カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2013年08月  1/2

クパチーノでマレーシアン料理@Mango Garden

Mango Garden先週末のことなのですが、クパチーノのほうに行く用事(マルカイ)があり、それなら向こうで昼食でもということで、Yelpで探して突撃したのがココです。Mango Garden というマレーシア・シンガポール料理のお店。到着した時には1時をだいぶ回っていたのですが、それでも数グループが並んでおり、そこそこの人気店の様相。我が家はマレーシア・シンガポール料理は好きな方で、トロントに居た頃は車で1時間弱北方にある...

  •  0
  •  0

コンドル?

さて、オジさん釣りの方はスランプで、ここ2週間ほど出撃を控えているのですが、方々のダムや山に出撃していると、リスやビーバーやカワウソやプレーリードッグを始めとして、様々な野生に出会います。シカやウサギも多いですね。ヤブから子鹿がガザガザっと飛び出してくると、まじ怖いです。幸運なことに、クマとガラガラヘビにはまだ遭遇していません。一生出会いたくないですね。そして鳥類ですが、この前記事にあげた七面鳥を...

  •  4
  •  0

MOLLIE STONE'S に行く

MOLLIE STONE'Sこちらでよく行くスーパーマーケットといえば、Safeway、WholeFoods。大規模量販店はTarget。なぜかサンフランシスコ半島にはWalmartはないんですよね。日本スーパーはNijiya、Marukai、Mitsuwaにサンマテオ界隈にある小さなスーパー。そしてあとは中華系スーパー。最近行ってみたスーパーマーケットがココ。MOLLIE STONE'S です。家にフライヤー広告が入っているので、前からちょっぴり気になっていたのです。サン...

  •  0
  •  0

FarmersMarket@Foster City

FarmersMarket@Foster Cityさて、先週末は嫁が調子を崩していたのですが、ビタミンCには野菜と果物が重要!ってことで、ファーマーズマーケットに行ってきました。Foster Cityでやっているファーマーズマーケットです。バーリンゲームとかベルモントのそれに比べると、規模は小さいのですが、こちらは日曜日ではなく、土曜日にやっているのですね。おっ、手前から白菜、セロリ、ビーツですね。オジさん、子供の頃はセロリの匂いは...

  •  2
  •  0

超軽ハイネケン Heineken Light (Heineken)

Heineken Lightさて、今宵の一本は…世界の Heineken から。Heineken Light です。Heineken Light というと、特徴的な形のボトルで展開していたはずですが、これはオーソドックスな細瓶タイプ。緑色が爽やかな感じを誘います。アルコール度数3.3%の薄金色ラガー。 香りも味わいもハイネケン。あのどこにでも手に入る量販ラガーのなかでも、ちょっとユーロピルスナーのなんともいえない草っぽいアロマホップの香りに、そこはかとなく...

  •  0
  •  0

ハッピーミール♪ハッピーミール♪

アメリカに来てから、6歳児がずーっとリクエストしていたもの。それは…ハッピーミール(日本ではハッピーセット)を食べさせろというリクエスト。事ある毎に、マック!マック!と言っていたのですが、せっかくアメリカにいるのにマックでお腹いっぱいになるなんてアンリーズナブル!と却下され続けていたのですね。先週オジさんと二人で出かける用事があったので、ようやく念願のマックに行ってきました。ハッピーミールです。こち...

  •  0
  •  0

ドリアンアイスで泣く

先週末なのですが、嫁が体調不良でダウン…。金曜日は早々にSOSが入ったので、仕事を早めに切り上げて帰宅。6歳児と乳児の面倒をみつつ、家から仕事となったのですが、夕方、「弱ってしまっているお母さんに何か美味しいものを買ってこよう!」と6歳児とスーパーへ。美味しいものを買ってこよう!で向かったのが、近所の中華スーパーだったというのはナニではありますが、とりあえず嫁の希望でハーゲンダッツのアイスをゲット。6歳...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓第43 ムール貝

さて、ビールを彩る食卓第43弾は、ムール貝でございます。ムール貝は、トロントに居た頃に目覚め、今でも我が家のご馳走の一つです。日本ではムール貝はスーパー等には出回っていませんし、あってもおそらくいいお値段するのだろうと思われますが、東海岸ではとにかく安かった印象です。西海岸はカリフォルニアでは、東海岸よりも少し高い値段なのですが(中華スーパーなら安いですが…)、このムール貝はそこそこお値打ちの値段でSAF...

  •  2
  •  0

モントレーへ! その7 かき氷を食べて帰宅

モントレーへ! その7 かき氷を食べて帰宅さて、一泊のモントレー小旅行もいよいよ帰路です。フリーウェイをブブーンと北上したのですが、途中で大渋滞。ちょうどギルロイに入るあたりからず~っと混んでいましたが、たぶん自然渋滞。いつも混むのかな。渋滞なんかでちょっと時間がかかってしまったので、ベビーシートでおとなしくしていたシム子もお腹が空いたのか、オムツがイヤンな感じになったのか、泣きだしました。どこかで...

  •  0
  •  0

モントレーへ! その6 ラッコの泳ぐ海

モントレーへ! その6 ラッコの泳ぐ海あー、初日の土曜日にはあんなに曇っていたのに、一日明けたら、なんという快晴っぷりでしょう!アクアリウムの隣の展望デッキから、モントレー湾を臨んでおります。いい景色ですねぇ。カヤックでケルプの茂る海に漕ぎだしている人たちも、たくさん見えました。足元の岩場には、ジャイアントケルプが。うーん、これイカとかつけて落としこんだら、なんか釣れるぞ…。きっと…。でもここで釣りし...

  •  0
  •  0

モントレーへ! その5 人気店で大満足の朝食 First Awakenings

モントレーへ! その5 人気店で大満足の朝食 First Awakeningsさて、まだまだ続くモントレー編。一晩明けまして、朝です!この日は朝のうちは少し曇りでしたが、時とともに晴れてきまして、前日とは打って変わって良い天気!ホテルをチェックアウトし、街中のパーキングに車を停めて、嫁が調べておいたカフェに向かいます。やってきたのは First Awakenings というお店。どうやら人気店のようで、20分以上は待ったかな…。外のテラ...

  •  2
  •  0

モントレーへ! その4 牡蠣、そして蟹 Grotto Fish Market

モントレーへ! その4 牡蠣、そして蟹 Grotto Fish Marketさて、アクアリウムを後にしてホテルにチェックイン。この小旅行は急に思い立ってのことなので、チェックした時には周辺のホテルはすでに満杯。毎日こまめにチェックしていた嫁がようやくキャンセルで空いたホテルをゲットしたのですが、会計の時に明細みてビックリ!なんともお高い金額でした…。海辺の古いモーテルのようなホテルなのですが立地が良いので、ちょっと豪華...

  •  8
  •  0

モントレーへ! その3 モントレーベイ水族館

モントレーへ! その3 モントレーベイ水族館さぁやって参りました!モントレーベイ水族館です!前々から一度来てみたかったこの水族館。6歳児も大いにはしゃいでおります。この水族館はさすがに人気の水族館だけあって、チケット売り場には長蛇の列が絶えません。事前にその情報を入手ていた嫁が、オンラインでチケットを購入していたので、我が家は並ばずにすっと入ることが出来ました。オンラインでの事前購入、オススメです。...

  •  0
  •  0

モントレーへ! その2 いざ、モントレー

モントレーへ! その2 いざ、モントレーさて朝食もガッツリと完食!し、お腹パンパンでさらに南へ南へと向かいます。ギルロイを過ぎたところで、ハイウェイ101は一度、一般道のバイパスのような感じになり、その後山越えルートに入ります。山越えルートは途中工事中のエリアがあったりして、すこし渋滞しました。そして山を越えたアタリで、ハイウェイ156に乗り換えます。156に入った辺りは、Castrovilleという町にになるのですが...

  •  0
  •  0

モントレーへ! その1 Scrambl'z@SanJoseで朝食

モントレーへ! その1 Scrambl'z@SanJoseで朝食さて、8月も足早に過ぎ去っていき、6歳児の長い長い夏休みもあと僅か!これはイカンということで、この週末は家族で小旅行に出かけることにしました。目指すは、有名な水族館のあるモントレーです!朝、颯爽と出かけるはずが、いつものようにウダウダしてしまい予定より一時間遅れて出発。ハイウェイ101を南へ南へと進みます。途中、サンノゼで西にすこし折れて、朝ごはんを食べに寄...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓第42 そら豆

ビールを彩る食卓第42 そら豆今宵のビールを彩る食卓は、この前グリーンピースの素焼きとかやったばっかりではありますが、そら豆、空豆、ソラマメです!こちらでは、fava bean という名前ですね。オジさん、ピーナッツを始めとした乾燥系おつまみ豆と緑色系統の豆はかなり好きで、中でも茹でそら豆は「いぇーい」と言ってしまうくらいお気に入りで、過去カナダにいた頃もシーズンになると、ファーマーズマーケットでそら豆を買っ...

  •  0
  •  0

太めのナイスピルスナー PILS (Lagunitas Brewing Company)

Lagunitas PILSさて、今宵の一本は…今宵もLagunitasでございます!PILS です。ピルスナーですね。ちょっとずんぐりした小さい背丈の便に、この紙質のラベルがベタっと貼ってある感じがクラフトビール感があって良いですねぇ。アルコール度数6.0%の金色ピルスナー。香りはユーロピルスナーのようなアロマホップはあまりなく、全体的には落ち着いたラガービールのモルトとホップの香り。香りはあまり強くないかな。ボディはミディア...

  •  0
  •  0

強力IPA Maximus (Lagunitas Brewing Company)

Maximusさて、今宵の一本は…最近ハマりにハマっております Lagunitas Brewing Company の、Maximus でございます。これは大瓶サイズの一本です。大瓶サイズは飲みきりサイズということで個人的には好きなのですが、嫁が現在授乳中でアルコール断ちをしている都合上、一人で飲みきらなければならず、アルコール度数高め設定のものはちょっとチャレンジングなのですね。年食って、お酒の酔いも早くなっているし…。アルコール度数8.0%...

  •  0
  •  0

ビールを彩る食卓第41 フルーツプレート

ビールを彩る食卓第41 フルーツプレートさて今回のビールを彩る食卓は、ビールのオツマミとしてはビールの種類を選んだりしますが、個人的にはフルーツたちをツマミにするのも嫌いではないです。じゃじゃーん。フルーツは写真写りが良いので、好きです(笑)。ダークフルーツやドライフルーツにはアルコール度数高めせっていで、ふわ〜んと濃厚な香りのベルギービールのダブルやトリプルを合わせるのが好きですが、ベリーなんかに...

  •  2
  •  0

サッポロ金缶 Sapporo Reserve (Sapporo)

Sapporo Reserveさて、今宵の一本は…サッポロでございます!サッポロの Sapporo Reserve です。サッポロといえば昨年だったでしょうか、なかなかエッジのきいたCMを北米で展開して話題になっておりましたね。こちらのサッポロですが、オンタリオ湖畔から第二章としては嬉しい、カナダ・オンタリオ州ゲルフの醸造所でつくられているものであります。銀の缶のほうのサッポロの記事はこちら(記事)。もう三年以上も前の記事かぁ。一緒...

  •  0
  •  0

サンマテオのHofbrauでランチ Bill's Hofbrau

Bill's Hofbrauさて、この日はいろいろありまして(DMVに行った日なのです…)、サンマテオ近辺をウロウロとで、ランチでも食べようかと向かったのがココ。Bill's Hofbrau です。助手席の嫁が、カフェテリアでYelp検索したらヒットしたそうなのですが、Hofbrau ってなんだろう。調べてみると、Hofbrau is a cafeteria-style food service found in the United States, particularly in the San Francisco Bay Area, ですって。ホフブ...

  •  2
  •  0

ピザランチ@バーリンゲーム Blue Line Pizza

Blue Line PizzaさてDMVの記事と日付は前後しますが、週末のこの日はなんとなくバーリンゲームやってきました。外でご飯でも食べようかぁと言ってみたところ、パスタ馬鹿の6歳児がこの日はナニを思ったのか「ピザ!ピザ!」とか言い出したので、ピザ屋に突入でございます。週末の昼下がりともなると、バーリンゲームに沢山あるパブリックパーキングも大混雑で、車を停めるのに少々手間取りましたが、無事に駐車場をゲットして、駅...

  •  2
  •  0

DMVを卒業する

さて、カリフォルニアにやってきて既に数ヶ月が絶ちます。家を決める、車を買う、子供の学校の手続きをする等、様々な事をこなして参りましたが、この日ワキ家はとうとうあの!あの!悪名高きDMVをついに卒業致しましたぁぁ!!DMVとは、California Department of Motor Vehiclesのことで、カリフォルニア州の陸運局&免許センターとでもいえばいいでしょうか。こちらではスーパーでお酒を買うにもIDの提示が必要ですし、パブでお...

  •  2
  •  0

不発…、スランプ…

さて先週の土曜日のこと。夜明け前にそそくさと寝床を抜けだして、一路東へと向かいます。霧がかかる枯れた草の高い丘を越え、山を越え、目指すはダム!やっぱり男はダムですな。一時間チョイかかりましたが、ようやくダム湖にたどり着き、駐車場に車を停めると、ベイトロッド・スピナーベイト一本勝負の開始です!制限時間は2時間半!ちなみに初めての湖。ロッドを片手にいざトレッキングコースを歩みだし、水辺にアクセスできる...

  •  2
  •  0

ロングハンマー! Redhook Long Hammer IPA (Redhook Ale Brewery)

Redhook Long Hammer IPAさて今宵の一本は、またしても、ワシントン州の Redhook Ale Brewery から、Redhook Long Hammer IPA です。なんでこのブリュワリーシリーズが続いているかというと、4種類入りの箱を買っちゃったからなのですね。アルコール度数6.2%のオレンジゴールドのエール。香りは個人的には好みの爽やかなオレンジの香りで。なかなか期待大。飲んでみると、ミディアムボディでジューシーで、おっこれはという口当た...

  •  0
  •  0

ビールを彩る食卓第40 プルドポークとマッシュポテト

ビールを彩る食卓第40 プルドポークとマッシュポテトさて、ビールを彩る食卓シリーズ、今回は…、プルドポーク&マッシュポテトというアメリカンな一皿です。プルドポークは嫁が好きなんですね。ダイナーなんかに行くと、よくプルドポークのサンドイッチを注文しております。で、こちらのプルドポークなのですが、これ実はレンジでチンするだけの出来合いの一品なのです。Jack Daniel's Meats という、あのウィスキーのジャック・ダ...

  •  0
  •  0

シアトルのビター Redhook ESB (Redhook Ale Brewery)

Redhook ESBさて今宵の一本はRedhook Ale Brewery の Redhook ESB です。まだまだ続きます、Redhook Ale Brewery シリーズです。アルコール度数5.8%の濃い目のオレンジゴールドのエール。香りはサワーブレッドのような香りに、甘いキャラメルかっキャンディーのような感触もあり、なかなかのモノ。ボディはミディアムで、ジューシーなのだけどジュッワ〜と広がっていくと言うよりは、細かい炭酸でシュワーっと溶けていく感じ。最初...

  •  0
  •  0

シリコンバレーでラーメンを食べる Shalala

Shalalaさて、この日は6歳児と一緒に散髪へ。散髪だけは、どうしても日本人の人にやってもらったほうが安心なので色々探したのですが、家の近くにも何軒か日本人の経営する美容室はあったのですが、マウンテンビューには日本の男性の理容師さんがいるとの情報をゲットして、南へブブーンといって参りました。6歳児もオジさんも散髪は無事に終わり、スッキリ。さて、せっかくだからココで昼飯でも食べようかと向かったのがココ。...

  •  2
  •  0

シアトルのピルスナー RedHook PILSNER (Redhook Ale Brewery)

RedHook PILSNERさて、今宵の一本は…Redhook Ale Brewery の RedHook PILSNER です。RedHook で Google 検索してみたところ、レッドフック・ジャパンという代理店が日本にも展開しているみたいですね。アルコール度数5.3%の金色ピルスナー。香りはなかなかにモルティな甘い香りで、ヨーロピアンピルスナーのようなアロマホップの香りや苦味を連想させるような香りはあまりしません。口当たりはミディアムライトでマイルド。飲んで...

  •  0
  •  0

フレーバーウォッカ Skinnygirl

さて今宵の一本は…ビールではないのですね。Skinnygirl というお酒です。こちら、ビールで毎晩晩酌していると尿酸値やプリン体が気になるお年頃ということで、ウォッカかなにかを探していた所目についたので買ってみました。webサイト(link)をみてみると、READY-TO-SERVE COCKTAILS (もう出来てるカクテル)を始めとして、様々な商品があるようです。こちらはフレーバー付きのウォッカですね。ヴァニラのような鼻にまとわりつくチェ...

  •  0
  •  0