カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2013年01月  1/1

ハラペーニョススナック!

輸入食品が充実の楽しいお店カルディで、色々物色中に見つけたのがコレ。Snyder's of Hanover のハラペーニョス・プレッツェルです!Snyder'sは、前にも「ナイスなおつまみ!」という題目で記事にしたのですが(記事)、その時はハニーマスタード&オニオンの奴でした。今回はハラペーニョスです!これが、香りがまずハラペーニョスで辛味好きにはなかなか堪らんフレーバー。そして味わいも日本人にはにわかに信じがたい濃い目の調味...

  •  0
  •  0

甘鯛を食べる

新年あけても忙しくて新年会とかには全く縁がなかったのですが、先日、会社の同僚と久しぶりに飲みました。サカナ料理のお店で、ザルにサカナを持ってきてくれて、そこからサカナと料理法をチョイスするという、なかなか魚好きにはたまらないシステムのお店でした。で。のどぐろの刺身や、菊カレイの煮付けなどを楽しんだ後にチョイスした焼き物がコレ!甘鯛です。白身の上品な味わいで、とっても美味しかったです。甘鯛って釣った...

  •  2
  •  0

おやつのメープルクッキー

最近…というかずーっとなんですが、すげー急がくて、休日もずーっと自宅で朝から晩まで仕事をしております。娘も生まれたばかりで家族で外出もできないので、まぁそれでも良いっちゃぁ良いのでしょうが。で、おやつ。じゃーん!トロントにいる先輩から送ってもらった、プレジデント・チョイスのメープルクッキーです。プレジデント・チョイスは、カナダの loblaws (記事)というスーパーマーケットチェーンのプライベートブランドで...

  •  4
  •  0

太くてキリリの、にごり酒 神雫

神雫さて、今宵は…日本酒です!実は、日本酒は好きなんです。ビールほど飲みまくっていないので味の違いとかは正直良くわかりませんが、いろんな種類があって言葉ではうまく言えない微妙な表情が面白いですよね。基本的にはドライな純米酒の冷酒をキュキュっと飲むのが好きなのですが、時として「舟唄」なんかを口ずさみながら、温めの燗酒とイカとかもいいですね。ビールは基本的には旨味たっぷりの海鮮には合わないケースが多い...

  •  2
  •  0

丹沢の水のペールエール さがみビール ペールエール (黄金井酒造)

さがみビール ペールエールさて、今宵の一本は…さがみビール ペールエールです。厚木市の丹沢山の麓にある造り酒屋、黄金井酒造株式会社のビール。日本酒を始めとして、地ビールや焼酎も造っているようです。アルコール度数4.5%のオレンジがかった金色のペールエール。香りはなかなかに甘い香りで好みのタイプ。ボディはミディアムボディで、あまりキンキンに冷やさずに飲んでみたのですが、しっかりしたボディなのですけど、アル...

  •  0
  •  0

焼きカレーを食べる

正月明けのことですが、嫁と近所のちょっと美味しそうな小さな洋食屋さんに出かけてきました。商店街のハズレにある、小さな小さな洋食屋さんなのですが、ひっきりなしにお客さんがやって来て、なかなかの人気店のようでした。ハンバーグやスパゲッティという、なんとも伝統的な洋食メニューが一押しのようでしたが、ここでオジさん、初めて焼きカレーに挑戦。九州出身の友人に「焼きカレー知らんの!?」と言われて以来、どんなも...

  •  0
  •  0

冬のヴァイツェン Erdinger Schneeweisse Winterbier (Erdinger Weissbräu)

Erdinger Schneeweisse Winterbierさて、今宵のの一本は…Erdinger Schneeweisse Winterbier です。Schneeweisse ってgoogle先生に聞いてみたところ、雪肌とか白雪とかそういう意味のようです。シーズナルビールなのでしょう。ラベルが素敵ですね。アルコール度数5.6%のヴァイツェン。香りは例のバナナ風味のヴァイツェン香に柑橘系の爽やかな香り混じりで、これは美味そう!ボディははミディアムボディでアルコール度数高め設定だ...

  •  0
  •  0

お転婆娘誕生。

久々&新年初のエントリです。年末からずーっと忙しくしていたので、なかなかブログに向かう時間が取れませんでした。今年もよろしくお願いします。で、そんな忙しい最中の昨日のことですが…、我が家にニューメンバーが誕生しました!元気な女の子です。母子ともに健康で、とりあえず一安心というところです。お腹の中でもおとなしくしていた6歳児の時と違って、お腹のなかにいる時から大暴れのお転婆娘でしたが、どういう風に育つ...

  •  8
  •  0