カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2013年12月  1/2

オンタリオ湖畔からリターンズ その18 BassProShops!!

オンタリオ湖畔からリターンズ その18 BassProShops!!さてピカリングのお友達のお家を出たら、一路西へ!西へ!ハイウェイ401から、ハイウェイ400へ。この道もよく運転しましたねぇ。レイク・シムコーやブレイスブリッジなどムスコカ地方、アルゴンキンに行くときは、いつもこの道をブブーンと北上したものです。そしてやってきたのはココ!ココです!オンタリオ湖畔からを語るときに絶対に外せない、聖域。それは!ヴォーン・ミル...

  •  2
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その17 車でお出かけ

オンタリオ湖畔からリターンズ その17 車でお出かけさて、この日は7歳児がまだ3歳、4歳だった頃、通っていた日系幼稚園での一番の仲良しのK君のお宅に遊びに行く予定。ちょっと郊外までのお出かけとなったので、前日にホテルでレンタカーをお願いして、車で出撃です。本当は中型車で良かったのですが、レンタカーも忙しいようで、大型セダンか大型SUVしか空いてないとのこと。仕方ないのでセダンをチョイス。やってきたのは、CHRYS...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その16 Mill Street に行く!

オンタリオ湖畔からリターンズ その16 Mill Street に行く!さて、夜。ホテルからタクシーでブブーンとやってきたのは、ディスティラリー地区。いやぁ〜、懐かしい〜。電飾が綺麗です。そしてレンガと石造りなので、寒い、寒い。何度も来ているので、やっぱり体が覚えてますね。ズンズンすすんでやって来たのは…トロントのクラフトビール界でも大手中の覆って、Mill Street のブリューパブです。 この日はボクシングデーイベントな...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その15 トロントよ!帰ってきたぜ!

オンタリオ湖畔からリターンズ その15 トロントよ!帰ってきたぜ!調子にのって、もうその15ですね…。最初はノリノリで更新していましたが、だんだん重荷になってきたわ(苦笑)。さて、ランチもバッチリ食べた(記事)ので、さらに歩きます!しかし歩いてみて改めて思ったのですが、ガンガン高層マンションや高層ビルが建っていますね。トロントの建築ブームはまだまだ続いていたのですね。Queen Street から少し南に折れて、ミニドー...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その14 Queen Mother Cafe

オンタリオ湖畔からリターンズ その14 Queen Mother Cafeさて!バーゲンセールでいろいろゲットした後は、ランチに向かいます。まだちらほらと雪の舞うQueen Streetを、ストローラを押し押し西へ向かいます。水たまりやアイスバーンでストローラがスタックして大変です。そして7歳児は相変わらず道端に積もった雪を見ると、興奮して突っ込んでいくし、除雪用の塩の塊をみると「すごい!たくさんのクリスタルが!!」とか訳の分から...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その13 Boxing Day

オンタリオ湖畔からリターンズ その13 Boxing Dayさて!12月26日です!12月26日といえば!ボクシング・デーですよ!カナダにおいては、年に一度のビッグバーゲンセールの日です。アメリカのブラックフライデーみたいなものでしょうか。せっかくトロントにいるのだから、ボクシング・デーのセールには行きたいなぁという嫁は、朝の6時半には起床。しかし、そんな嫁の希望を知っているのに、まるで起きられないオジさん、シム子、7歳...

  •  2
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その12 クリスマスディナー

オンタリオ湖畔からリターンズ その12 クリスマス・ディナーうーん、かなりどうでも良い記事なのではありますが、なんだか今回の旅の記錄をココまで記錄しておきながら、これを飛ばすのもナニなので、ここはしっかりとクリスマスの夜のディナーの様子も書いておくことにしましょう。クリスマスは日本における元旦と同じくらい、お店関係の機能は停止します。そんなこんなで、お昼ごはんもファストフードで済ませましたというのは前...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その11 ホワイト・クリスマス

オンタリオ湖畔からリターンズ その11 ホワイト・クリスマスさて、25日のクリスマスの日ですが…起床してホテルの窓から外を眺めると、そこは…、雪。雪が舞っております。窓辺にはこんな感じで美しいスノーフレークが積り、7歳児は大興奮。確かに雪の結晶は美しいですよね。でも…、日本で3年、カナダで3年過ごし、雪は何度も見てるはずなのに、そんなにハシャがなくてもねぇ(苦笑)。クリスマスの日ともなると、ほぼ全てのお店は休み...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その10 Kegに行く

オンタリオ湖畔からリターンズ その10 Kegに行くこの日はクリスマス・イブなので、どこかレストランでお肉でも食べよう!と話していたのですが、7歳児はちゃかりR君のお宅で晩御飯もご馳走になっていくとのこと。ということで、嫁とシム子と3人で、ホテルで一休みしたら、ストローラーを押し押し、お目当てのレストランに向かいました。寒い、寒いです。やって来たのは、The Keg Steakhouse & Bar。カナダ全土に店舗展開する、ステ...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その9 ダンダススクエア

オンタリオ湖畔からリターンズ その9 ダンダススクエアROMを満喫したので、イートンセンター近くでお茶しているという嫁達に合流すべく、TTCにのってQueenステーションまでやってきました。もうねぇ、何もかもが懐かしいです。Dundas, Queen, King, Union, St.Andrews...、ここらへんは頻繁に利用していたからねぇ。Queenからイートンセンターへ。ホリデーシーズンということで、そこそこ賑わっていましたね。ROMで良い子にしてい...

  •  2
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その8 ROMに行く

オンタリオ湖畔からリターンズ その8 ROMに行くさて、この日は嫁がトロント在住時代の編み物メイツとお茶をしますというので、その間に7歳児とお父さんはROM (Royal Ontario Museum) にでも行こうか!と、TTCにのってMuseum駅へ。以前にも3回に分けて書いてますね。(記事)(記事)(記事)ちょうど編みメイツのお宅のR君も暇してたとのことなので、オジさん+子供2名で突撃です!久しぶりにのったトロントの地下鉄TTCの車両が新しくな...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その7 帰ってきたよ!オンタリオ!

オンタリオ湖畔からリターンズ その7 帰ってきたよ!オンタリオ!ノリノリでその7まで書いておいて今更なにですが… 帰ってきたよ!オンタリオ!!と冬のハーバーフロントにてのワンショット。湖面は半凍結。あと一ヶ月後だったら、シムコーでアイスフィッシングできたかもなぁ。アイスフィッシングの竿だったら、普通にスーツケースに入る長さだしなぁ(笑)早速、オンタリオ州お酒専売公社LCBOにも突撃してきましたよ。Mill Street ...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その6 パールでほにょる

オンタリオ湖畔からリターンズ その6 パールでほにょるさて、カリフォルニアに比べると天と地のさほど寒いトロント。知らなかったのですが、厳寒、雪、フリージングレインなどの影響で電線が切れて、トロント郊外では大規模停電が続いており大変な事態のようです。ホテルのチェックインが遅れたのも、そういう人たちの受け入れとかしていたからかもしれません。そんな寒いトロントの街をテクテクと歩いて向かったのは、ハーバーフ...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その5 セントローレンスマーケット

オンタリオ湖畔からリターンズ その5 セントローレンスマーケットさて!若干3時間の時差ボケですが、時差ボケは時差ボケ。なんだかちょっぴり眠い眼をこすりながら、外に出てみると…、寒っみ〜!!!目も覚めますわ。セントローレンスマーケットの常設マーケットは月曜日は休みだと思っていたのですが、この日はやっているとのことで、テクテクとセントローレンスマーケットまで歩いて行くことにしました。ヤング&フロントにある...

  •  2
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その4 ロ・ロ・ロ・ロンゴス再び!

オンタリオ湖畔からリターンズ その4 ロ・ロ・ロ・ロンゴス再び!さて、ホテルの部屋からエライ勢いで更新を続けておりますが、さらに続きます。こういうのは勢いのあるときに書き溜めておくのですよ!ユニオンステーション、エア・カナダ・センターと抜けてやってきたのはココです!ココ。Longosです。約3年前にコチラの記事(記事)に出ておりますが、ここはトロントでもお気に入りのスーパーでした。まずは7歳児と突撃したのはチ...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その3 懐かしのパス

オンタリオ湖畔からリターンズ その3 懐かしのパスさて、ホテルにようやくチェックインできたものの、様々なトラブルによって予定よりかなり遅い時間に。部屋で一息ついた時には、すでに夜の8時を回っておりました。冬のカナダの部屋。ガンガンに空調がかかっており、部屋はこれでもか!というくらい大袈裟に乾燥します。とりあえず大量のミネラルウォーターとかを購入しに行かなくてはデンジャラスこの上ないし、地下パス通ってス...

  •  0
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その2 ティム・ホートンズ

オンタリオ湖畔からリターンズ その2 ティム・ホートンズさて、空港からリモで市内のホテルへ。リモ、凍ってました。車体がバリバリに凍っていました。フリージングレイン恐るべし。沿道の木々の枝もキランキランに凍結しており、美しく輝いておりました。ホテルに到着してみると、チェックインカウンターは長蛇の列。そしてようやくカウンターに辿り着いた所で、なんと!「お客さんが多すぎて、ちょっと回ってないんです。部屋の...

  •  6
  •  0

オンタリオ湖畔からリターンズ その1 北へ

オンタリオ湖畔からリターンズ その1 北へさて!ホリデーシーズンがやってまいりました。今年は夏も休んでいないし今日からホリデーにしました。秋から我が家では、今年のホリデーどうしよう?と相談していたのですが、「そうだ!この際、トロントに行こうよ!そうしよう!」と突然嫁が盛り上がりまして、あれよコレよという間に航空券からホテルの手配まで完了。おー、いいのか?寒いぞ…と言うオジさんも、久しぶりのオンタリオに...

  •  2
  •  0

アンカーの限定ペールエール Anchor Zymaster Series No. 5 American Pale Ale (Anchor Brewing Company

Anchor Zymaster Series No. 5 American Pale Aleさて、今宵の一本は…Anchor Brewing Company から、Anchor Zymaster Series No. 5 American Pale Ale です。Anchor Zymaster Series No. 5 American Pale Ale って、名前長っ!!!Anchor社は、Zymasterシリーズというオリジナルブリューの商品群を定期的に販売しているみたいで、これはその第5弾。ちなみに、No 1 はカリフォルニアラガー、No 2 はダークエール、No 3 はスタウト、...

  •  0
  •  0

ケベックビールに興奮する L'Herbe à Détourne (Brasserie Dieu Du Ciel)

L'Herbe à Détourneさて、今宵の一本は…あの!あの!オジさんの愛するケベックの Brasserie Dieu Du Ciel から、L'Herbe à Détourne です。Herbe はきっとハーブって意味ですよね。Détourne は婉曲とか遠回しとかいう意味みたいですが、それでこのビールの名前はなんて意味なんだろうか…。このラベル。この絵のタッチ。いいなぁ。相変わらず、Brasserie Dieu Du Ciel は味があります。アルコール度数10.2%の金色トリプル。香りはパ...

  •  0
  •  0

Anchorのウィンターエール 2013 Anchor Christmas Ale (Anchor Brewing Company)

2013 Anchor Christmas Aleさて、今宵の一本は…Anchor Brewing Company から、2013 Anchor Christmas Ale です。ホリデーシーズン感満載の、モミの木の描かられたラベルが素敵です。アルコール度数5.5%の黒褐色のウィンターウォーマー。キャラメルっぽいモルトにスパイスの感触の効いた香り。これこれ、ウィンターウォーマーっていったらこんな感じだよねぇ!という感じですね。ミディアムボディで、数かな甘みと苦味。炭酸は細か...

  •  0
  •  0

ジンジャーブレッドハウス

ジンジャーブレッドハウスせっかくアメリカにいるのだから…ということで、買ってきました、ジンジャーブレッドハウス。やっぱり7歳児はこれが気になっていたらしく、買い物に行くと、いつもじーっとあれ良いなぁって感じで眺めていたのですね。むか〜し、カナダに居た頃に作ったことはあるのだけど、覚えてないんだろうなぁ(記事)。さっそく、製作にとりかかります。実際は嫁と7歳児の二人であーでもないこーでもないと言いながら...

  •  2
  •  0

熊共和国のレッドエール Red Rocket Ale (Bear Republic Brewing Co.)

Red Rocket Aleさて!今宵の一本は…Bear Republic Brewing Co. の Red Rocket Ale です。Bear Republic Brewing Co. は、ソノマ郡のHealdsburgという街にあるブリュワリー。Bear Republic というのは、19世紀のアメリカ・メキシコ戦争時に短期間存在した、カリフォルニア共和国のことみたいです。現在のカリフォルニア州旗に描かれている熊とかは、この共和国の旗印の名残とのこと。アルコール度数6.8%の、赤茶色のエール。香りは...

  •  0
  •  0

ホリデーシーズンのBassProShops

先週の土曜日のことですが、補習校に7歳児を迎えに行き、そのまま釣りバカ親子二人でマンティーカの BassProShops へ向かいました!いやぁ、BassProShopsは久しぶりかも。サンフランシスコから直接東へ向かうので、ベイブリッジを渡っていきます。実は、ベイブリッジを渡るのは初めてだったりします。7歳児に、この橋の途中には小さな島があって、その名をトレジャーアイランドと言うんだよ!と教えると、トレジャーあるかな!みつ...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓第60 アンチョビ祭り

ビールを彩る食卓第60弾目は、このあいだサンタ・クルーズで釣り上げたアンチョビ料理です!大きいものでも10cmチョイくらいのサイズですが、持ち帰ったアンチョビ(カタクチイワシ)は39匹。本気でやったら3桁はいってたと思うのですが、まぁそんなにイラないし、釣りって釣れるときは眼の色かえて沢山釣ろうとしてしまうけど、処理して調理して食べるところまで考えると、ほどほどにしておくのが幸せだと思います。まぁカタクチイ...

  •  8
  •  0

サンタ・クルーズワーフでランチ Riva Fish House

Riva Fish Houseさて、釣りのつづきとなりますが、イワシを沢山釣ったところで、そろそろお昼ご飯食べて帰ろうかぁということに。帰路の途中、サンノゼ近辺とかでランチするという選択肢もあったのですが、せっかくだからワーフで食べていっちゃおうということに。過去2回の釣行でも、ワーフで食べていっちゃおうということで、Gilda's Family Restaurant (記事) と Stagnaro Bros. Restaurant (記事) に突撃していますね。せっか...

  •  0
  •  0

サンタ・クルーズでカタクチイワシ

さて、いい陽気だった日曜日。7歳児が海に釣りに行きたい!サンタ・クルーズがいい!と言うので、この日はファミリーでサンタ・クルーズへ向かいました。ハイウェイ101から、85、そして17と進みます。LosGatosからサンタ・クルーズまでは山越えです。途中レキシントン貯水池の横を通過しましたが、絶望的に大減水しておりました。リザーバー達は、いったいどこまで減水しちゃうんだろう…。この陽気だと下手すると夏に訪れた時より...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓第59 おつまみプレート

ビールを彩る食卓第59は、ワキ家の定番おつまみプレートです。当方、基本的に家飲み専門です。若い頃は、外で飲んで帰ってくることも多かったのですが、結婚してからは家飲みのほうが多いですね。そしてアメリカに来てからは、通勤に車を使っていることもあって、ほぼ家飲みですね。家飲みとものなると、おツマミを用意しなくてはならない嫁も大変なのですが、昔から色々と試行錯誤するうちに、最近ではオツマミプレート職人のよう...

  •  2
  •  0

イチゴ… Strawberry Blonde (Belmont Brewing Company)

Strawberry Blondeさて、今宵の一本は…Belmont Brewing Company の Strawberry Blonde です。Belmont Brewing Company はロサンゼルス南、Long Beachにあるブリュワリー。ロングビーチって行ったことはないのですが、なんか超南カリフォルニア!ってイメージです。アルコール度数4.5%の金色ブロンドビール。開栓したとたんにポワンと香ったのは、なんだか懐かしいどこかで嗅いだことのある臭い。なんだろう…、あっ!これは!アポロ...

  •  0
  •  0

寒い夜には、お汁粉。

さて、先日のことですが、我が家に帰宅してみると、なんともいえない甘い香り。なんだこれは…、と思ったら、スロークッカーの中には小豆が!お〜、ぜんざいだぁ!おしるこだぁ。そういえば、先日マルカイに行った時に、嫁がサトウの切り餅を買っていたのですね。何するんだろうと思ったら、そうかぁ、汁粉かぁ。WholeFoodsで量り売りで買ってきた小豆(Red beans)を、スロークッカーでコトコトと煮込み、グリルでぶく〜っと焼き上げ...

  •  2
  •  0