archive: 2012年10月 1/1
魔女の森のペールエール Goliath (Wychwood Brewery)

Goliathさて今宵の一本は…イングランドの Wychwood Brewery から、Goliath です。Wychwood Brewery といえば、Hobgoblin (記事)が有名ですが、ハロウィーンということもあってデパートでWychwoodセットを売っていたので、ゲット!アルコール度数4.2%の明るいオレンジゴールドのペールエール。キャラメルっぽい香りが微かに混じったパンのようなモルティな香り。ただ、香りはそれほど強くないです。ボディは少し重めのライトで、ク...
- 0
- 0
おかしなお魚

さて本日は、押し入れを整理していてでてきた一品です。これ。なんともいえない手抜き感が満載の味のある風貌の、中国製のお魚ヌイグルミ。一体何のサカナをモチーフにして作成したのでしょうか…見ていると、なんだか少しだけ愛着が湧いてきてしまいそうな、ユニークな顔をしております。実はこいつは、カナダに居た時、2009年の春にインディアナ州に赴任中だった嫁のお父さんを訪ねて、インディアナまで10時間ほどのロングドライ...
- 0
- 0
本場ドイツのフェストビア ERDINGER Oktoberfest (Erdinger Weissbrau)

ERDINGER Oktoberfestさて、今宵の一本は…ドイツからやって参りました、ERDINGERの Oktoberfest です。Erdinger は結構よく目にするし、美味しいし、結構飲んでいるよなぁと勝手に思っておりましたが、実はこのブログではこれで2回目。って、初回の記事(こちら)でも同じようなこと書いているな(笑)。この陽気な感じのラベルが良いですね!アルコール度数5.7%の金色少しにごり目ヴァイツェン。香りはバナナイーストのあのうっとり...
- 4
- 0
久しぶりのWychwood Hobgoblin (Wychwood Brewery)

Hobgoblinさて、今宵の一本は…久しぶりに Hobgoblin を飲んでみました。数年ぶり。前回の記事はこちらです(記事)。これは種類としてはビターなのかな。 Premium Bitter/ESB という種類に分類されるみたい。このビール、さすがにイングランドの有名エールだけあって、美味しいのですね。心もしっかりしていて、苦味とコクのバランスも素敵なエールです。...
- 0
- 0
想い出のクマ

先日、いろいろと押入れの中のダンボールを整理したのですが、その時に出てきたのがコレ。クマのぬいぐるみなのですが…これ、仕事でシンガポールに半年ほど出張していたときに、クリスマス・イブにホテルの部屋にもどったら、おいてあったクマです。このクマの来ている服の FURAMA というのが、定宿にしていたホテルなのですが、そこのクリスマスサービスだったのでしょうか。当時、現在6歳児はちょうど1歳。1歳の誕生日にはさ...
- 0
- 0
オクトーバーフェスト! Irlbacher Festbier (Schlossbrauerei Irlbach)

Irlbacher Festbierさて、今宵の一本は…ドイツからやってまいりました、Irlbacher Festbierです。近所のショッピングモールの日本酒が充実している酒屋さんで発見。限定入荷!の限定という言葉で、即購入。アルコール度数5.6%の金色ピルスナー。香りはモルティでクリア。もう見るからに美味しそうというか、好きなタイプという感じ。飲んでみると、やっぱりとっても好きなタイプ。キレキレというよりは少し芳醇なボディに、透明感...
- 0
- 0
房総ブルーベリービール 安房フルーツエール ブルーベリー (安房麦酒)

安房フルーツエール ブルーベリーさて、今宵の一本は…昨晩に続いて安房麦酒より、安房フルーツエール ブルーベリーです。千葉県南房総市にあるという醸造所ですが、地図で確認すると館山から内陸に入っていたところのようです。アルコール度数5.0%の赤色のビール。香りは、ブルーベリージャムとストロベリージャムのミックスに近いかな。すこし酸味がかった感じです。ボディはライトで、まず最初にくるのはトマトジュースのような...
- 0
- 0
房総のペールエール 安房麦酒ペールーエール (安房麦酒)

安房麦酒ペールーエールさて!今宵の一本は…我が故郷千葉県の 安房麦酒ペールーエール です。木更津のアウトレットモールに行った時に発見して買ってきた一品です。アルコール度数5.0%のオレンジゴールドのペールエール。軽やかなオレンジマーマレードの香りに、ジューシーなボディ。最初は口にブワッと甘みが拡がり、そのあとにじわりとじわりとやってくる苦味はなかなか本格的です。個人的には、もう少し全体的に太目かアルコー...
- 0
- 0
ストロングインドラガー Godfather Super-Strong (Devans Modern Breweries Ltd.)

Godfather Super-Strongさて、今宵の一本は…インドからやってきました、 Godfather Super-Strong です。こちらは、先日ブログに書いた Godfather Lager (記事)の、強アルコール版ですね。アルコール度数7.0%の金色ラガー。香り味も、前の青い版が少しもったりしてアルコールの刺激が鼻を突くという感じでしょうか。数日前に飲んで、なんだか味わいとかよく覚えていないのですが、アルコールのツンとした感じで、結構酔っ払ってしま...
- 0
- 0
ボン・ジョビ様とリッチー様

先日、いろいろと家を整理しまして、不要になったものは近所のBookOffに売りに行ったのですね。で、こういうのって結局は、ものを売って得た金額以上に何かを買ってきてしまうものなのですが、今回はこんなものを買ってきてしまいました…じゃーんボンジョビフィギュア〜♪。これ、おもちゃコーナーの棚の奥の方にあったのを、嫁が発見。「ちょっとこれこれ!」とニヤニヤしながら、気がついたら買い物カゴに入っていました。ジョン...
- 4
- 0
レゴと恐竜

最近、我が家の6歳児は、レゴブロックと恐竜に夢中の模様…。誕生日もレゴの恐竜シリーズを所望したので、買ってあげると、ひとり部屋にこもって何やら作成…。部屋を開けようとしても、「まだ作成中だから見ちゃダメ!」と中に入れてくれません。そして数十分後…、「すごいのできたから、部屋に入ってもいいよ〜」というので入ってみるとじゃーん。なかなかの力作ではありませんか。恐竜と、恐竜ハンターみたいなのが戦っています...
- 2
- 0
下総のピルスナー 九十九里オーシャンビール・ピルスナー (寒菊銘醸)

九十九里オーシャンビール・ピルスナーさて、今宵の一本は…九十九里オーシャンビールの ピルスナー です。九十九里オーシャンビールは、千葉の九十九里浜のちょうど真ん中くらいに位置する、山武郡(今は山武市らしい)にある日本酒の蔵元、寒菊の作る地ビールです。アルコール度数5.0%の金色ピルスナー。香りはモルティな所謂ラガービールの香り。ボディはライトでクリスプ。苦味や酸味も軽やかで、鼻に抜ける香りもキレはあまり...
- 0
- 0
インディアンラガー! Godfather Lager (Devans Modern Breweries Ltd.)

Godfather Lagerさて、今宵の一本は…インドから!このブログでは初のインドビールかも!インドの Godfather Lager というビールです。650ml という大瓶サイズです。桜木町のデパートで偶然みかけてゲットしたのですが、ラベルだけ見るとインドのビールという雰囲気は全くありません。アルコール度数4.5%の薄金色のラガービール。香りは、ちょいと酸味がかった所謂量販ジャンクラガーのそれ。味も酸味と、これぞザ・量販ラガーとい...
- 2
- 0
下総の桜色ヴァイツェン スウィートバイツェン (寒菊銘醸)

スウィートバイツェンさて、今宵の一本は我が郷里、千葉から!九十九里オーシャンビールの スウィートバイツェン です。イルカのロゴが可愛いですね。ピンクのラベルとスウィートという命名が、変化球な予感満載ですが、さてどうでしょう…。アルコール度数7.0%のヴァイツェン。色からしてヴァイツェンなのか…という感じですが、香りは甘い柑橘系の香りに微かにバナナのようなあの香りがするかしないか。そして、アルコールの刺激が...
- 0
- 0
Bubby's でランチ♪

さて、ヴェトナム出張から帰還したら、家族サービスというか、家庭の用事を済ませに横浜みなとみらいへ…。午前中は曇り模様だったのですが、お昼すぎにはいい天気に。この日の予定は、春から小学生になる我が家の6歳児のためのランドセル購入。カバン屋さんには色とりどりのランドセルがあって迷うかと思ったのですが、6歳児いわく『男の子には黒が人気なんだよ!』ということであっさりと黒いクラシックで決定。じゃ、ランチで...
- 0
- 0
ライト級ヴェトナムビール Viet Ha (Viet Ha Brewery)

Viet Haさて、今宵の一本は…ヴェトナム出張中に飲んでいた、Viet Ha というヴェトナムラガー。ホテル近くのスーパーマーケットでゲットしたのですが、このビールだけダントツに安かったので大量に買い込んでみました。ちょっとよく覚えていないのですが、おそらくアルコール度数は4.5%程度の薄金色のライトラガー。香りも味もほとんど印象的なものはなく、ただただライトでした。ただ、ヴェトナムは暑いので、このライトさがたまら...
- 2
- 0
ヴェトナムへ…その2

さて、ヴェトナム出張最後の日は、オフィスのローカルマネージャーが美味しい物を食べさせてやる!ということで、連れてきてもらったのがここ。ローカルのガイドがない限り、絶対にはいらないような路地を入って行くと、いい香りがしてきます。写真の左手に見える煙突のついた釜で、肉を焼いているようです!お店の中は、こんな感じです。土間にプラスチックの椅子と台…。ワイルドですねぇ。そして無造作に置いて行かれるフォー皿...
- 2
- 0
ヴェトナムへ…

先週のことですが…仕事で成田空港を飛び立ち…またまたハノイにやって参りました。グッドモーニング、ヴェトナム。今回は1週間ほどの滞在です。前回は初の来越ということで、オフィスのスタッフたちにいろいろと歓待してもらいましたが、今回は2回めだし、バリバリ仕事モードでの来越なので、観光とか飲みとか一切なし!つーか、ホテルに戻ってもPCにかじりつきで日本とアメリカと仕事の調整で連日の徹夜!!泣けるぜ…。で、楽し...
- 2
- 0
米処ビール こしひかり越後ビール (エチゴビール)

こしひかり越後ビールさて今宵は久しぶりにエチゴビールから。こしひかり越後ビール です。越後ビールのサイトによると、『新潟産コシヒカリを使って仕込みました。コシヒカリを使用することで、スッキリと喉越しと、キレの有る辛口ビールに…』とのことですが、ライスビールはなかなか難しいジャンルだと思うのです。さてさて、お味は如何に。アルコール度数5%の薄金色のビール。香りは太さはないけどホワっとひろがる甘いモルトの...
- 2
- 0
鳥さんエール Mucho Aloha Extra Pale Ale (Butcher's Brewing)

Mucho Aloha Extra Pale Aleさて今宵の一本は…鳥さんの描かれたラベルデザインが可愛い、Mucho Aloha Extra Pale Ale です。Aloha と名前にあるし、どことなくレトロポップなラベルデザインから、ハワイアンビールなのかと思っていたら、醸造元はサンディエゴのブリュワリーでした。しかしこのなんとも言えないタッチで描かれた、鳩のような鳥の正体は何だろか…。アルコール度数5.5%の薄茶色のペールエール。香りは、カラメルモル...
- 0
- 0
小江戸の白 Shiro (Coedo Brewery)

Coedo Shiroさて、今宵も川越のCoedoから!その名もズバリ、Shiro です。うーん、やっぱりコエドの瓶はクラフトビールっぽくて良いなぁ。クラフトビールにもドハデ系とか、絵画系とか色々なラベルデザインがありますが、この和風で落ち着いたデザインと、じつは瓶にCOEDOのアルファベットがエンボス加工で散りばめられている辺り、良いです。アルコール度数5.5%の濁り系イエローゴールドの白ビール。香りは柑橘系のさやかで酸味混...
- 0
- 0
お芋のビール Beniaka (Coedo Brewery)

Coedo Beniakaさて、今宵の一本も!Coedo から!Beniaka (紅赤)です。川越産の金時薩摩芋を使用している、サツマイモを原料にした世界初のビールとのことです!芋ビールかぁ。いったいどんな味がするのだろう。アルコール度数7.0%の秋褐色のビール。なんとも言えないキャンディーのような甘い香り。ミディアムボディで飲んでみると鼻に抜ける甘い甘い香りは、さつまいも!これはすごい!甘いのだけど、アルコール度数高め設定なの...
- 0
- 0
小江戸ブラック Shikkoku (COEDO Brewery)

Coedo Shikkokuさてさて、今宵の一本は…、小江戸と呼ばれる埼玉県川越のCoedoブリュワリーから、shikkoku (漆黒) です。Coedo のビールは、瓶がなかなかいい趣なので缶ではなく瓶で欲しいなぁと探していたのですが、この間出かけたデパートの近食品売り場で発見したのでゲット!アルコール度数5.0%の漆黒ビール。香りはコーヒーのような品の良い焙煎系の香り。ボディはミディアムライトで、コクと苦味、最後に酸味が拡がる。この...
- 0
- 0