カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2015年05月  1/2

トレジョチャレンジ その7 レモンカード

トレジョチャレンジ その7は、レモンカードです。嫁が、これネットで美味しいって評判だったわ〜って買ってきたのですが、オジさん、レモンカードというのが何のこっちゃか良く知らない。。なのでGoogle先生に聞いてみると、どうやらイングランドのモノで、アフターヌーンティーの際にパンやスコーンなんかにジャムみたいにして塗ったりするものらしいです。確かに、ラベルを見るとこの商品の正式名称は、 Trader Joe's Imported E...

  •  0
  •  0

嫁神話、再び…

さて、先週末のメモリアルデーウィークエンドの三連休、三連休の最終日はファミリーフィッシングに出かけました。せっかくの三連休だというのに、サンマテオブリッジが閉鎖でブーブー言っていたのですが、なんと最終日の月曜日の朝5時にブリッジが開通すると。じゃあみんなで行こうよと、朝から釣り具と家族を車に押し込んで、プップーと出かけてきました。やってきたのは家から1時間半くらいのスポット。8歳児とちょいちょい来て...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓第91 幸せのカツオのたたき

さて!ビールを彩る食卓第91弾は、クパチーノのこのお店から!3連休に Santana row に行った帰りに寄ったのは、マルカイです!ま・る・か・い!ド、ド、ド♪ドーンキ〜♪のドンキホーテホールディングスに買収され、行く末が心配されている我らがマルカイ。ニジヤマーケット、ミツワにマルカイと、日系スーパーマーケットが充実しているベイエリア・シリコンバレーではありますが、マルカイといえばやっぱり魚介!鮮魚コーナーには...

  •  4
  •  0

凄いぞ8歳児 Grunion (Ballast Point Brewing Company)

Grunionさて今宵の一本は…お魚ラベルで我が家では大人気のサンディエゴの Ballast Point Brewing Company から、Grunion です。酒屋でこのビールを発見した時は、このグルニオンっていう魚は、いったいなんていう魚だろうか?なんて話をしていたら、8歳児曰く「お父さん、グルニオン知らないの?Move(学研の図鑑)の付録のDVDで紹介されていたじゃん!」と。またまた〜、なんかの魚と間違えているんじゃないの?なんて笑っていた...

  •  2
  •  0

ヴィオニエ Melville 2013 Viognier

Melville 2013 Viognierさてワインです。我が家の好きな白ワインです。こちら、Viognierという種類のワインなのですが、我が家の好きな白はリースリングやゲヴュルツトラミネールと、カリフォルニアでは亜流な種類のワインで、そういうワインってお店では「シャルドネ」「ソーヴィニヨン」「ピノ・グリ」「その他」の、その他にまとめて置いてあるんです。そこで時折目にする Viognier (ヴィオニエ)という種類のワイン、同じその他...

  •  0
  •  0

Santana Row でランチ Straits

高級車が路駐してある、ショッピングタウンSantana Row(昨日の記事)。着いてすぐの時間はまだお昼前で空いていたので、とりあえずとっととランチを食べてしまおう、そうしよう。お腹いっぱいになれば、アニマル娘のシム子ちゃんも大人しく寝てくれるかもしれないし…、ということで街を散策。Directoryを見ながら、8歳児に「ランチ何にする?」と聞くと、ピザレストランの場所を指さして「ピザ!」と。「う~ん、まだ11時過ぎだから...

  •  2
  •  0

Santana Row でショッピング

さて三連休の真ん中の日曜日、我が家は「何をする?何したい?」というお父さんの質問に、「○○をします」とか「○○に行きます」とか、きちんとした回答を返さないと、お父さんは一人で釣りに行きますと言って未明から失踪してしまうので、嫁も大変です。そんな会話をしている土曜日の帰路の車中、ちょうどラジオから「Santana Row 店でセール中♪」みたいなCMが流れてきたのです。そこで即座に「そうだ!まだ行ったことがない Santan...

  •  2
  •  0

ビールを彩る食卓第90 スタンフォードの鶏肉

さて、スタンフォードショッピングセンターに行ってきたわけですが(記事)、スタンフォードショッピングセンターのお肉といえば!そう!この Schaub's Meat Fish & Poultry の、かの有名なスタンフォードの黒肉!このビールを彩る食卓シリーズでも第57回目に登場しております(記事)。その後もクリスマスや来客などのイベントの時に、ちょいちょい登場している(記事)(記事)、あの黒肉です。黒肉様、正式名は Fred's marinated sirloi...

  •  4
  •  0

Crate & Barrel でショッピング

さて、釣りから帰ってきたら家族サービス!家族サービス!連休の朝から家族を放り出して、一人釣りに行った分、なんだか色々と頑張って挽回しなくては!ということで、買い物に行きたいという嫁のリクエストを聞いて、スタンフォードショッピングセンターへ。まずやってきたのは、ショッピングセンター本体からは少し離れたところにある、Crate & Barrel。食器がほしいんだそうな。メモリアルデーのセールで15%OFFになったりして...

  •  2
  •  0

釣行記録・50UPゲーーット!

三連休!三連休ですよ!………なのに、なんでサンマテオブリッジ閉鎖してるんだよ!うがぁ!まぁ仕方ないので、金曜日の深夜まで頑張ってなんとか仕事を終わらせて、「ファーマーズマーケットに連れてていって欲しいな♪」という嫁の発言を聞かなかったことにし、独り水辺に行って来ました。バカだからね。東に行けないなら、南の方の貯水池群を偵察です。釣りをしていたら、なにやら空から轟音が。見上げると、そこには双発の爆撃機。...

  •  0
  •  0

おすすめラガー Summerfest (Sierra Nevada Brewing Co.)

Summerfestさて、今日の一本は…北カリフォルニア、チコにあるSierra Nevada Brewing Coから、Summerfest です。日本で一般的なラガービールです。爽やかな夏の避暑地をイメージしたような、ラベルも良い感じです。アルコール度数5.0%の薄金色のラガービール。香りはさわやかな日本のビールのような、ラガーのホップの香り。ボディはライトでクリア、そしてラベルに書いてある Crisp Lager の文字の通りに、さわやかな炭酸が口の中...

  •  2
  •  0

トレジョチャレンジ その6 定番ポークベリー

さて、トレジョチャレンジその6は、チャレンジでもなんでもなくていつものヤツで恐縮ですが、ワキ奥さんおすすめのでお馴染みの、トレジョのポークベリーでございます。今では我が家の定番中の定番となったこの豚バラ肉の、初登場の記事はこちら(リンク)。こちら、そのポークベリーをふんだんに使ったチャーシュー麺風、豚バラスペシャルラーメン。美味そうではないですか。いや、実際美味しかったですけどね(笑)。醤油ラーメン...

  •  4
  •  0

おつまみプレート チェリー&グレープ

我が家では、かなりの高確率で週末の夕飯はおつまみプレート+メインという組み合わせになります。理由は単純で、オジサンが晩酌するからです。まだ「オンタリオ湖畔から」だった頃から、週末にファーマーズマーケットやデリに行って、そこで買って来たフルーツやチーズ、惣菜なんかをプレートに盛り付けて、夜は夫婦で晩酌するというパターンを徐々に確立してきたのですが、やっぱり登場頻度が高いと熟練してくるのか、嫁は得意料...

  •  0
  •  0

釣行記録・ニューロッド投入

さて日曜日の朝は、お父さんにとっては週の中でも一番大切な時間。そう!釣り!この日は朝6時前にノソノソと起き出して、こっそりと家を出て東の方面へ。やってきたのは、この春通っているカバー撃ちスポット。うーん、だがしかしコレをカバーと言ってもいいのだろうか…。一面のヒヤシンス。撃てそうな穴も見つかりません。万が一ここで釣れちゃっても、よほどの足元じゃないかぎりは捕れる気もしないのでパス。この日は新兵器!と...

  •  2
  •  0

ゲヴュルツトラミネール Gewürz

Gewürz by Alexander Valley Vineyardsさてワインです!白ワイン。これ、どこで買ったんだっけか…、覚えてないぞ。う〜ん、どこだっけ。あっ!サンカルロスのスーパー Bianchini's Market (記事)だ。このゲヴュルツトラミネール、完全にジャケ買いで買いました。なんだか良い味出してませんか?このラベル。なんだろう、昔の時代のワイン作りの情景がモチーフか。Alexander Valley Vineyardsは、北カリフォルニア、ソノマ郡のHeald...

  •  0
  •  0

サンマテオでイタリアン Osteria Coppa

土曜日にはサンカルロスに行ったのですが(記事)、日が明けて日曜日のお昼。この日も、さてランチは外に食べに行こう!となったのですが、連日サンカルロスでは芸がないし、どうしたものかと。で、やってきたのはサンマテオ(笑)。うーん、いずれにしても芸がない。もうちょい時間がアレば、バーリンゲームやパロアルトまで足を伸ばすところではありますが。8歳児はラーメンを食べに行きたいと主張していたのですが、結局イタリア...

  •  0
  •  0

セイボリークレープ@サンカルロス

土曜日、午前中は嫁は家の掃除、お父さんは8歳児の宿題の直しのお手伝いとそれぞれ忙しい朝を過ごし、お昼は外に食べに行こうということでやって来たのは…またしてもサンカルロス(笑)。「またココ〜!?たまにはパロアルトとか行こうよ〜」と車の中で8歳児に文句を言われましたが、パロアルトより近いし居心地良いし。。これまたいつものことなのですが、1時過ぎという中途半端な時間に到着。2時前につければまだブランチやって...

  •  0
  •  0

トレジョチャレンジ その5 パイナップルサルサ

さて、みんな大好き Trader Joe's でみかけて気になったものを勝手に品評しちゃおうという、トレジョチャレンジの第5弾は、第4弾(記事)となんと同じ!同じなんです!ということでサルサです。こちら、パイナップルサルサなる一品。パイナップルですよ、パイナップル。サルサというと、こうトマトやオニオン、ガーリックにハラペーニョとかをイメージしますが、そこにパイナップルをぶっ込んでくる辺りが、どこかエッジの効いた一...

  •  2
  •  0

酢豚@近所の中華食堂

先日、夕飯に家族と出かけたのは近所の中華食堂。中華レストランというより、中華食堂といった感じの小さなお店。中華に来て、8歳児にナニを食べる?と聞くと、まぁ決まって「麺!ラーメン!」という答えが返ってきます。ま、そうだよね。ちなみに2歳児のアニマル娘シム子ちゃんに聞いても、「めんめん!めんめん!」と麺を主張してきます。この兄妹ときたら。。じゃあせっかくだからチャーシューワンタン麺とかいう、豪華な感じの...

  •  6
  •  0

山盛りホットドッグ

今日の会社のランチは、ホットドッグのケータリングでした。ケータリングというか、ホットドッグ作ってくれるオバちゃんがやってきて、ホットプレートでパンやソーセージを焼きながら、好みに応じてホットドッグを作ってくれるという出張ホットドッグ屋台みたいな感じ。うちの会社、たまにこういうランチを準備してくれます。仕事中はあまりお腹が空かないというか、釣りと仕事の間は基本的にそれほど食欲がでない性格なので、ラン...

  •  0
  •  0

場末のバーにて

今週は職場に他のオフィスからの出張者が来ているので、会食でもしましょうということで、昨日は会食がありました。日本では飲み会とか好きだったほうですが、コチラに来てからは、車使っての通勤だし、仕事忙しいし、万年残業デフォルトなのにプラスして会食ってのもなぁとか、でも実際会食とか行っちゃうと楽しんじゃって予定よりも少し多めに飲んじゃって…とかいろいろあって、あまり会食とか顔を出さない付き合いの悪い中間管...

  •  2
  •  0

なんだろう、この花

写真を整理していたら、こんなのが出てきたので書いてみます。先日サンカルロスでランチした帰り道、嫁と子供が歩道の隅を覗きこんでいます。なんだ?なんだ?とお父さんも覗いてみたら、そこにあったのがこの花。建物の壁に這うようにして生えている木の枝に咲いていた花なのですが、立派な雌しべに細い花弁。これは一体なんという花でしょう。Google先生に聞いてみようにも、なんて検索したら良いのかよく分からず。。でも立派な...

  •  4
  •  0

マヒマヒ Dorado Double IPA (Ballast Point Brewing Company)

Dorado Double IPAさて、今宵の一本は・・・このブログには何度も登場している、サンディエゴのバラストポイントから Dorado Double IPA です。このDoradoという魚、これはシイラですね。シイラ。日本の地方ではマンビキとか、沖縄ではマンビカーとか言われています。ハワイではマヒマヒと言われ、重要な商業水産物。ドラドと言うのはスペイン語での名前で、金色の魚体から来ています。成熟したオスの魚体は、本当に見事な金色にな...

  •  0
  •  0

USA! USA! 母の日・女子サッカー観戦

日曜日、我が家は前から嫁が楽しみにしていたイベントに出撃してきました!女子サッカー、アメリカナショナルチームの国際親善試合観戦です。USA対アイルランド。なでしこJAPANが活躍し始めた頃から、にわかに嫁の中で女子サッカーがブームになったようなのです。去年はシアトルに2回、オレゴンに1回、サッカー見にいっちゃったくらいだし(記事)(記事)(記事)。シム子というアニマル娘が生まれてから、さらに何かに静かに火が点い...

  •  0
  •  0

子供の成長

この画、昨日の記事にしたレストランで、8歳児が書いていた画なのですが、コブダイとツナ(アルバコアツナ、ビンナガマグロだそうです)と、マヒマヒ(シイラ)です。もう8歳なのでこれくらい描けて当たり前なのかも知れないのですが、なんかついこの間まで塗り絵すら上手に塗れなかったような印象なのに、子供の成長は本当に早いものですね…。まいったなぁ、歳を食うわけです。ところで、レストランで子供に用意してくれるクレヨンと...

  •  2
  •  0

サンカルロスでブランチ Piacere

さて土曜日の午後。午前中は買い物やらお掃除やら、色々と用事があったので、ちょっと遅目のランチに繰り出したのは、最近ワキ家お気に入りのサンカルロス。目抜き通りにはレストランが沢山あるので、いろいろと試してみたいなぁと。さ、今日はどこのレストランに突撃する?なんて言いながらてくてく歩き、よし!今日はここにしよう!と突撃したのがココ。Piacereというレストラン。テラスでブランチしている人たちも多かったし、...

  •  4
  •  0

ゲフィルテ・フィッシュというもの

Costco(コスコ)のカードがそろそろエクスパイアしそうだったので、今朝は家族でコスコに行ってきました。嫁と子供たちは、ちょいちょいオムツやおしり拭きをゲットしにやって来ているようですが、オジさんは久しぶりのコスコ。ちょこちょこ試食したり、いろいろ見て回って楽しめました。そこで気になったのがコレ!なんだこれは…。魚の缶詰コーナーにあったおおきな瓶詰めですが、見た目はソーセージやスパムミート。でもFishと書...

  •  2
  •  0

釣行記録・親子釣行

あ〜、もう週末ではないですか。忙しい…。先週の日曜日のことですが、土曜日にバスマスターの大会を見に行ってちょっと盛り上がったので、朝イチで8歳児と二人で東方面へと向かいました。8歳児と一緒だと、急深だったり足元の悪いところだったり、長距離を歩きながら探っていく釣りとかは難しいので、ポイントを選びます。結局、去年8歳児とちょいちょい来ていたポイントへ。最近来ていないので状況が少し心配でしたが、やはりいつ...

  •  0
  •  0

バスマスター・イヨケン!KVD!

さて、バスマスター。3時過ぎに広大なデルタで散り散りに釣りをしていた選手達が、次々と帰還してきます。我々もボートランプのほうに移動して、選手たちを待ちます。やってきました〜!このNITRO艇は、これは!お~!KVD!ケビン・バンダムです!アメリカのバスプロの代表選手みたいな大物中の大物です。詳しくはコチラの過去記事をどうぞ(記事)。かっちょいいなぁ。そしてコチラは!この青いシマノのロゴは…、今年からこのエリー...

  •  0
  •  0

バスマスター・デーブマーサーに遭遇の巻!

さて、なのはなさんカフェで朝食を摂り、一路680を北へ!向かうはサクラメントです。正午前にサクラメントに到着!気温は25℃を越え、暑い…。このまま日中は30℃くらいまであがりました。サクラメントリバー沿いの大きな公園、ディスカバリーパークが今回のドライブの目的地!ここでですね、この週末はこんな大会が開催されていたのです!ドーン!BASSです。BASS。バス。ブラックバス。そうなのです、バスフィッシングの大会、バスマ...

  •  0
  •  0