カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2012年03月  1/1

ホワイト銀河高原ビール 白ビール (銀河高原ビール)

白ビールさて、今宵の一本は銀河高原ビールから、白ビールです。銀河高原ビールといえば、小麦のビール、ヴァイツェンと、所謂白ビールが有名なブランドですが、そこが満を持して「白ビール」というストレートなネーミングのビールを出してくるとは、楽しみですね。アルコール度数5.0%の澱の入った白ビール。香りは小麦ビールのあのバナナの香りに、さわやかな柑橘系の香りが混じる。口当たりはライトで、さわやかな酸味と軽い甘み...

  •  5
  •  0

美味ラガー Samuel Adams Boston Lager (Boston Beer Company)

Samuel Adams Boston Lagerさて、今宵の一本は・・・アメリカのローカルビール界の巨人、Boston Beer Company の看板ビール、Samuel Adams Boston Lager です。アルコール度数4.8%の、ゴールデンオレンジカラーのラガービール。香りはモルトの甘い甘い香りに微かなオレンジのような感触。色といい香りといいペールエールのようだ。これは期待大。口当たりはミディアムボディでジューシーで甘く、舌先で甘みがはじけたと思ったら、...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓22 がんもどき

さて、ビールを彩る食卓も22回目。今回は……どーん!がんもどきです!いやぁ、嫁が親戚の家におじゃました折に、お土産にがんもどきを貰ってきたので、今日はがんもどきよ!と言いながら、この皿を出してきた時は「なんだこのお焼き?」と思いました。すごい迫力のがんもどきですね。なんでも親戚の家の近所のお豆腐屋さんのモノらしいのですが、生姜醤油でいただきましたが、中身も充実しており味の濃い美味しいがんもどきでした。...

  •  0
  •  0

トルコのピルスナー Efes Pilsener (Anadolu Efes Brewery)

Efes Pilsenerさて今宵の一本は…トルコ共和国からやってきました、Efes Pilsener です。ユーロラガーによくある緑のボトル。少々角張ったボトルの形状も良いですが、クリアブルーのラベルも良いですねぇ。このビールは、トルコに出張に行った時に、結構飲んだなぁ。Wiki によると、Efes brewery グループは1969年創業で、現在ではトルコを始めとして、ロシア、カザフスタン、グルジアなどの16ものブリュワリーを束ねる大手グループ...

  •  0
  •  0

ビールを彩る食卓21 手羽先

さて、ビールを彩る食卓21です。今回は、手羽先!手羽といえば、手羽中に軽く塩コショウをしてグリルで焼いて…というのが多い我が家ですが、今回は名古屋風手羽先を嫁が作成。うーん、美味しくできているではありませんか。手を脂でベチョベチョにしながら骨までしゃぶりつつ、ビールをグビリ。ビールととっても良く合います。実は名古屋の手羽先を食べたことはないのですが、気になるなぁ。今度チャンスがあったら行ってみよう。...

  •  2
  •  0

駅弁を食べる

さて、最近は忙しくて土日も朝から晩まで自宅でラップトップPCを広げて、在宅勤務なわけですが…そんなオジさんに、嫁と子供が近所のスーパーでやっていた駅弁フェアで、ひっぱりだこ飯なる駅弁を買って来てくれました。蛸壺をイメージした焼き物にはいった、海鮮釜飯風のお弁当。足が短く身がしまったタコと穴子と沢山の野菜。なかなか豪華な駅弁です。そういえば随分と鉄道旅行なんてしていません…。5歳児が料金無料の未就学児...

  •  2
  •  0

バニラチョコスタウト Sweet Vanilla Stout (SanktGallen)

Sweet Vanilla Stoutさて今宵の一本は…SanktGallen の Sweet Vanilla Stout です。ヴァレンタイン・ホワイトデーシーズンならではのスタウト…、を今頃飲んでいるわけですが(笑)。なんでもパプアニューギニアさんのバニラビーンズを入れた、香りに自身の一品とのこと。アルコール度数6.5%の漆黒スタウト。香りはバニラビーンズにビターなチョコレートのカカオにコーヒーのような深い香り。フルミディアムボディに細かい細かい炭酸で...

  •  0
  •  0

マッシュポテトとグレービーソース

たま~に懐かしく思うもの…、それは…これ。グレ~ビ~ソースです。北米大陸中の人々が、チキンやらターキーやらポテトやらに、たっぷりべっちょりつけて食べている、アレです。ワタクシ、カナダに渡った頃、このグレービーソースがとっても苦手だったのですね。何からできているのか分からないし、何が美味いのか訳わからないし…と。さらにその頃、もう一つワタクシには全く意味の分からない食べ物があったのです。それが、マッシ...

  •  2
  •  0

オジさん、ミロトンを食べる

先日、会社近くの喫茶店でランチを食べたのですが、ランチメニューに見たことない文字が。ミロトンという、その料理。気になるので注文してみました。ジャガイモとナスにミートソースをのっけてオーブンで焼いたような料理でした。で、このミロトン。気になったので調べてみると、もともとフランスのレストランのまかない料理で、ハヤシライスの原型にもなっているとの記事を発見。へぇ。...

  •  0
  •  0

ペルーのラガー Cristal (Union De Cervecerias Peruanas Backus y Johnston)

Cristal さて、今宵の一本は…ペルーからやってきました、Cristal です。Union De Cervecerias Peruanas Backus y Johnston というとんでもなく長い名前のメーカーのビールです。ユニオン・デ・ゼルべセリアス・ペルアナス・バッカス&ジョンストンと読むのかな…。調べてみると、バッカス&ジョンストンという会社名でいいみたい。ペルー最大手のメーカーだそうです。アルコール度数5.0%のペールイエローのラガービール。香りはまぁ...

  •  4
  •  0

ダークヴァイスビア Weihenstephaner Hefeweissbier Dunkel (Weihenstephan)

Weihenstephaner Hefeweissbier Dunkelさて今宵の一本は…Weihenstephan (ヴァイエンステファン) の Hefeweissbier Dunkel (デュンケル)です。前回の Weihenstephaner のクリスタル・ヴァイス(記事)も、とても美味しかったのでこれにも期待しちゃいます。アルコール度数5.3%の澱の入ったダークビール。小麦のヴァイツェンのあのバナナのような香りなのですが、それにさらにダークフルーツが混じったかのようなナイスな香り。苦味は...

  •  0
  •  0

デンマークの緑ピルスナー Tuborg Green (Tuborgs Bryggerier)

Tuborg Greenさて今宵の一本は…デンマークからやってきました、Tuborg (ツボルグ) です。デンマークビールといえば、カールスバーグ(記事)が有名ですが。このツボルグも意外といろんなところで見かけます。って、1873年操業のこのブリュワリー、1903年にはカールスバーグと提携、1970年にはカールスバーグに買収されている、カールスバーググループの一社なのですね。このボトル、ちょっとビックリしたのですが…蓋がプルトップなの...

  •  2
  •  0