archive: 2012年09月 1/1
鮮魚!塩焼き!

スーパーに買い物に行くと、息子と二人で真っ先に向かうのは…、そう!鮮魚売り場です!でも、丸の一匹よりも切り身のほうが色々と調理も楽だしということで、鮮魚をそのまま買ってくることはあまりないのですが、この間実家に帰った時に6歳児のリクエストでサカナの塩焼きを用意してくれました。並んだサカナに6歳児も大喜びです。ハナダイです。やっぱり赤い鯛は、写真映りも良いですねぇ。そしてこちらはイサキです。イサキと...
- 0
- 0
キリッとメキシカンピルスナー Bohemia (Cervecería Cuauhtémoc Moctezuma)

Bohemiaさて、今宵の一本は…メキシコのピルスナー、Bohemiaです。ボヘミアというので、チェコのピルスナー?でもユーロピルスナーにしては瓶の色が茶色なのは珍しいな?と思っていたら、メキシコのビールでした。瓶の形状が、なかなかユニークでセクシーではありませんか。アルコール度数4.6%の薄金色のピルスナー。香りはクリアでさわやかな柑橘系の甘い香りで、おっ!と思わせるモノあり。ボディはライトで、初めは苦味はそれほ...
- 0
- 0
時のすぎるのは早いもので…

時のすぎるのは早いもので…ブログを始めた頃は3歳児だった我が子が先日6歳になりました。大きな病気も怪我もなく、すくすくと育っております。相変わらず、お父さんは朝家を出たっきり、日付が変わってようやく帰宅するような生活、土日もラップトップと睨めっこで仕事・仕事でろくにかまってもあげられていないのですが、最近はなんだか母親よりも父親のほうになついています。そういうお年頃なのか?そろそろまた親子二人で釣...
- 2
- 0
キリンラガーを飲む…

この間、キリンラガーの秋ラベルを見かけたので買ってみたのですが…よくよくブログをチェックしてみると、まだキリンラガーは記事にしていなかったのですね!!実家で飲まれていたのビールがコレだったこともあって、個人的にはビールというとキリンのラガーなのですが、まだ記事書いてなかったとは…今度、大瓶買ってきて記事書こうっと。...
- 4
- 0
ヴェトナムエアライン Halida Beer (South East Asia Brewery)

Halida Beerさて今宵の一本は、ヴェトナムからやって参りました、Halida Beer です。輸入食料品店のカルディなんかでよく売っている銘柄ですが、前にヴェトナムに出張に行った時に、ヴェトナム・エアラインで「ヴェトナムのローカルビール頂戴!」って言ったら、出てきたのがコレでした。アルコール度数4.5%の薄金色のラガービール。香りも味も炭酸の感じも、まぁそこら辺に転がっている量販ビールなのですが、そんなに悪くないで...
- 0
- 0
モルツ♪モルツ♪モルツ♪モルツ♪ MALT’S (サントリー)

MALT'Sさて!今宵の一本は、サントリーの MALT'S (モルツ)です!モルツって最近店頭で全然見かけなかったので、もうプレミアム・モルツ一本で勝負していて、出していないのかと思っていました。モルツというと、往年のプロ野球の名選手が出演するCM,モルツ♪モルツ♪モルツ♪モルツ♪♪というのが印象に残っています。アルコール度数5.0%の金色ラガー。香りは甘いモルツの香りでなかなかに上品。ミディアムボディで苦味より酸味と甘みが...
- 2
- 0
ハンバーガーを食べる

この間久しぶりにハンバーガーを食べました。ハインツのケチャップとマスタードが良い感じでテーブルにセットされているアメリカンなレストランに行ったので、ここは迷わずアメリカン・クラシック・バーガーを注文!やって参りました!そうか!日本では、すでに完成形でサーブされるのだったか。レタスとトマトとパテとソース。オーソドックスではあるが、なかなかに美味そうです。がぶりと一口。溢れる肉汁。うむ…、良いではない...
- 2
- 0
秋の彩 日本の彩 Premium 秋の華 (サッポロ)

日本の彩 Premium 秋の華さて、今宵の一本は…コンビニ限定販売の、サッポロ、日本の彩 Premium 秋の華 です。夏に飲んだ、夏の香り(記事)の秋バージョンですね。最近、本当にコンビニ限定とかいう商品が多いですね。アルコール度数5.5%の金色ラガー。小麦まじりというけど、ほのかに甘い柑橘系の香りとアルコールの刺激の香りはなかなか爽やか。ミディアムボディで、酸味と細かい炭酸がなかなかイケています。夏の時の味は全然覚え...
- 0
- 0
浜松の黒 天神蔵ビールポーター (浜松酒造)

天神蔵ビールポーターさて今宵の一本は、浜松の天神蔵シリーズ3本目。天神蔵ビールポーターです。ピルスナー、ヴァイツェンときて、ここで満を持してダークビールの登場!無濾過の、苦味を抑えた甘い風味のダークビールとのことですが、お味の方はさて如何に…。アルコール度数4.5%の濃い焦げ茶色のダークビール。香りは焙煎系モルトの程よいコーヒー臭に微かに黒パンのような酸味。飲んでみると、炭酸の具合も程よく効いていて、...
- 0
- 0
我が家で外食というと…

平日はまず日付が変わらないと家に帰ってこない仕事人間なのですが、週末には一日は家族で出かけたりしています。で、まぁお出かけするとお昼も外食になるわけですが、5歳児に「何食べたい?」って聞くと、十中八九「パスタ!うどん!そば!ラーメン!」と麺類が返って参ります。子供はみんな麺好きだとは思いますが、我が家の5歳児、本当に麺好きなのです。すき焼きやれば、糸こんにゃくだけをず~っとチュルチュルしているくら...
- 2
- 0
ビールを彩る食卓第29 フィッシュヘッドカレー

さて、ビールを彩る食卓第29回目は…、なんとびっくりフィッシュヘッドカレーです。別にビールと合うって訳でもないのですが…。先日、「晩御飯何にしようか?」「うーん、美味しいの」「美味しいのってなんなんだ!!」みたいな毎週末の不毛な会話の後…、「そうだ!アレ作ってみよう!」と嫁が閃いたのがコレ。どかーん!とサカナの頭が入ったフィッシュヘッドカレーです。フィッシュヘッドカレーに関してはこの記事を参照してくだ...
- 0
- 0
ビールを彩る食卓28 グラタン

さて、ビールを彩る食卓第28回目は、グラタンです。実は若いころ、グラタンというものはあまり好きではなかった。マカロニを食べていると、途中で味に飽きてしまうのでした。しかし、オッサンになってみると、たまにグラタン食べたいかもという気分になったりするのです。一方、嫁さんはなんでかグラタンを作成する耐熱皿をみると「いや〜、可愛い〜」なんて言いながら、ついつい買っちゃう性癖があり、我が家には無駄にグラタン耐...
- 2
- 0
浜松ヴァイツェン 天神蔵ビールヴァイツェン (浜松酒造)

天神蔵ビールヴァイツェンさて今宵も浜松酒造から。天神蔵ビール ヴァイツェンです。浜松酒造が、浜松市中区天神町にあるので、天神蔵ビールというのかな。明治4年、1871年に創業というのですから、歴史ある酒蔵です。浜松の地酒、日本酒も興味ありますね〜。アルコール度数5.0%のヴァイツェン。しかし、この色は…。なんてヴァイツェンぽくないオレンジゴールドカラー!香りは仄かにバナナ臭はするが、バナナとオレンジのミックス...
- 0
- 0
浜松のピルスナー 天神蔵ビール ピルスナー (浜松酒造)

天神蔵ビール ピルスナーさて今宵の一本は…浜松酒造の天神蔵ビール ピルスナーです。嫁の実家のある浜松のビールです。いやぁ、それにしても静岡県というところは広い県ですよね。熱海〜浜松ってかなりの距離ありますよね?熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松と新幹線の駅が6個もある!それでも面積では日本の都道府県で13位とのことなので、とにかく横に長いのだな。アルコール度数4.5%の金色ピルスナー。香りは甘い感じのす...
- 0
- 0
今年も秋味の季節 秋味 (キリン)

秋味今年も秋味の季節がやってきましたね。今年の缶のデザインは、昨年の深い赤と茶色を貴重としたものと比べると、クリーム色に赤と黄、金というライトな感じ。お店で「あ〜今年も秋味の季節か。一本買おうか」なんて、手に取ると「秋◯」という名前の違う銘柄だったりするトラップに要注意ですね。味わいは、相変わらずの味わいか。どことなく芳醇なのかと思うと、芯の部分はライスビールっぽくすっきり細めだったり。あ〜、夏も...
- 0
- 0
お気に入りのレストラン S C A N D I A

S C A N D I A先週末のこと、5歳児を田舎の両親にあずけて、久しぶりに夫婦水入らずでディナーに出かけました。向かった先は横浜みなとみらい。日本大通り駅でみなとみらい線を降りて、山下公園方向へ。お目当てのレストランはここ。大さん橋の付け根にある北欧レストラン、スカンディヤ。一階はスカンディヤガーデンというカジュアルなレストラン、2階はもう少しフォーマルな感じのレストラン、スカンディヤとなっています。向...
- 3
- 0