archive: 2011年09月 1/1
横浜のアンバーエール SanktGallen AmberAle (SanktGallen)

さて、今日の一杯は、SanktGallen の AmberAle 。ここのブリュワリーは、ボトルデザインが好きです。このラベルも、欧風のクラッシーな感じが出ていて、なかなか素敵です。アルコール度数5.2%のアンバーエール。香りは、ブラウンシュガーとカラメルモルトの香り。飲んでみると、芯がしっかりしていて、なかなか美味しいアンバーエール。ビターな感じの押し出しよりも、アンバーエールならではの香りと当たりがいい感じ。もう少しお...
- 2
- 0
北海道セレクション Sapporo FiveStar (Sapporo)

Sapporo FiveStarさて、今日のビールはサッポロです。コンビニ限定商品として出ている、Sapporo FiveStar です。サッポロビール園で生まれたプレミアムラガーだそうです。北海道産のモルトとホップで造られているそうです、さてどんなお味でしょうか。アルコール度数5.5%のラガービール。まぁ全体的にサッポロなのですが、ボディが若干太めで、芳醇な感じのコクのなかに、アルコールの刺激もある。でも全体的には、最後に抜ける香...
- 2
- 0
ビールを彩る食卓14 美味しい蒲鉾

ビールを彩る食卓14 美味しい蒲鉾先日、静岡方面に出掛けたお土産に、鈴廣のカマボコをゲット!板わさ用に、わさび漬けもゲットしましたよ!おぉぉ。なんか凄い迫力ではありませんか。本格カマボコって感じ。厚めにカットして、オツマミに!わさび漬けをのっけてパクリとすると、美味い!味も、歯応えも、食べ応えもばっちり!わさび漬けも美味しい。子供のころは、わさび漬けの存在意義は全く理解できなかったが、おとなになっ...
- 0
- 0
飲茶 in 横浜中華街

風は強いが、快晴の先週末。4歳児と二人、横浜中華街にある小さな水族館へ。ひとしきりサカナを眺めたところで、嫁と合流してランチへ向かう。久しぶりの家族中華街。カナダに行く前は良く行っていたのだけど、家族で来るのは4年ぶり?連休の中日ということで、壮絶な人混み。人、人、人…。暑い中、歩いていったお目当てのレストランは、90分待ち…。この炎天下、さすがにそんなに待てないので、ぷらぷらと路地裏に入ってみると、...
- 4
- 0
チーズに飢える

カナダから帰国して、はや数カ月…今、何に飢えているかというと、それは…チーズです。カナダでは、どこのスーパーでも色々なチーズが簡単に手に入ったし、チーズマーケットにいけば、猛烈に臭くて濃厚なチーズ様たちが沢山あったのに、日本では所謂プロセスチーズくらいしか見つかりません。カマンベールとかも、なんだかなぁ…ってのばかりだし。LongosやSobeys、LoblawsにMetro。行きたいなぁ…。そこで、いろいろ調べて楽天でチー...
- 2
- 0
ヤンキービール Budweiser (Anheuser-Busch)

さて、今日のビールは、バドワイザー。アメリカの Anheuser-Busch の Budweiser です。 バドといえば、このラベル。このラベルは、オジさんの世代にとってはコカ・コーラやマルボロのロゴと同じくらい、馴染み深いものです。こういうマーケティングって凄いな。アルコール度数5.0%のペールイエローのラガービール。味とかは今更なにを…というところですが、これって、コーンではなく米入りビールなのですね。日本のバドワイザーは...
- 2
- 0
定番ドライ Asahi Super DRY (Asahi)

アサヒスーパードライさて、今日のひと瓶は、定番ですね。Asahi のアサヒスーパードライ Asahi Super DRY です。このビールは、オンタリオ州でも流通していました。これと、ゲルフ市のスリーマン醸造所の親会社サッポロのビールは、トロントの酒屋(LCBO)でも良く見かけました。オンタリオ州に出回っているアサヒは何処で醸造しているのかな?と一度、ラベルを確認したことがあるのですが、アサヒの監修のもとモルソンが醸造してい...
- 4
- 0
チョイ投げに行く7

さて、週末。週末出勤も回避したし、天気も良いので、海に出かけました。ところが、海についてみると、強風。南の方にやってきているという台風の影響でしょうか、凄い風です。が、めげずに投げていると…嫁がハゼをゲット。上げ潮が効いてくると、4歳児の竿に、なかなか立派なセイゴが。で…お父さんはボウズでした。くぅぅ。朝から釣りをしていたオジさんが、4歳児に「お土産あげるよ」とシロギスをくれたので、さっそくひと塩し...
- 2
- 0
横浜のペールエール Yokohama XPA (SanktGallen)

Yokohama XPAさて!今日の1本は神奈川県厚木市のサンクトガーレン SanktGallen の、Yokohama XPA です。ベイブリッジをデザインしたラベルが渋いです。この、紙ラベルを瓶に貼る方式のボトルは、クラフトビールっぽくて好きなスタイルです。アルコール度数6.0%の濃いオレンジゴールドのIPA。香りに関しては凄く香るというわけでもないのだけど、爽やかでジューシーな口当たりで、とても美味しいペールエールです。ミディアムボデ...
- 0
- 0
ナイスなおつまみ Snyder's of Hanover

カナダに住んでいた時に、気に入っていたビールのツマミのほとんどは、日本では手に入らないのですが、そんな中、近所のスーパーでも手に入るお気に入りがコレ!Snyder's of Hanover の、ハニーマスタード&オニオンです。これ、プレッツェルを砕いたようなスナックなのですが、凄く味が濃くって、ビールにピッタリなんです。いろんな味がありますが、特にこの味がお気に入りです。美味い!...
- 4
- 0
栗のビール 須木栗の発泡酒 (杜の麦酒工房)

須木栗の発泡酒さて、また宮崎のビールです。杜の麦酒工房 シリーズ。須木栗の発泡酒 です。須木栗というのは、宮崎県小林市の須木という地域の特産品の栗のことらしい。上品な甘さと香りが特徴の、高級栗とのことだが、果たしてビールにするとどうなるのか…。アルコール度数4.5%の、明るい薄ゴールドのビール。香りは…、栗!甘い栗のお菓子の香りです。ボディはライトで、苦味もあまりなく、炭酸効き目で、コクやジューシーさで押...
- 0
- 0
秋の定番 秋味 (Kirin Brewery)

秋味さて、今宵の一本は、麒麟の秋味です。この紅葉をデザインした、ラベルが良いですねぇ。オンタリオ州の見事な紅葉を思い出します。アルコール度数6.0%の、金色ビール。ボディが太めで、炭酸のクリスプさはあまりないところが売りかな。ただ、太めだけど、ジューシーな訳でも、超芳醇という感じでもない。飲み干したあとには、コーンな香りと甘さが少しある感じ。でも、脂の乗った魚の塩焼きなんかには、絶妙にマッチするあたり...
- 0
- 0
白瀑 純米酒 ど辛 (山本酒造)

白瀑 純米酒 ど辛うぅむ…。地ビールが飲みたいのだが、高い…。凄く高価なので、勢い良くグビグビプッハぁとは飲めない…。困った…。酒屋をうろうろしながら色々と考えた結果、「もしかしたら日本酒のほうが、コストパフォーマンス高くないか?」という結論に達しました。で、この1本。秋田県、山本酒造の白瀑 純米酒 ど辛です。上品な甘みの純米酒も好きですが、ドライな辛口も好きなのです。オツマミには。、冷蔵庫にまだ残ってい...
- 2
- 0
塩ラーメンを食べる

子供はラーメンが好きですよね。我が家の4歳児に、今日は何が食べたい?と聞くと、かなりの高確率でラーメン!と言ってきます。ラーメンは嫌いじゃないし、まぁ良いのですが、最近のラーメン屋は凄く本格的というか、味が濃過ぎるし、我が家の近所はウドン級の太麺全盛なので、かなり気合いを入れて臨まないとイカンのが気が重いのです。が、今日のお昼に入った塩ラーメンの店は、久しぶりに食べ終わった後に胸焼けしない、さっぱ...
- 0
- 0
お好み焼きを食べる

台風が、ゆっくりとやって来て、天気が落ち着かず、久しぶりに完全オフだというのに、釣りにも行けない週末。家でウダウダしているのも、もったいないので、近所のモールにお出掛け。お昼ご飯は、お好み焼き。牛スジネギお好み焼きです。入ったお店は、店員さんが焼いてくれる方式。見事なコテ捌きで、くるりとひっくり返してくれます。焼きあがるまでは、太麺仕立てのソース焼きそばを、いただきます。なかなかの、食べ応え。お好...
- 0
- 0