!こうなったら、フリーウェイを途中下車して寄っていくしかありませんな。WELCOME FISHERMEN, HUNTERS AND OTHER LIARS です...
- 4
- 0
シカゴへ その1 強烈TripleDバーガー!!

シカゴへ その1 強烈TripleDバーガー!!最近ちょっととりこんでいてブログの更新ができていませんが、この小旅行記も4月のものです。4月の中旬に、嫁の父が赴任しているシカゴに家族でドライブ旅行にでかけました。トロントを出て、QEW、バーリントンから403で西へ!以前ウィンザー&デトロイトでアメリカ入国したところイミグレーションが大変混雑していた上にサービスも酷かったので、今回はウィンザーの北にあるサリナの街...
- 6
- 0
ROM(Royal Ontario Museum) に行く その3

ROM(Royal Ontario Museum) でワキ家が一番興奮するコーナー。それは、恐竜でも世界の歴史遺産でもなく、やっぱりF.I.S.H.。サカナコーナーの天井には、大量のシャークの模型が。ハンマーヘッドシャークが大好きな4歳児も大興奮。こちらはイッカク。角のような長い牙をもつクジラです。そしてイカ!これは大王イカかなぁ。これは、Japanese spider crab。世界最大の現生節足動物、タカアシガニですね!カッコイイなぁ。その他にも...
- 0
- 0
ROM(Royal Ontario Museum) に行く その2

ROM(Royal Ontario Museum) には、世界各地の文化遺産コーナーだけではなく、当然カナダの文化、歴史、カナダ先住民の文化コーナーなども充実しています。なので、こんなアフリカかどこかの謎の青い人間の像があったと思えば…カナダの風景画なんかの展示もあります。これは100年以上前に描かれたナイアガラの滝。今も昔もすごい迫力ですねぇ。これはトロントです!たしかキングストリートだったかな。こういう知っている場所の昔の...
- 4
- 0
ROM(Royal Ontario Museum) に行く

この間、トロントの目玉観光スポットのひとつ Royal Ontario Museum に行ってみました。行こう、行こう、行かなくては、行かなくては…とはずーっと思っていたのですが、なかなか行くチャンスがなかったのですが、ようやく行ってみました。地下鉄のMUSEUM駅を降りて、テクテクと。何度も前は通ったことはあるのですが、ようやく突撃です。男の子連れのファミリーとしては、ROM(Royal Ontario Museum)の目玉は当然…ダイナソーですね...
- 4
- 0
家族でランチ@Red Lobster

Red Lobster先日、ダウンタウン近辺に所用があり、用事を済ませた後、家族でぶらぶらしていたときのこと、どこかでお昼でも・・・ということになり、なんとなく初めて入ってみたのがココ。Red Lobster。日本にもありますが、オジさん実はコレが初レッド・ロブスター。ダンダスとベイの交差点、アトリウム・オン・ベイにある店舗です。レッドロブスター、前から気にはなっていたのだけど、日本にもあるしロブスター食べるなら他の店...
- 0
- 0
シカゴのベルギースタイル Pere Jacques (Goose Island)

Pere Jacquesさて、この1本はイリノイ州シカゴのクラフトブリュワリー、Goose Island から。Pere Jacques です。Goose Island はシカゴのローカルブリュワリー。で、どうも最近バドワイザーへの身売りが決定したみたい。シカゴに行ったときに立ち寄ったスーパーやコンビニではどこにでも置いてあったブランドなので、ローカルブリュワリーにしてはかなりの大手なのだと思うけど、バドに身売りかぁ。ビール界もこういう買収・統合が...
- 0
- 0
バスプロショップに行ったら… Peaktop Cuisine 雲景樓

Peak Top Cuisine 雲景樓トロントからHWY400を数十分。Canada's Wonderland の手前に現れるのは言わずと知れたヴォーン・ミルズのモール。そしてヴォーン・ミルズのモールといえば、BassProShops。釣り大好きオヤジとしては、当然のように BassProShops には良く行くのだけど、そのときに時々ランチに立ち寄るのがこのお店。ヴォーンミルズのモール本体内ではないけれど、敷地内にある Peak Top Cuisine (雲景樓) です。店内はなか...
- 2
- 0
電気ハエたたき

ヴォーンミルズのモールといえば、バスプロショップ。オッサンや男の子にとっては遊園地のようなお店ですが、ここでちょっと面白いモノを発見。このワゴンで特売しているラケットのようなモノなのですが、よく見るとバドミントンやテニスラケットではありません。よく見てみると、これ、電気ハエたたきではありませんか~。ラベルに描かれているのは蚊なので、キャンプやコテージでこれで蚊を撃滅する道具なのでしょうな。動力は電...
- 2
- 0