archive: 2014年04月 1/2
辛っ!!!! Chili Pepper Ale (Six Rivers Brewery)

Chili Pepper Aleさーて、今宵の一本は… 北カリフォルニアにある、Six Rivers Brewery の Chili Pepper Ale です。チリペッパー。頭のなかのイメージはレッド・ホット・チリ・ペッパーズか、若い頃飲んだビール瓶のなかにペッパーが一本ぶっこまれたペッパービールか、同じく若いころ飲んだ唐辛子のウォッカ、ペルツォフカか…。いずれにしても、辛いには違いない…。アルコール度数6%の澱の入ったバナナゴールドのエール。香りは…...
- 2
- 0
尊大なろくでなしのエール Arrogant Bastard Ale (Stone Brewing Co.)

Arrogant Bastard Aleさて、今宵の2本目は…Stone Brewing Co. の Arrogant Bastard Ale です。Stone Brewing Co. は、サンディエゴから北に50kmほど行ったところにある、Escondido という町にあるブリュワリー。Arrogant とは、傲慢とか(不遜なくらい)尊大という意味ですね。それに Bastard までくっついちゃってまぁ。アルコール度数7.2%の茶褐色のエール。香りはモルトの甘い香りに、パイナップルのようなフルーティな甘さも混...
- 2
- 0
長い名前… Northern Hemisphere Harvest Wet Hop Ale (Sierra Nevada Brewing Co.)

Northern Hemisphere Harvest Wet Hop Aleさて今宵の一本は…北カリフォルニア、シエラネバダ山脈の麓の街チコ(Chico)にある、Sierra Nevada Brewing Co. の Northern Hemisphere Harvest Wet Hop Ale。undried hop を使ったビールなんだとのこと。ビールの醸造については詳しくないのですが、通常ホップは保存もあって乾燥させて使うものらしく、この乾燥前のホップは収穫期の秋だけ使える季節の素材みたいです。ということは、こ...
- 0
- 0
San Francisco Zoo

さてちょっと前の両親滞在中のこと、初めてサンフランシスコ動物園に行ってきました!ここはサンフランシスコ補習校のすぐ近く。ビーチ沿いにあります。でっかい駐車場も完備で、一日$10-。前から一度来てみたかったのですが、なんやかんやで今まで来る機会がなく、今回は両親が来ているという良いチャンスなので、突撃してきました。おー、キリンだ、キリンだ。シム子はもちろん初めての動物園。爺ちゃん婆ちゃんと7歳児は、実は...
- 4
- 0
Aquarium of the bay

両親が日本に帰国してそろそろ一週間経とうとしていますが、水族館とか動物園とかに行った記事はまだUPしてませんでした。ということで、Aquarium of the bay です。何度もフィッシャーマンズワーフには言っているので、行くチャンスは今までなんどもあったのですが、7歳児連れで行くのはこれが初めて。ひと月前くらいにも、ここには来ていたのですが、「今直ぐ水族館に連れて行け!」とダダをこねる7歳児を、爺ちゃん婆ちゃんが...
- 2
- 0
被災地に捧げるエール Otsuchi Old Stock Ale 2012 (North Coast Brewing Co.)

Otsuchi Old Stock Ale 2012さて今宵の一本は…North Coast Brewing Co. の Otsuchi Old Stock Ale 2012 です。こちら、ラベルに「復活」という漢字が書かれており、日本ゆかりのビールとは直ぐにわかったのですが、最初はOの文字にデザインされたホップの絵柄をみて、日本産の珍しいホップとか使っているのかな?とか思ったのです。で、手にとってしみじみ瓶についたラベルを読んで、判明。これ、名前の Otsuchi は、日本の大槌町...
- 0
- 0
旦那失格、父親失格、馬鹿合格

両親を空港に送り届け、サンマテオでお昼とおやつをし、帰宅。まだ午後3時…。これは…。日暮れは8時前。と、いうことは…恐る恐る切り出してみる。「今からお父さんは居なくなりますが、大丈夫ですか?」。「あ〜、はいはい。どうぞ。」完全に、何かを諦めた返事。7歳児も「お父さん、行くの〜?じゃね〜。」と意にも介さない。これは・・・・、もしかして俺は完全に家庭での存在価値を失っているのでは…と思う一方で、「ラッキー♪あ...
- 3
- 0
赤尾鵟のエール Red Tail Ale (Mendocino Brewing Company)

Red Tail Aleさて今宵の一本は… Mendocino Brewing Company の Red Tail Ale です。このビール名称になっている猛禽類、なんだろう?と調べたところ、Red-tailed Hawk、日本語では赤尾鵟(アカオノスリ)という鳥とのこと。北アメリカ大陸に生息するノスリの一種。どんな鳥だろか…と思ったら、Taq君の眼遊記に見事な写真と解説がありました(link)。アルコール度数6.1%のアンバーカラーのエール。香りはモルティでほんのりシュガーっ...
- 0
- 0
日本から…

この前、両親が来米した際、日本の実家に送りつけておいたラバージグも一緒にやってきました!スモラバを何個かと、軽めのラバージグを何個か、オンライン通販で買って送りつけておいたのです。スモラバはこちらでは売っていないので、2個しか持ってないのに、この前1個ロストしてしまい、困っていたのです。ようやく使い方が分かってきたのに、ロストが怖くてなかなか使えないという。ついでにちょっと軽めの1/4オンスのラバー...
- 0
- 0
人気のアイスクリーム CREAM - Cookies and Ice Cream

CREAM - Cookies and Ice Creamさて週末、両親は無事に日本への帰路につきました。SFOで見送った後、さてどこかで何か食べていこうか?と向かったのは、サンマテオ。ラーメンのひまわり亭です。前回は醤油ラーメンでしたが、今回は定評のある塩ラーメンにトライ。嫁は味噌ラーメン。どちらも最初にスープの匂いを嗅いだだけで、なんか子供の頃に食べた街のラーメン屋さんの匂いを連想させる香りがするんです。ノスタルジー、郷愁を...
- 2
- 0
最後の晩餐

さて、両親滞在最後の晩のこと。外食はもう疲れただろうし、お家で何か作りましょう。リクエストありますか?と聞いても、遠慮してなのか本当に何もないのか、何でも良いですよ〜とのこと。この日も外に出ていて、夕飯の支度にそれほど時間もかけられない。なんでも良いと言われても、これは困ったぞ…と、外出からの帰路の車の助手席で頭を抱える嫁。「そうだ!こうなったら、アレに頼るしかない!Trader Joe's に寄ってちょうだい...
- 6
- 0
リベンジ小籠包

さて、両親の滞在ももう残り僅か。この日は7歳児を補習校に送り届けた後、サンフランシスコのダウンタウンにやってきました。とりあえずサンフランシスコに行ってきた!と言ってもらうために、ユニオン・スクエアとケーブルカーで記念撮影はしないとイカンよね!ということで、やってきたのですが、良い天気で良かったです。しかし、ユニオン・スクエアって何度来ても、やっぱり何が何だかわからないただの小さい広場ですよね。ま...
- 2
- 0
飲茶へ Lei Garden

チーズケーキファクトリーで、すっかり胃腸がおかしくなってしまった両親。ここはひとつアジアンなお食事でもということで、次の日はお休みをもらって、昼から外食に連れだしました。向かったのは、クパチーノにある Lei Garden 。オバちゃんワゴン攻撃式の飲茶を一度は経験させたかったのです。自宅近くにもあるのですが、いろいろ調べた結果、日本人の間でも評価の高い Lei Garden までやって来ました。両親もコレが中華に行って...
- 4
- 0
Cheesecake Factory に行く

さて、両親が来たものの、基本的には嫁に完全に投げっぱなし。平日はオジさん、早朝起床で家でチョット仕事して出社、帰宅は子どもたちや爺ちゃん婆ちゃんが寝静まった深夜なので、ほぼ嫁に全てお願いという。オジさんの両親が来ているわけだし、さすがにちょっとは頑張らないとマズイよねということで、木曜日はちょっと早く(というか普通のサラリーマン時間に)帰宅して、外食に連れだしました。やってきたのは、ヒルズデールモ...
- 0
- 0
Ghirardelli Square へ

Ghirardelli Square へフィッシャーマンズワーフでランチを食べて、ちょっとピアを散策。せっかくサンフランシスコの観光地区まで来たのだから、お土産をとっとと買っておこうということで、次に向かったのは Ghirardelli Square 。我々にとっても、久しぶりです。新婚旅行でサンフランシスコに立ち寄った時以来かぁ…。あのころは若かった。Ghirardelli Square はたくさんのチョコレートを買いに来る観光客で賑わっておりましたが...
- 0
- 0
Fisherman's Wharf へ

日本からやってきた両親に、どこか行きたい所ある?と聞くと、いちおう観光名所は調べてきたようで、「フィッシャーマンズワーフとゴールデンゲートブリッジには行きたいなぁ」というので、やってきましたフィッシャーマンズワーフ。とりあえずこのカニのサインのしたで、記念撮影。そしてAlioto'sやFishermen's Grottoの並びの屋台なんかを眺めながらテクテクとPIER 39へ。この日はなかなかの晴天でして、アルカトラズ島もこのと...
- 0
- 0
アンカーのセゾン Anchor Saison (Anchor Brewing Company)

Anchor Saisonさて、今宵の一本は…サンフランシスコの Anchor Brewing から、Anchor Saison です。これはアンカーの季節モノかな。セゾン(Saison)って、アメリカで流行っているみたいですね。アルコール度数7.2%のオレンジゴールドのエール。香りはオレンジのような甘さと爽やかさの中に、こうスパイシーな感じが強くまじります。ボディは軽めのミディアムボディで、飲んでみるとさわやかで軽く溶けていく甘みが口内に広がります。...
- 0
- 0
両親、バーガーに挑戦

さて、日本から両親がやってきて最初に連れて行ったのはココ。ファーマーズマーケットです。私の母は、家庭菜園やガーデニングを趣味にしていて、家は花や植木で溢れ、野菜は自給自足。暇になると花屋でパートにいそしむという人でして、サンフランシスコにきても道端の木々や花々を嬉しそうに眺めながら、花の名前とかを教えてくれるので、日に日に嫁と7歳児が植物に詳しくなっております。父はそういうのにはあまり興味はないの...
- 2
- 0
遠方より、両親来る

先週末のことですが、遥々日本から年老いた両親が我が家にやって来ました。カナダ赴任中の3年間はチャンスがなく一度も来てもらうことはなかったのですが、トロントよりもサンフランシスコのほうが日本から少し近いし、気候も良いので、これはチャンスと「7歳児の春休みの間、遊びにこない?」と誘ってみたところ、行ってみようかなぁと。正直、二人とももう歳も歳だし、腰が重いだろうからどうかなぁと思っていたのですが、さすが...
- 6
- 0
牛角に行く

先週のことですが、出向仲間の一人が、任期を終えて日本に帰るので、壮行会と言うことで、サンマテオの牛角へ行って来ました。どーん!男だけ7名なので、肉を沢山盛っちゃいましたよ!ビールもピッチャーでガブガブと。久しぶりの焼肉、しかも日式焼肉。やっぱり良いですねぇ、良いですねぇ。サービスも良かったですし、お肉も美味しかった~。タン塩とか久しぶりだしね!人数が多かったので、コースで頼んだらサラダや唐揚げやナ...
- 2
- 0
焦らず平常運転 KCCO Black Lager (Resignation Brewery)

KCCO Black Lagerさて、今宵の一本は、テキサス州オースティンにある Resignation Brewery からの一本。KCCO Black Lager です。このロゴマーク、これダチョウですよね?最初KCCOってダチョウに関係あるの?と思ったのですが、これって Keep Calm and Chive On のことですよね。第二次世界大戦の時に、英軍が使っていた言葉のようですが、「平静を保ち、いつも通りに続けよう」ってな感じの意味みたいです。上に王冠がデザインされ...
- 0
- 0
ワッフル、ワッフル

先日の朝、ちょっと所要があり、サンマテオのダウンタウンで嫁とシム子と朝食をとることがありました。次の電車までちょっと時間があるので、カフェでコーヒーでも飲もうかねぇと、ふらっとストリートに出たところにあったのが、Restaurant Bay Watch (記事)。おっ、そうだ!ベイウォッチでなんか軽く食べていこう!と言うことに。 で、軽く食べていこう!て注文したのが、コレ(笑)。ワッフルです。パンケーキとかでも良かったの...
- 2
- 0
Palo Alto 散策

Palo Alto 散策週末の午後、Palo Altoまで行ってきました。Ikeaにつづいて、連続PaloAlto。とてもいい陽気で、新緑も綺麗です。Palo Alto までくると、サンフランシスコ感というより、シリコンバレー感が出てきますね。サンマテオとかサンカルロスの少し雑然とした雰囲気も、ここまでくるとガラッと変わるというか何というか。テクテクと目抜き通りを散策しながら、カルトレインの駅のあたりから、ダウンタウンに入ったところにあ...
- 0
- 0
闇社会… Black Hand (Speakeasy Ales & Lagers)

Black Handさて今宵の一本は…最近ハマっている SpeakEasy の Black Hand です。Black Hand…。もう字面からしてヤバイ感じですが、意味を調べてみると、イタリア語でいうところの La Mano Nera (マーノ・ネーラ) だそうです。これは、マフィアが生業としている犯罪のことを指す言葉です。いやぁコンセプトがブレないなぁ、いいなぁ、SpeakEasy。アルコール度数6.9%の漆黒スタウト。焙煎系アロマに甘いミルクチョコのような香り。ボ...
- 0
- 0
う~ん、小物に終わる

補習校の始まった土曜日は、さすがに家族の為にいろいろと時間を使ったオジさん。でも実際には、土曜日の補習校は、家族にとっても一日潰れてしまうのは痛いのですが、本当は親の都合でいろいろと引っ張りまわされて、土曜日も朝から学校の7歳児が、一番大変なんですよね。とかなんとか殊勝な事言っちゃっておいてナニですが、日曜日は家族がまだスヤスヤと寝ている日の出前に、そそくさと寝床を抜けだして、やっぱり水辺に行っち...
- 0
- 0
久しぶりにグリーンピースを食べる

暇さえあれば一人で水辺にいってしまうマイホームパパ失格者の父親が、家族が起きだす前にひっそりと居なくなった日曜日の朝、嫁と子どもたちはファーマーズマーケットに出かけた模様。4月になり、バーリンゲームなどの街でも、また日曜日の午前中のファーマーズマーケットが開始されたのですね。で、いろいろと野菜などを買ってきたようですが、夜の食卓にでてきたのがコレ。グリーンピースですね!素焼きのグリーンピース、久々...
- 2
- 0
フォスターシティでタイ料理 Sweet Basil Thai Cuisine

Sweet Basil Thai Cuisine土曜日の午後、家族で車で買い物に行った帰り道のこと、助手席の嫁が急に「あ〜、タイ料理食べたいかも…」とか言い出しました。「なんで急に?」と聞くと、ほらっと信号待ちで止まっている前の車のナンバープレートを指差します。そのナンバープレートには「◯◯THAI」と書いてありました。THAIという単語みたら、急にグリーンカレーが食べたくなったんですって。おいおい(笑)。ということで、Yelpでタイ...
- 0
- 0
肉屋街から Butchertown Black Ale (Speakeasy Ales & Lagers)

Butchertown Black Aleさて今宵の一本は…サンフランシスコの SpeakEasy から、Butchertown Black Ale です。Butchertown(ブッチャータウン)、肉屋街、屠殺場とかそんな感じでしょうか。サンフランシスコのなかでも、現在SpeakEasyがある地域(SFの南東地域/Bayview近辺)は、昔Butchertownと呼ばれたそのような肉屋さんの集まる場所だったとの事で、このビールの名称はそこから来ているようです。アルコール度数8.0%のブラックエール...
- 0
- 0
Ikea で鯖を買う

さて、週末のこと…いよいよ補習校の新学期が始まりました。7歳児も2年生に進級です(現地校ではすでにGrade 2です)。朝は家族で7歳児を補習校に送って行き、彼を無事に見送ったらそのまま南下。家を通りすぎて、さらに南下…。やってきたのはイーストパロアルトのIKEAです。ちょっと布団を補給する必要がありまして、買い出しにやって来たのです。土曜日のまだ午前中ということもあって、休日にしては空いていたかな。IKEAにくると、...
- 0
- 0
星の王子さま Le Petit Prince Farmhouse Table Beer (Jester King Brewery)

Le Petit Prince Farmhouse Table Beerさて今宵の一本は…テキサス州から。テキサス州、オースティンにある Jester King Brewery の、Le Petit Prince Farmhouse Table Beer です。なんでしょう。このヤギみたいな顔のイラスト。このテイストと瓶の形状から、てっきりベルギーかフランスなど欧州系のインポート物かと思ったら、テキサス出身でした。そして、これ Le Petit Prince なので、あの サン=テグジュペリ の 『星の王子...
- 2
- 0