archive: 2013年07月 1/2
北カリフォルニアのIPA Lagunitas IPA (Lagunitas Brewing Company)

Lagunitas IPAさて、今宵の一本は…Lagunitas の Lagunitas IPA です。このラベルの紙質の感じが、大手の量販という感じではなくって良いですよね。アルコール度数6.2%のカッパーゴールドのIPA。香りは柑橘系の香りにホッピーな苦味がジワーっとくる、IPAのあの香り。ミディアムボディで、なかなか鮮烈な口当たりで、ジューシー。ただペールーエールの時のようなハッとするような強烈な印象はないかな。ボディは全体的に落ち着いて...
- 2
- 0
ビールを彩る食卓第37 ケールサラダ

ビールを彩る食卓第37 ケールサラダさて、ビールを彩る食卓第37弾目はケールでございます。またしても登場したこの野菜は、青汁の材料にもなっているというケール。前回はケールチップスでの登場でしたが、今回はサラダでの登場です。なんでもファーマーズマーケットで、チップスにしたいのでケールを頂戴と野菜売りのオバちゃんに言った所、ケールにはサラダ用のケールというモノもあるということだったので、チップス用とサラダ...
- 2
- 0
ガラガラヘビに注意…。

さて、オジさんは釣りに行くとき、そこそこ無茶をすることがあります、所謂藪こぎというやつですね。そこに水辺がある!とわかると、おりゃおりゃ!とヤブをかき分け突入するのです。ただ、ここカリフォルニアで夏にソレをやるのはかなりデンジャラスだという人もいます。それは、コイツがいるから…ラトルスネーク (rattlesnake)です!ガラガラヘビという奴ですね。出来れば一生出会いたくない輩ではありますが、夏の暑い時期には...
- 4
- 0
ビールを彩る食卓第36 いちじくプレート

ビールを彩る食卓第36 いちじくプレートさーて、このところ勢いをましているビールを彩る食卓コーナー。最近はビール記事よりも伸びておりますが、第100くらいまでこのままの勢いで伸びていっちゃったりして!?今宵のビールを彩る食卓は、ワキ家のおつまみプレートから、いちじくです。週末の午前中に開催されているファーマーズ・マーケットにでかけてきた嫁と子どもたち、6歳児がいちじくを食べてみたい!と言うので、緑色のい...
- 2
- 0
早朝突撃!バスゲット。

さて、待ちに待った週末。夜明け前に一人ベッドを抜け出し、すやすや眠る家族を残して単身出撃なのです!ブィーンと今回は東のほうへ向かいます。夜明け前のサンマテオブリッジを渡り、東へ東へ。やってきたのはとあるリザーバー。初めての場所の調査釣行です。場所的に風力発電のホットスポットなので風が強いのかなぁと心配していたのですが、ビンゴです。超強風…。でも釣り人も沢山います。ようやく朝日が見え出した頃だという...
- 2
- 0
ビールを彩る食卓第35 Twiceベイクドポテト

ビールを彩る食卓第35 Twiceベイクドポテトさて、ビールを彩る食卓が連発ですが、今宵はビールを彩る食卓第35弾です!今宵の一品はベイクドポテト。といっていたら嫁から、Twice Baked Potatoes (Twiceベイクドポテト)とですよ!ツッコミが入りました。なんのこっちゃと聞いてみると、二回焼く式ベイクドポテドだから、こういう名前なのだとのこと。なんでもFoodChannelのHPにあったレシピを参考にして、トライしたんだそうです。...
- 0
- 0
ビールを彩る食卓第34 グリーンピースなど

ビールを彩る食卓第34 グリーンピースなどさて、最近ビールを彩る食卓シリーズが増えてきておりますが、それは週末にマーケットでいろいろ買ってしまうから&日本の狭い狭い2Kマンションから、広々としてオーブンまでついている台所に引っ越した嫁がいろいろ料理を楽しみだしたからでありましょう。今日の一品目は、じゃーん!グリーンピースです。グリーンピースを素焼きにして塩を降ったものです。もっと皮がしんなり焦げ焦げに...
- 4
- 0
6歳児、英語の試験を受ける

先日、我が家の6歳児、スクールボード(地域の教育委員会みたいなの)に英語のテストを受けにいってきました。現在は、長い長〜い夏休みを満喫中の6歳児ですが、日本では小学校一年生。アメリカでは新学期は8月末からスタートするのですが、彼はいきなり2年生になるのですね。5月末にコチラにやってきてから、ずーっとバケーションを満喫しているので、小学校一年生は正味2ヶ月しかやっていないのに。小学校はもちろんローカル...
- 2
- 0
美味い〜!! New Dogtown Pale Ale (Lagunitas Brewing Company)

New Dogtown Pale Aleさて、今宵の一本は…サンフランシスコからゴールデン・ゲート・ブリッジを渡って北のほうの街、Petalumaにある Lagunitas Brewing Company から、New Dogtown Pale Ale です。Lagunitas のビールは、今回サンフランシスコに上陸した最初の晩に、ホテル近くの市内の酒屋で店主のオッサンに「地ビールのおすすめない?アンカースチーム以外で」とリクエストした時に、ここのは美味いぜ〜ってオススメされたの事...
- 0
- 0
息子と二人釣行 その3 息子に敗れる

さて、週末の夕方。午後4時ごろに颯爽と家を出発!6歳児とブブーンと車を飛ばして、イーストベイ方面にあるリザーバーを探検にやってまいりました。日暮れまで2時間くらいの探検釣行です。サン・マテオブリッジを渡って、車で1時間弱。目指すリザーバーに到着。ここではカリフォルニア州のステートフィッシングライセンスの他に、4ドルのデイリーフィッシングライセンスを購入する必要があります。駐車場が7ドルで、サン・マテ...
- 0
- 0
ビールを彩る食卓第33 花ズッキーニ

ビールを彩る食卓第33 花ズッキーニビールを彩る食卓第33弾でございます!今回はコチラ!花ズッキーニというのか、ズッキーニの花というのかよくわかりませんが、ズッキーニのお花の部分にトライです!以前、FarmerMarketの記事にコチラを掲載したところ、カナダのwoceanさんから詰め物をして揚げると美味しいという情報をいただいたのですが、フェリービルディングのファーマーズ・マーケットにも出ていたので、嫁がトライしてみ...
- 4
- 0
フィッシュマーケットでランチ The Fish Market

The Fish Marketさて、サンフランシスコのファーマーズマーケットを満喫した後は、とっととシティを後にして一路サン・マテオまで南下です。やって参りましたのは、The Fish Market (記事)。お義母さんもまだシーフードを食べていないし、あそこなら子連れでもこの時間帯なら全然平気だよねということで、やって来ました。まぁ基本的には北米のレストランは、都市部のハイソなレストランを除けば意外とどこも子供連れには寛容では...
- 0
- 0
FarmersMarket@フェリービルディング

FarmersMarket@フェリービルディングさて、週末のこの日。日本から来ている嫁のお母さんのリクエストもあって、サンフランシスコのフェリービルディングで開催されている、ファーマーズマーケットにやってまいりました。混んでしまう前に行こう!と朝早起きを計画していたのですが、なんだかんだでウダウダしてしまい、到着したのは朝9時ちょっと前。朝のうちは相変わらずの曇天模様で、肌寒いサンフランシスコでございます。さす...
- 2
- 0
日本車輌製造株式会社 in California

オジさんは現在サンフランシスコの南の方に生息しており、サンフランシスコにあるオフィスには、車&電車の所謂パーク&ライドで通勤しているのですね。途中の駅まで来るまで行ってパーキングに停めて、そこから電車という訳です。で、乗っている電車はCalTrainという電車で、まぁきっとCaliforniaTrainということなのでしょう。ギルロイやサンノゼとサンフランシスコをつなぐローカル列車です。2階建ての車両を、ディーゼル機関...
- 0
- 0
スイカビール Hell Or High Watermelon Wheat Beer (21st Amendment Brewery)

Hell Or High Watermelon Wheat Beerさて今宵の一本は…カリフォルニアの 21st Amendment Brewery から、 Hell Or High Watermelon Wheat Beer です。こちらサンフランシスコにあるマイクロブリュワリーですが、このビール…、Watermelonと書いてありますね。これは、すいか、スイカ、西瓜ということですね。あの夏に皆様が喜んで食べる、種のたくさん入った野菜なのか果物なのかが何時も議論になるヤツですね。キューリなどウリ系の...
- 2
- 0
ケベックビールとの再会 TERRIBLE (Unibroue)

TERRIBLEさて、今宵の一本は…あの!ケベックの Unibroue の、TERRIBLE です!Unibroueといえば、サッポロの子会社のSleemanの子会社。つまりサッポロ系列のブランドなのですが、なんでこれ日本で展開しないのよ!輸入代理店でもやろうかな…自分で…と思うくらいオジさん的にはオススメブランドなのですね。トロント時代にケベック州のベルギー系骨太ビールにはまって以来、Unibroue と Dieu du ciel は忘れられないブランドなのです...
- 2
- 0
息子と二人釣行 その2

さて、ワキ家には現在嫁のお母さんが日本からやってきております。今月からセカンドベッドルームに設置された子供用ベッドで一人で寝させられているものの夜は寂しくて仕方ない6歳児は、バ〜ちゃんバ〜ちゃんと大喜びでございます。シム子の世話であまり両親にかまってもらえないので、ココぞとばかりにバ〜ちゃんを独り占めして、ポケモンごっこの相手やゲームの相手をしてもらっております。日曜日は、嫁とお義母さんのリクエス...
- 0
- 0
ビールを彩る食卓第32 タブレ

ビールを彩る食卓第32 タブレさて、今回のビールを彩る食卓は…、中東(アラビア)料理のタブレ Tabule です。中東のパセリのサラダです。これもファーマーズマーケットで買ってきたのですが、トロント時代に住んでいたアパートの近くに、その名もTabuleという中近東料理のお店があり、そこで食べて以来ちょっと我が家でも人気なのが、このサラダ。まだブログ始める前に行ったので、記事がないのが残念…。サラダというか、もうパセリ...
- 0
- 0
夕暮れのリザーバーにて

さて週末のこの日…オジさんは朝イチで歯医者さんへ。歯は昔から色々とやっているので、遅かれ早かれアメリカでも歯医者にかかる日は来るのだろうなぁとはぼんやり思っていたのですが、まさかこんなに早くアメリカで歯医者通いになるとは…。もうねぇ、いろいろと見積もりだしてもらったところ、金額を見て超ブルーでございます。そんなダメな親父につられてか、6歳児も歯が痛いと言い出して、こちらは小児歯科に連れて行ってみまし...
- 0
- 0
3月のビール Märzen (Gordon Biersch)

Märzenさて今宵の一本は、Gordon Biersch の Märzen です。Gordon Biersch からは4本目ですね。メルツェンと読むのでしょうか。ドイツ語でMarch(3月)という意味のようです。wikiをみてみると、このビールのもともとの由来は、ババリア地方で1553年に発布された法令でビールは9/29〜4/23までの間に仕込むように定められていたもので、これで醸造されたビールは倉庫で晩夏まで貯蔵され、それでも残ったものはオクトーバーフェスタで...
- 0
- 0
ビールを彩る食卓第31 ケール

ビールを彩る食卓第31 ケールさて、ビールを彩る食卓第31はケールの登場です。ケールって…ある日嫁が「この前行ったオーガニック野菜のお店良かったよねぇ!ケール買っちゃったよ!」と元気に言っていたのですが、オジさんとしては「ケール?なにそれ?」なのですね。6歳児のリクエストで買ったらしいのですが、なんでそんな難易度の高そうな野菜を6歳児が…というのはさておき、こちら日本では青汁の原料の一種ということで知ら...
- 4
- 0
金色のボック BLONDE BOCK (Gordon Biersch)

BLONDE BOCKさて、今宵の一本は…Gordon Biersch から、BLONDE BOCK です。Bockは褐色の物が多いのですが、これはその名の通り金色のボックということですね。アルコール度数7.0%の少しオレンジ色がかった金色ビール。香りはモルティな甘み混じりの香りの中にアルコールの感触もあって、金色ビールにしてはなんだかお酒につけたフルーツのような良い香りです。ぼでぃはミディアムで程よい苦味と甘みのコンビネーションが良いです。...
- 0
- 0
息子と二人釣行

さて、この日は午後時間があったので息子と二人で南へ向かってみました。ぶぶーんと田舎道をはしって、初めて行くリザーバーの調査釣行だったのですが、これが山の上のダム湖。峠を越え、山を上り…たどり着いたダム湖はやっぱり減水。広い湖だったので、途中で嫁に持たせてもらったお弁当を食べたりしながら車で半周しつつ、水辺にアクセスできそうなポイントをポンポンと叩いてみます。ただ、このリザーバー。減水している上に、...
- 0
- 0
甘めボック Maibock (Gordon Biersch)

Maibockさて、今宵の一本は…GordonBiersch から Maibock です。MaibockとはMai(May=5月)のボックという意味らしいです。アルコール度数7.3%の琥珀色のボック。香りはモルティで、深く家具と醤油蔵みたいな何とも言えない芳香。飲んでみるとボディは太めのミディアムといったところか。そしてどことなくタル〜ンと甘く、アルコールがどっしりと胃に来る感じ。これはボックのアルコールのキレとパンチというよりは、インペリアルラ...
- 0
- 0
ビールを彩る食卓第30 ナスの揚げびたし

ビールを彩る食卓第30 ナスの揚げびたしさて!!久しぶりのビールを彩る食卓です。カリフォルニアで初ですね。これで第30回目です。前回は…、2012年の9月なので、実に10ヶ月ぶり。今回の一品は、ナスです!この前ファーマーズマーケットにて購入したナスの揚げびたしです!(記事)一番良い感じだったのが、水茄子のようなカワイイ丸っこいヤツ。皮も柔らかく、汁も上手く吸っており美味しかったです。そして真ん中のヤツが、薄い紫...
- 2
- 0
シリコンバレーの地ビール Czech Style Pilsner (Gordon Biersch)

Czech Style Pilsnerさて、今宵の一本は…サンノゼの Gordon Biersch から、Czech Style Pilsner です。Gordon Biersch (web) は、その名の通り、 Dan Gordon さんと Dean Biersch さんが作ったブリュワリー。サンフランシスコ〜サンノゼ界隈には、ブリューレストランも何軒かあります。アルコール度数5.3%の金色ピルスナー。若干深めの金色の色合いで、香りはさわやかなモルトの香り。ボディは少し重めのライトボディで、味わいは...
- 2
- 0
FarmersMarket@Burlingame

FarmersMarket@Burlingameさて、ファーマーズマーケット第2回戦です。Belmontのファーマーズマーケットでの買い物が終わったのですが、まだ10時前ということもあり、それならバーリンゲームのマーケットにも行ってみようかぁと北上!20分くらい北上して到着。こちらもいろいろなモノが出ており、とても楽しめましたが、Belmontと同じお店も多かったですね。こちらはパン屋さん。オリーブの入ったパンと、プレッツェルを購入!お昼...
- 2
- 0
FarmersMarket@Belmont

FarmersMarket@Belmontさて、ワキ家、釣りしてビールばっか飲んでいるだけではありません。この日は、ファーマーズマーケットに突撃してきました。ファーマーズマーケット突撃はワキ家の中でもかなり人気上位にランキングされているアクティビティで、こちらに来てからもセント・ローレンス(記事)やセント・ジェイコブス(記事) みたいなのは探してはいたのですね。で、この日は朝からBelmontのマーケットに行って来ました。日曜日...
- 2
- 0
サンタ・クルーズワーフで昼食 Stagnaro Bros. Restaurant

さて、釣りも潮止まりで納竿となったので、桟橋でご飯でも食べていこうと向かったのは…桟橋の先っちょのほうにあるレストラン、Stagnaro Bros. Restaurant です。午前中は曇天だったのですが、昼過ぎからは日差しも良い感じに復活して参りました。こういう味わい深いロゴ系のマグっていいですよねぇ。そそりますよねぇ。でも問題は、これ…グリーンティーを頼んだんですよ。グリーンティーにスライスレモンを当てて来るアタリ、ここ...
- 2
- 0
サンタ・クルーズでファミリーフィッシング♪

ちょっと寒かった週末の始め。6歳児にナニしたい?と聞くと、サンタ・クルーズでちっこいハリバットとか釣りたい!釣り倒したい!というので、サンタ・クルーズへ。いやぁ、曇天です。ザ・カリフォルニアみたいなサンタ・クルーズのビーチも、夏なのにちょっぴり閑散としておりました。ワーフも人もまばらで、今回は桟橋の中腹で竿を出してみます。6歳児の上州屋謹製1.6m程度コンパクトロッドには、前日の夜に仕込んでおいたオク...
- 0
- 0