カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2012年02月  1/1

チリビーンズを食べる

ここの所、まぁ例によって残業続きの毎日ですが、ある晩とぼとぼと帰宅してみると、嫁が「コレ見てよ!Food network のレシピを見て作ったんだけど、すごく上手くできた!」と出してきたのは、チリビーンズ。ルクルーゼの鍋にいっぱいに、チリビーンズ(チリコンカン)が製作されておりました。嫁が手応えを感じているだけあって、なかなか美味しく仕上がっておりましたが、なんせレシピが北米レシピ。大量に出来上がったため、その...

  •  1
  •  0

クリアな美味しいヴァイスビア Weihenstephan Kristall Weissbier (Weihenstephan)

Weihenstephan Kristall Weissbierさて今宵の一本は…Weihenstephan (ヴァイエンステファン) の Kristall Weissbier (クリスタル ヴァイスビア)です。ヴァイエンステファンは、ミュンヘンのあるBavaria (バイエルン)地方の街。ベネディクト派の修道院、ヴァイエンステファン修道院が、このビールの醸造所。The World's oldest continuously operating brewery.11世紀にはビールの醸造を始めていたとのことで、今でも続く世界最古の...

  •  0
  •  0

ライトドライなアイリッシュスタウト Murphy's Irish Stout (Murphy's Brewery)

Murphy's Irish Stoutさて、今日の一本は…アイルランドのスタウト、Murphy's Irish Stout です。wiki で調べてみると、Murphy's Brewery は1856年に設立。アイルランド南部のコーク州のブリュワリーで、ダブリンのギネス愛飲家とコークのマーフィーズ愛飲家は、ずーっとライバル関係。インターナショナルにブランディング展開していたギネスに対して、マーフィーズの立場はというと、地元コーク密着型のクラフトビールという特色で...

  •  0
  •  0

羊ラベルのチョコレートスタウト Young's Double Chocolate Stout (Wells & Youngs)

Young's Double Chocolate Stoutさて今宵の一本は、イングランドから、Young's Double Chocolate Stout です。羊のツノをデザインしたロゴがなかなか素敵です。イングランドのビールは、ボトルの形状に各ブランドの個性があって、面白いです。実はブログを開始した2年前、つまりビールの世界にまだ全然目覚めていなかった、ただの無知なガブ飲み野郎だった頃に、このビールはカナダで一度飲んでいます。チョコレートスタウトなる...

  •  0
  •  0

オレンジピールチョコビール Orange Chocolate Stout (SanktGallen)

Orange Chocolate Stoutさて、今宵の一本は…サンクトガーレンの Orange Chocolate Stout です。2月に入ってからというモノ、ヴァレンタインデー商戦で、チョコレートスタウトが沢山店頭に並んでおりました。ですので、私のビール保管庫にも、たいくさんのチョコレートスタウトが(笑)アルコール度数6.5%の漆黒スタウト。香りはオレンジピールのダークチョコレートの香りです。甘みとコクが詰まったフルボディで、飲んでも口と鼻に...

  •  0
  •  0

和歌山のペールエール ナギサビール・ペールエール (ナギサビール)

ナギサビール・ペールエールさて、今宵の一本は…和歌山県は南紀白浜のナギサビール株式会社から、ナギサビール・ペールエールです。オジさん、和歌山県は未だ足を踏み入れたことがありません。南紀といえば、磯釣りでは有名なスポット。さらに南の潮岬とか、青物なんかも有名だったと思います。一度行ってみたいなぁ。アルコール度数5.0%の褐色のペールエール。ややブラウンシュガーのようなモルトの甘味が強めの香りに、口当たり...

  •  0
  •  0

ディズニーリゾートの黒ビール ハーヴェストムーン・シュバルツ (ハーヴェストムーン)

ハーヴェストムーン・シュバルツさて今宵の一本はハーヴェストムーンのシュバルツです。シュヴァルツ(Schwarz)とは、ドイツ語で「黒」という意味。で、シュバルツビールとは、ドイツ、バイエルン地方発祥の黒ビール(ダークラガー)とのことです。アルコール度数4.5%の漆黒ビール。キャラメルモルトの香りはそれほどしないが、ライトボディの割りには、酸味混じりの苦味はなかなかのモノ。ドライなフィニッシュの後もしばらく口内に...

  •  2
  •  0

ベルギーのチョコを食べる

じゃーん!チョコです。真っ赤なハートのケースに入った、チョコレートです。………ヴァレンタインデーにもらったものではありませんが(笑)。嫁が、親戚からベルギー旅行のお土産にもらったモノです。開けてみると、こんな感じで色々なチョコレートが入っております!美味しそう。ノイハウス(Neuhaus)というブランドのチョコです。早速、コーヒーを淹れて、夫婦で摘んでみましたが、さすが美味しいですな♪...

  •  0
  •  0

ディスニーリゾートのピルスナー ハーヴェストムーン・ピルスナー (ハーヴェストムーン)

ハーヴェストムーン・ピルスナーさて、今宵の一本はまたまたハーヴェストムーンから、ピルスナーです。ホップの香りと苦味がキリリと効いた、ピルスナーは結構好きです。やっぱり日本人にとっては、ラガータイプのビールが一番しっくりきます。アルコール度数5.5%の金色ピルスナー。軽いモルトの香り。ミディアムライトボディで、なかなかに芳醇な感触でキリリとしたタイプというより優し目ボディ。苦味もボディの優しい感じで、ほ...

  •  0
  •  0

鼎泰豊で小籠包

今日は家族で横浜に出撃してきました。普段は横浜東口のそごう&丸井に出撃することが多いのですが、今日はちょっとした用事があったので西口の高島屋へ。のろのろと家を出たので、もうお昼ごはんというには遅い時間だったのですが、お腹も空いたのでなにか食べようとレストラン街へ行ってみると、鼎泰豊(ディンタイフォン)があったので突撃。小籠包なんて、なんだか久しぶりです♪最近、色々な字が読めるようになってきた5歳児。...

  •  0
  •  0

モダンボトルのバーレーワイン el Diablo (SanktGallen)

el Diabloさて今宵の一本は…サンクトガーレンの el Diablo です。パープルで円錐型をしたボトルが、なんともアバンギャルドな感じで良いですね!330mlの小瓶サイズですが、これ一本で1000円くらいしました!アルコール度数9.5%のBarley Wine。香りはレーズンのようなダークフルーツのような甘い香りにアルコールの刺激。フルボディなのだけど、最初の口当たりは、なかなかドライで攻撃的。チーズなんかを摘みに、じっくり飲んでい...

  •  0
  •  0

ディズニーの美味ブラウン・エール ハーヴェストムーン・ブラウン・エール (ハーヴェストムーン)

ハーヴェストムーン・ブラウンエールさて、今宵の一本も…ハーヴェストムーンから。ハーヴェストムーン・ブラウンエール です。そうえいば、ブラウンエールを飲むのも久しぶりな気がするなぁ。アルコール度数5.5%の褐色のエール。香りは、どことなくサワーブレッドのような感触混じりのブラウンシュガー系の良いモルトの香り。ミディアムライトボディで、甘みと苦味のバランスが程よく、炭酸が消えて行く一瞬にはペールエールのよう...

  •  0
  •  0

ムール貝&クレープランチ Breizh Café Crêperie

澄んだ空気の青空に恵まれた日曜日。バレンタインデーを控えて、色々と買いだしに、家族で川崎ラゾーナに出撃です。どこのお店もバレンタインデー一色。食料品の専門店街などでは、チョコの試食をやっているお店が沢山ありましたが、流行りなのかどうかは知りませんが、どのチョコもアルコールが入っていて、車の運転のあるオジさんと5歳児は食べられません。残念。我が家の目当ては、とある家電だったのですが、ビックカメラで無...

  •  0
  •  0

ディズニーのヴィット ベルジャンスタイルウィート (ハーヴェストムーン)

ベルジャンスタイルウィートさて、今宵のビール様はイクスピアリのハーヴェストムーンから、ベルジャンスタイルウィートです。最近ヴァイツェンはたくさん飲んでいるけど、ベルギーのオレンジピールとコリアンダーの入った白ビール、ヴィットは久しぶりかも!アルコール度数4.5%の薄金色のヴィット。ヴァイツェンのようなフルーティにブワッと香る感じではなく、スパイスの感触が少しだけ感じるが、香りは弱い。。ライトボディで、...

  •  0
  •  0

ビールを彩る食卓20 糀

さて、ビールを彩る食卓20です。今回は、最近流行っているというこの食材…糀(こうじ)でございます。最近、家族て自由が丘に行く機会が多いのですが、そこに糀の専門店、古町糀製造所の支店が出来たのですね。甘酒大好きな嫁は、以前から注目していたらしいのですが、2月のオープン直後そこでゲットしてきたのが、この糀。早速、オツマミの野菜スティックに糀をあてがってみました。野菜スティックはオジさんのかなり好きなオツマ...

  •  0
  •  0

デンマークの巨人 Carlsberg (Carlsberg Danmark A/S)

Carlsbergさて今宵の一本は…デンマークの Carlsberg カールスバーグです。wiki によると、デンマークではカールスベアと呼ばれるらしいです。アルコール度数5.0%の金色ピルスナー。香りはモルトの中にユーロホップのようなハーバルホップの香り。ライトボディで、口当たりもライト。細かい炭酸で、酸味と軽い苦味で飲みやすいし、ちょっと薄いけど意外とドライで、定番ユーロラガーって感じです。しかし、カールスバーグといい、ハ...

  •  0
  •  0

和風柑橘系麦酒 Japanesque (ハーヴェストムーン)

Japanesqueさて、今宵の一本は、Japanesque浦安ディスニーリゾートのハーヴェストムーンから、Japanesque です。フルーツビールJapanesque というからには、和の柑橘系をアレンジしたビールなのでしょう。企画モノとか季節モノかな。アルコール度数4.5%の濃いオレンジのエール。カボス・柚子・スダチ果汁が含まれているとのことですが、たしかに柚子とかボスの香りがします。ミディアムボディでジューシー。酸味交じりの苦味は、ハ...

  •  0
  •  0

イクスピアリのペールエール ハーヴェストムーン・ペールエール (ハーヴェストムーン)

ハーヴェストムーン・ペールエールさて、今宵の一本はハーヴェストムーンのハーヴェストムーン・ペールエールです。ディズニーリゾートにあるショッピングセンター、イクスピアリで製造しているビールブランドです。イクスピアリにある飲食店では飲めるようなのですが、イクスピアリまでお出かけするときは、車を運転しているので、レストランで飲むチャンスはなかなか無いのが残念!アルコール度数5.0%のオレンジゴールドのペール...

  •  0
  •  0

越後の白ビール ホワイトエール ヴァイツェン (エチゴビール)

ホワイトエール ヴァイツェンさて、今宵のビール様は…エチゴビールのホワイトエール ヴァイツェンです。エチゴビールのビールも色々飲んでいますが、どれも粒ぞろいなのでこのヴァイツェンも期待しちゃいます。アルコール度数5.0%の淡い黄色のヴァイツェン。香りは、軽やかなバナナ風味。口当たりはライトで、ボディもライトボディ。酸味やコクも軽めで、クリアで飲みやすいし、香りも良いのですが、やっぱりもうすこし太くて鮮烈...

  •  0
  •  0

古い霧笛 Old Foghorn (Anchor Brewing Company)

Old Foghornさて、今宵の一本は、サンフランシスコのアンカーブリューイングから、Old Foghorn です。Old Foghorn(古い霧笛)なんて、なかなか味わいのある名前ではないですか。アンカーのペールエール(記事)はなかなかに美味しかった記憶があります。これはバーレーワインとのこと。楽しみです。アルコール度数8.9%の不快琥珀色のバーレーワイン。キャラメル系モルトの香りとアルコールの刺激が混じって、なんとも言えない芳醇な香...

  •  4
  •  0

軽やかペールエール Humming Ale (Anchor Brewing Company)

Humming Aleさて、今宵の一本は…サンフランシスコのアンカーブリューイングの、アメリカンペールエール、Humming Ale です。なんだか少し50年代風なレトロラベルが素敵であります。調べてみると、このエールは、アンカー社が現社屋に移転してから30周年に造られたビールだそうです。さらに、社長であったフリッツ・メイタグが手がけた最後のビールとのこと。アルコール度数5.9%のペールエール。グレープフルーツにマスカットのよう...

  •  0
  •  0

桜木町でダイナーランチ♪ Bubby's 横浜

週末の朝、5歳児の幼稚園で園児たちの作品の展示会があったのですが、そのあと車でランチでもしましょうと、みなとみらい方面へ。いつもはみなとみらい方面に行くのですが、本日は桜木町にやってきました。そういえばその昔は、東急東横線の終点は桜木町だったなぁ…。ランドマークまでは、桜木町から歩いていったもんだよなぁ…なんて思い出しました。で、ランチにチョイスしたのは…ココ!Bubby's 横浜です。お昼時なので、少し待...

  •  0
  •  0

どんぶりランチ@自由が丘

さて、週末。昨晩ビールをちょいと飲みすぎたことと、一週間まったく気の抜けない仕事続きで疲れていたこともあって、のんびりと起床。昼前にもぞもぞと起きだして、家族で自由が丘へ。今日のランチにチョイスされたのは、ランチにやってきたマダムで賑わっていたちょっぴり小洒落たレストランさん。抹茶のパフェや和スウィーツのお店のようですが、フードメニューにはドンブリモノが充実しています。マグロとアボカドのドンブリと...

  •  2
  •  0

人気のベルジャンピルスナー Stella Artois (Stella Artois)

Stella Artoisさて、今宵の一本は…今まで載っけていなかったのが不思議なのですが、ようやく Stella Artois の登場です。ベルギーのラガービールです。ステラ・アルトワは、日本ではアサヒビールが輸入販売している模様。世界最大のビール会社、アンハイザー・ブッシュ・インベブの主力商品の一つです。アルコール度数5.0%の金色ユーロラガー。香りは普通のラガーの香りに、そこはかとなくユーロラガーのあの草っぽい香りが混じる...

  •  0
  •  0

赤銅色の銀河高原ビール ペールエール (銀河高原ビール)

ペールエールさて、今宵の一本は…銀河高原ビールから、ペールエールです。銀河高原ビールといえば、メタリックで透明感のあるブルーの缶というイメージなので、この赤銅色の缶は少し新鮮ですね。アルコール度数5.0%のライトオレンジのペールエール。香りは、オレンジのような柑橘系の香りが微かに香るに、モルティな感じ。ミディアムライトボディで、苦味よりもモルティな甘みのほうが印象的かな。細かい炭酸の感じも悪く無いです...

  •  0
  •  0

世界で最も売れてるサイダー StrongBow (H. P. Bulmer)

StrongBowさて、今宵の一本はビールではなくて、アップルサイダー。黒バックに弓を引いている人をモチーフにしたロゴがクールな、StrongBow です。このお酒、カナダに行くまで知らなかったのですが、最初に飲んだのは、とあるパブでビールと間違って注文した時(笑)。いや、びっくりしました。ライトゴールドのビールだと思って飲んだら、シードルのようなアップルサイダーではありませんか。しかも…、美味しい(笑)。嫁にも進めてみ...

  •  0
  •  0

マディラワインを飲む East India Madeira

East India Madeira先日、酒屋をぶらぶらしたときに、ワイン棚にとっても格好良いボトルを発見。ついついジャケ買いしたのがコレ。East India Madeira という、マディラワインです。マディラといえば大西洋に浮かぶ、ポルトガル領の小さな火山諸島。スペイン領のカナリア諸島の北方に位置し、フェニキア人に発見され、古代から知られていたそうですが、大航海時代にポルトガル人が入植し、現在もポルトガルの自治州。有名な出身者...

  •  2
  •  0