カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2013年11月  1/2

サンクスギビングの悲劇

さて、サンクスギビング。ワキ家初めてのアメリカン・サンクスギビングデイであります。日本からお義母さんが来ていますし、ターキーでも焼くかぁと嫁もそこそこ気合が入っておりまして、楽しみです。よいしょ!ワキ家の食卓です。ダイニングの円卓に、いろいろと力作が並びました。まずはコチラ。キャセロールというものですね。お豆にオニオンとマッシュルーム。これは、サンクスギビングの定番副菜なのだそうです。こちら大変美...

  •  6
  •  0

久々のツ抜け

サンクスギビングに合わせて、嫁のお母さんが日本から孫の顔を見にやってきました。これは…、チャンス!ということで、嫁に頭を下げてサンクスギビングの午前中は単独釣行!いざ突撃!です。夜明け前のサンマテオブリッジをぶぃぃん!と一路東へ飛ばします。目指すのは、先週末にバスを釣った釣り場。サンクスギビングのこの日も、やっぱりブルーギルハンターの一族系釣りファミリーは沢山いるのだろうか?と釣り場に着いてみると...

  •  2
  •  0

車をメンテに出す

車をメンテに出す先日、フリーウェイを走行中にいきなりパネルに何か点灯して??と思ったら、MAINT REQDとなっているではありませんか。確かに最近エンジンをかけると、このランプがしばらく点灯し、別のパネルに、そろそろメンテの時期ですよ〜みたいな表示はでていたのですが、このタイミングから、このランプがずーっと点灯し、別のパネルには「MAINTENANCE REQUIRED」と出っぱなしになりました…。なんじゃこれは?とメーター...

  •  2
  •  0

1988と言えば… Class Of '88 Barley Wine (Deschutes Brewery)

Class Of '88 Barley Wineさて今日の一本は…先日(記事)に続きDeschutes Brewery から、 Class Of '88 Barley Wine です。いつのころからそう思い始めたのか忘れてしまったのですが、私個人の感覚では Barley Wine とbock と winter ale は冬の訪れを感じさせてくれるビールという位置付けです。ちなみに Class Of '88 という名前ですが、1988はこのブリュワリーが誕生した年とのことです。1988年…、武道館にKISSを観に行ったり、NH...

  •  0
  •  0

ふくろうラベルのウィンターエール Jubelale (Deschutes Brewery)

Jubelaleさて今宵の一本は…Deschutes Brewery から Jubelale です。これは冬のビール、ちょっとアルコール度数高め設定の、所謂 Winter Warmer と呼ばれるタイプですね。ラベルもそういう感じのデザインです。Deschutes Breweryはオレゴン州の内陸部にあるブリュワリー。wiki によれば、2012年の時点で全米で5番目に大きなクラフトブリュワリーとのことです。アルコール度数6.7%のダークブラウンのエール。香りはサワーブレッドの...

  •  1
  •  0

久々のバスフィッシング

久々のバスフィッシング最近、日曜日の午前中はトラウトフィッシングが連続していましたが、この日は7歳児が釣りはキャンセルで嫁とシム子とお買い物に行くというので、久しぶりの単独釣行チャーンス!!ということで、久々にバスを狙いに出撃しました。南のほうのダム湖は軒並大減水しておりダメそうだし、東の湖もニジマスとナマズしか上がっていないようなので少し迷ったのですが、まぁとりあえず久しぶりにバスをやることが重...

  •  0
  •  0

美味しいフエボスランチェロス JoAnn's Cafe

JoAnn's Cafeさて週末。今日も元気に7歳児とお父さんは補習校に向かいます。7歳児ももうだいぶ慣れたようなので、朝礼の列に並ばせたら、お父さんはもう朝礼が終わるのを見送らずにとっとと退散。一路サンフランシスコの南へ戻り、嫁とシム子をピックアップして、またしても北上!息子が補習校に入っている間に、子供服などの買い物を済ませたいという嫁のリクエストで、サウスサンフランシスコにやってきました。で、まずは腹ごし...

  •  0
  •  0

KEURIG の軍門に下る

KEURIGじゃじゃーん!ついに買ってしまいました!ついに!KEURIG (キューリグ)でございます。我が家には日本から持ってきたネスプレッソがあるのですが、ネスプレッソはコチラではカプセルの店頭販売はやっておらずオンラインで通販するしかありません。日本では横浜高島屋にあるネスプレッソのショップに定期的に仕入れにいっていたのですが、こちらでは店頭でネスプレッソの試飲会とかやっているにもかかわらず、カプセルの販売...

  •  2
  •  0

Mauntain View でラーメン再び Shalala

別にここが我が家の超お気に入りという訳ではないのですが、先週、先々週とMauntain View の Shalala に二度も突撃してきました。(前回の記事)7歳児とは、Mauntain View で理容師サンに散髪してもらっているので、散髪帰りにここでラーメン一丁!というのは普段の流れなのですが、カリフォルニアに来てから外でラーメンをずーっと食べていない嫁も、そろそろラーメン食べたい…餃子も食べたい…というので、クパチーノ方面に買い物...

  •  0
  •  0

美味しいアメリカンダブル 90 Minute IPA (Dogfish Head Brewery)

90 Minute IPAさて今宵の一本は…Dogfish Head Brewery の 90 Minute IPA です。Dogfish Head Brewery は Delaware 州にあるブリュワリー。デラウェア州って一体どこだ?と地図を見てみると、ニュージャージー州の南にある大西洋に面した州。このIPAがシグネチャビールとのことで、60, 75, 90, 120という種類があるみたいです。数字が上がるにつれてアルコール度数も高くなり、120 minutesは、驚きの18%…。アルコール度数9%の、オレ...

  •  0
  •  0

ようやく In-N-Out Burger

先日釣りの帰りに、ようやく初突撃かましてきました!In-N-Out Burger です!ずーっと、気になっていたんです。この赤と黄色のロゴが、マクドナルドに真っ向勝負って感じで素敵ですよね。じゃじゃーん!美味そう。アニマルスタイル始め様々な裏メニューがあるみたいですが、初心者の我が家は素直に表メニューで攻めます。こちら普通のハンバーガー。レタスとトマトが瑞々しくて大変によろしいではありませんか。こちらはダブル・ダ...

  •  6
  •  0

マウントタムのエール Mt. Tam Pale Ale (Marin Brewing Company)

Mt. Tam Pale Aleさて今宵の一本は、Marin Brewing Company の Mt. Tam Pale Ale です。マリンカウンティのLarkspurという所にあるブリュワリー。Mt. Tam といえば、マリン カウンティの暮らしのマウントタムさんが真っ先に頭に浮かびますが、Mount Tamalpais(マウント・タマルパイス)という州立公園にもなっている小高い山のことのようです。行ったことないけど、展望が素晴らしいらしいです。このビール瓶のキャップ、良いですよ...

  •  0
  •  0

トラウトを釣る3

日曜日の午前中はまたしても7歳児とトラウトを求めてブブーンと出撃。前回ボウスを喰らったので、今回はいつもとちょっと違う湖にしました。しかも今回は、家族全員で出撃です。久しぶり。ぶぶーんと山を超え…やって来たダム湖には、すでに多くの太公望が竿を出しておりました。シーズンともなると、かなり早い時間に突撃しないと、場所取りが大変ですね。ここは前に一度調査釣行に来たことがありますが、その時よりもだいぶ水嵩が...

  •  2
  •  0

クラフトショー Harvest Festival Original Art & Craft Show

さて週末の午前中、いつものように普通に起きて、いつものように早く支度せい!と7歳児を急かし、ブブーンと補習校へ。7歳児が教室へ向かうのを見届けると、ぶぶブーンとまた南下。嫁とシム子を拾って、向かうはサンマテオ・カウンティ・イベントセンター。なんでも Harvest Festival Original Art & Craft Show というシブいイベントが開催中というのです。San Mateo County Event Centerは、Hayward Park の Caltrain駅近くにあ...

  •  0
  •  0

ビールを彩る食卓第56 パンプキンパイ

ビールを彩る食卓第56弾目は、パンプキンパイでございます。パンプキンパイ。最近ちょっと西洋カボチャが面白くなってきてしまった嫁。見たこともないカボチャを買ってきてはスープにしてみたりとかいろいろやっていたのですが、この日は Pie Pumpkin というパイにしたら美味しいというカボチャを買ってきました。そろそろサンクスギビングも近いからか、テレビ番組でこのカボチャを使ってのパイ作りをやっていたので、気になって...

  •  4
  •  0

スパークリングエール Buzzerkeley (Calicraft Brewing Co.)

Buzzerkeleyさて、今宵の一本は…Calicraft Brewing Co. の Buzzerkeley です。Calicraft Brewing Co. はイーストベイの Walnut Creek にあるブリュワリー。スパークリングエールというだけあって、ボトルの感じもスパークリングワインを彷彿とさせるデザインですね。ただ、キャップもコルク栓なのかなと思って剥がしてみたら、普通のビール瓶と同じボトルキャップでした。アルコール度数7%のエール。香りはどことなくヴァイツェン...

  •  2
  •  0

カートの置物

さてある晩の事、実は今日ちょと良い物見つけたから買っちゃったのよね〜、見て見て〜と嫁がエコバックから取り出したのがコレ。こっ、これは…、買い物カートですよね?うん、どこからみてもスーパーマーケットにあるカートですね。なかなか良いじゃないか。コスト・プラス・ワールドマーケットをブラツイていたら目に入ってきて、一目惚れで買った模様。うん、とりあえず紅茶の缶なんぞを入れてみたが、やっぱりなかなか良い絵で...

  •  2
  •  0

メキシカンラガー Pacifico (Grupo Modelo S.A. de C.V.)

Pacificoさて今宵の一本は、メキシコのラガー、Pacificoです。ラベルの感じは、東南アジアかハワイのビール?という雰囲気の黄色い紙ラベル。良いです。良いです。アルコール度数4.5%の金色ラガー。コロナのような癖のあるタイプでもなく、ユーロラガーのようなアロマホップが強く香るわけでもない、味、香りともにどこにでもある量販ラガーなのではありますが、全体としてはまぁまぁ悪くないじゃないかという感じ。こういのって、...

  •  0
  •  0

ビールを彩る食卓第55 昆布の佃煮

ビールを彩る食卓第55弾は、昆布の佃煮です!マツタケも入っているというゴージャス版。先日の松茸ご飯を炊きこんだ時(記事)に、日本から持ってきてここぞという時に使用しようとず~っとストレージで寝かされていた貴重な昆布を使ったのです。それが出汁を採っただけで捨ててしまうなんて勿体ないからなんとかならないか?とぶつぶつ言っていた嫁、中途半端に残っていた小ぶりな松茸と一緒に自家製佃煮に。いや、これも上手く出来...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓第54 松茸と秋刀魚

さて、ビールを彩る食卓第54弾は…、松茸と秋刀魚でございます!!仕事中に嫁からメッセージが入ったので、なにかと思ったら、「ゲット!」という文字とともに秋刀魚と松茸の写真が送られてきたではありませんか!秋刀魚は、Blueさんのブログで見て(記事)「そういえば今シーズンは秋刀魚食べてない!サンマ!さんま!秋刀魚!」と騒いでいたのですが、松茸までゲットしてくるとは…。で、この松茸、日本のものとは微妙に種類が違うも...

  •  8
  •  0

リンゴのビール Blue Moon Caramel Apple Spiced Ale (Blue Moon Brewing Company)

Blue Moon Caramel Apple Spiced Aleさて、今宵の一本は…Blue Moon Brewing Company の Blue Moon Caramel Apple Spiced Ale です。Caramel Apple Spiced Ale というだけあって、ラベルにもリンゴやシナモンが描いてありますね。アルコール度数5.8%のキャラメルゴールドのエール。香りは、青りんごと赤いりんごを足して割ったかのような、仄かに酸味も感じさせる甘い香り。少しスパイスの感じもあります。全体の味わいとしては、そ...

  •  0
  •  0

ホットチョコを飲む Silly Cow Farms Hot Chocolate

Silly Cow Farms Hot Chocolateさて先日WholeFoodsに買い出しに行った時のこと、なんだかちょっとコレ気になるよねぇと嫁が手にしていたのがコレ。ホットチョコレートです。そうですねぇ、もうそういう季節ですね。この牛のラベルとかの雰囲気で、なんとなく美味しそうな感じがしたので買ってみたのですが、Burnham & Mills (web) というバーモント州にあるメーカーの商品のようです。ホットミルクに入れて作成するとのことで、早...

  •  0
  •  0

ボウズDAY

最近日曜日の朝は、7歳児とトラウトハンティングに出かけるのが定番となっております。この日も朝も早くから家を出て、ブブーンと湖にやってきました。7時半くらいに着いたのですが、すでに多くの太公望が釣り糸を垂れております。なんか気持ち先週よりも水位が減った気がしたのですが、少し湖全体の雰囲気も変わったような印象です。秋も深まったからかな。この日は岸沿いにはアオコバーっと発生していたりしてなんか釣れない予感...

  •  2
  •  0

RedwoodCirty散策 Cafe La Tartine

Cafe La Tartineさて日曜日の昼下がり。いろいろとタイミングが合わずに、お昼ごはんを食べるタイミングを完全に逸してしまったワキ家ですが、どうせなので外に食べに行こう!と向かったのは Redwood City 方面。本当は Redwood City の手前くらいにあるレストランを目指して南下したのですが、そのお店がCLOSEだったので、とりあえず downtown に行けばなんかあるだろう!と急遽 Redwood City のダウンタウンへ。ダウンタウンに...

  •  2
  •  0

FosterCityでタイカレー Buri Tara Thai

Buri Tara Thaiさて土曜日。土曜日といえば、週末!だけど駐在員の息子は休みなし!ということで、朝から7歳児と補習校へ。7歳児を学校で見送ったら、すぐに家に引き返し自宅でカチャカチャと週末仕事をこなし、さて!ランチでも行きますか!と向かったのは、フォスターシティの南の方にあるショッピングモール。いくつかレストランがあるのを、この前確認していたので、突撃です。で、「ここはひとつ、7歳児がいたら食べられない...

  •  0
  •  0

1ポンドのスニッカーズ!

ハロウィーンも終わり、次はサンクスギビングですが、スーパーマーケットはもう完全にホリデーシーズン仕様ですね。クリスマスのリースやツリー、お菓子なんかがもう沢山並んでいます。今日7歳児と、そんなすっっかりホリデーシーズン仕様のターゲットをぶらついていたら、これを見つけました。スニッカーズです。デカイです。とてもデカイです。重いです。ラベルを見てみると16ozとあるので、1ポンドですね。約450gです。オジさん...

  •  0
  •  0

ポートワイン Niepoort Dry White

Niepoort Dry Whiteさて、今宵の一本は…ビールではありませぬ。PORTOワインです。Niepoort Dry White という銘柄です。こちら先日嫁がジャケ買いしてもいいですか?と買ってきたものですが、基本的にはオジさんの胃の中に収まっていっております。スマヌ、嫁。アルコール度数20%の褐色ワイン。少しトロンとした甘みを感じる、アイスワインと白ワインを足したような香り。そして甘いのだけどドライ。ぱーっとデザートワインのような...

  •  0
  •  0

ラズベリー紅茶キノコビール Triple-Goddess Raspberry Kombucha Beer (Unity Vibration)

Triple-Goddess Raspberry Kombucha Beerさて、今宵の一本はUnity Vibration の Triple-Goddess Raspberry Kombucha Beer です。Kombucha と書いて、紅茶キノコ。そう、これは紅茶キノコビールです。前回はジンジャーでしたが(記事)、今回はラズベリーです。ラズベリー。アルコール度数8%のピンクロゼカラーのビール?香りはレモネードにラズベリーティー。そしてちょと酸味の混じった白ワインのような感じ。ボデイはミディアムで...

  •  0
  •  0

パイを食べる Heidis Pies Family Restaurant

Heidis Pies Family Restaurantパイという食べ物は不思議な食べ物だなぁと前から思っていたのですが、この前Heidis Piesというサンマテオにあるパイが売りのファミレスに突撃してきました。パイのテイクアウトで賑わっているお店ですが、ファミリーレストランにもなっており、バーガーやサンドイッチもあります。とりあえず小腹が減っていたので、パテ・メルトというチーズハンバーガーとサンドウィッチの間の子みたいなのを注文。...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓第53 ニジマス三昧

さて、ビールを彩る食卓第53回目は、先日釣ってきたニジマスであります!そこそこ食べごろサイズのニジマスを2匹釣ったので、もう食卓はニジマス三昧であります。釣ったニジマスは、湖の畔にあったクリーニングステーションで、鱗と内臓は処理してきました。通りかかる人たちに、「釣ってきたの?凄いねぇ」と言われて、「we caught 2!」とドヤ顔で自慢する7歳児(笑)。久しぶりに三枚おろしとかやりましたが、昔から三枚おろしっ...

  •  8
  •  0