archive: 2017年01月 1/2
フォー屋さん新規開拓@Pho Element サンマテオ

サンマテオとヒルズデールの間、ニジヤマーケットから少しヒルズデール側にいったあたりに、去年の秋頃、フォー屋さんがオープンしていたようです。その名も Pho Element 。Pho Element 、漢字では 雞粉元素 というのがこのお店の名前のようです。鶏のフォーは、ヴェトナム語で Pho Ga ですね。ビーフだと Pho Bo だったかな。こちら、新しいお店で綺麗です。ヴェトナム下町食堂風のフォー屋さんに比べると、格段に入りやすいです...
- 0
- 0
南へ飛んだのだ、やはり水族館は外せない

10歳児が英検を終えて戻ってきたのは4時頃。暗くなる前に、外に繰り出そう!ということでやってきたのは、コチラ。ワキ家の観光においては外すことの出来ないスポット、水族館、アクアリウムです。Aquarium of the Pacific という水族館。ホテルから歩いて15分ほどでした。就園時刻が6時なので、1時間半ほどしか時間がありません。入場料金もなかなかのモノなので、駆け足ながらもバッチリ楽しまなくては!実はあんまり期待してい...
- 0
- 0
南へ飛んだのだ、英検受験中

息子ちゃんが英検を受験している間、両親+シム子ちゃんは街をプラプラ。いやぁ、やっぱりちょっと治安の良い感じはしませんね。やっぱり暖かい気候がそうさせるのでしょうか、路上にキャンプはっている人とか、ちょっと様子がおかしくなっちゃっている人とか多いし。。今回はスパルタで、午前中1本、午後1本と、2つの級を受験している息子ちゃん。午前のテストが終わったら、部屋でランチして、すぐに午後の部のスタートです。ラ...
- 2
- 0
南へ飛んだのだ、頑張れ息子!

前回からちょっと更新をサボってましたが、続きです。空港を出てタクシーを広い、ホテルに向かうワキ家一行。ロングビーチ…空港から、ホテルに向かうまでの空気が…………けっこう治安悪い感じ?空港って郊外のちょっぴり錆びれたところにあるのが普通なのでアレですが、道を行く車の運転も荒いし、タクシーの運ちゃんの運転も荒いし、そしてちょっと街並みの感じもね。とりあえずホテルにチェックインして、フライトディレイで夜遅く...
- 2
- 0
南へ飛んだのだ

先週の金曜日、10歳児が学校を終えて帰ってきた午後3時、そのまま拉致するかのように車に10歳児を乗せて、ブィーンとSFOへ。いつものように、家族を空港に降ろしたら、お父さんは一人でロングタームパーキングに車を置きに。天気は相変わらずの悪天候。駐車場からバスでインターナショナルターミナルに戻り、出発ゲートへ。アメリカ国外に行くわけではないのですが、JetBlueは国内線なのだけどインターナショナルターミナルなので...
- 0
- 0
ラーメンを食べに@ひまわり SanMateo

我が家が外に麺を食べに行く時って大概、フォー派(嫁)とラーメン派(10歳児)で意見がぶつかります。最近はアニマル娘も「何食べたい?」「ラーメン!」という様になったので、フォー派は劣勢になることも多いのですが、この日は珍しく全員一致でラーメン気分。ということで、サンマテオのダウンタウンにある「ひまわり亭」にやってきました。嫁がチョイスしてきたのは、太肉麺。初めてみましたが、肉がすげぇ。浮いた脂が食欲を...
- 0
- 0
ゲルマンスタイルのお肉屋さん@Los Altos

週末にマウンテンビュー方面に家族で買い物に出かけたワキ家、帰り道に「そういえば、パロアルト付近にドイツ系のお肉屋さんがあるみたいなのよね、気になるわ〜」という嫁。聞けば El Camino 沿いだというので、じゃあついでに寄っていってみるかと立ち寄ったお肉屋さんがコチラ。Dittmer's Gourmet Meats & Wurst-Haus 。ドイツ、お肉、って聞くと、やっぱりソーセージを思い浮かべてしまうジャパニーズな僕達。そして、きっちり...
- 4
- 0
プレザントンの街にアンティークハントへ

先週末はロングウィークエンドでしたね。ワキ家は、プレザントン(Pleasanton)の街に行ってきました。ダブリンの街の南側ですね。なんでプレザントンに出かけたかというと…コレですよ、コレ。またしてもコレ。ワキ嫁の強い希望で…。プレザントンのオールドダウンタウンから少し離れた所にあるアンティークモールなのですが、こちらが移転セールか何かのセールをやるとのことで、朝っぱらから一家で突撃なのです。子供達はゲーム機を...
- 2
- 0
十字架の道行き Chemin De Croix (Brasserie Dieu du Ciel!)

Chemin De Croixさて、前回に続いてカナダはケベック州の Brasserie Dieu du Ciel! から。Chemin De Croix というビールです。Chemin De Croix ってどういう意味じゃ?とGoogleに入れてみたら、Wikiに当たりました。なんでもカトリックにおける「十字架の道行き」と言うものらしいです。なんでもイエスの14の受難を辿っていくという説法みたいですが、難しくてよく分からなかったです。しかし、ってことはこのラベルに描かれたおじ...
- 0
- 0
真っ赤なビール Solstice D'été Aux Framboises (Brasserie Dieu du Ciel!)

Solstice D'été Aux Framboises久しぶりに Beer(Quebec) のカテゴリーを更新!同じくケベックのUnibroueと並んで、大好きな Brasserie Dieu du Ciel! ブランドの一品です。酒屋で見つけて、即ゲット!その名も Solstice D'été Aux Framboises。Framboise ということは、ラズベリーですね。アルコール度数5.9%の真っ赤なビール。真っ赤というか、もうそのままラズベリーレッド。酸味がかったベリーの香りの中に、少し鼻を軽く抑える...
- 0
- 0
いただきものの高級チョコを食べる

昨年の秋に、同僚に娘ちゃんが誕生したので、出産祝いを贈ったのですが、お返しにチョコレートをいただきました。箱にはいったチョコレート…。箱からにじみ出る高級感…。これはチョコレートには目のないアニマル娘シム子ちゃんに見せたら全部喰われるぞ!と、彼女をプレスクールに送った後、こっそりと開封。お~、美しい!さっそく、嫁と二人で朝のコーヒーのお供にさせていただきました。「キレイだから写真撮るよね?ちょっと待...
- 2
- 0
南国系IPA Tropical Torpedo (Sierra Nevada Brewing Co.)

Tropical Torpedoさて、おビール様。北カリフォルニアの大手ブランド Sierra Nevada から、Tropical Torpedo です。アルコール度数6.7%のオレンジゴールドのIPA。南国系のトロピカルフルーツってほど香りが立っている感じはしなかったですが(久屋差なかったほうが良かったかも)、香りはシトラス系といより、ほんのりと爽やかな甘さの洋梨みたいな感じです。ミディアムボディで、ほどほどにジューシーというか、どこか落ち着いて...
- 0
- 0
スモッグテストに行く

嫁の乗っている車の登録の更新時期がやってきました。DMVから来たレターを確認すると…SMOG Certification Required (See reverse side of notice)Please take this notice to a SMOG check stationと書いてあります。Smog inspection って、排気ガスのテストなのですが、ガソリン車で製造年から6年以下であればテストは不要(ただし最初の6年間は、ライセンス更新時に$20-のテスト免除費用が上乗せされている模様)。で、製造年か...
- 0
- 0
カンボジア+台湾料理=Cambowan?

エルカミノリアル沿い、ヒルズデールとベルモントの間に、最近新しいレストランが出来たようです。「どこか外に食べに行こうかぁ」なんてYelpで検索していたヒットしたのですが、なんでもカンボジア料理や台湾料理を出すとの触れ込みのレストラン、その名もCambowan。カンボワン!Cambowan。カンボワン、ですか。いま流行りのPPAPみたいですな。I have Cambodia♪I have Taiwan♪Uh! Cambowan♪ みたいな(笑)名前だけではなく、Yelp...
- 2
- 0
Happy Birthday アニマル娘。

さて我が家の悪魔のアニマル娘、シム子ちゃんですが、この度めでたく4回目の発生日を迎えました。よく食べ誰も3歳とは思えないほど成長。意外とちょこちょこと小さい病気はしていたり、お肌が弱かったりと弱点はあるものの、大きな病気もなく健康に4歳を迎えることが出来ました。林家ペーパーばりに、ピンクが大好きなアニマルちゃん、お誕生日にはピンクの風船をたくさん買ってもらいたかったようです。夜ご飯は、シム子ちゃんの...
- 4
- 0
Hog Island Oyster でオイスター♪

暴風雨の中の博物館見学を終えたワキ家(記事)、市内に移動します。やってきたのは、こちら!フェリービルディング。ここも悪天候のためか、人もまばら。サンフランシスコ湾も波が高く濁っておりました。せっかく市内に来たので、オイスターとか食べに行こうぜ!という作戦で、Hog Island Oyster に突撃なのです。フェリービルディング内も閑散としていましたが、さすがは人気店の Hog Island Oyster 、ちょっと並びました。さすが...
- 2
- 0
ディズニー博物館へ The Walt Disney Family Museum

このところずーっと、嵐のベイエリアでしたね。。そんな嵐の先週末、久しぶりに家族でサンフランシスコ市内へ。雨がふったり止んだりという不安定な天気のなか、ゴールデンゲートブリッジの近く、プレシディオ地区にやってきました。目的地はココ!The Walt Disney Family Museum (ウォルト・ディズニー・ファミリー博物館)です。到着したときは、暴風雨…。風が凄い。でもおかげで、週末だというのに人出も少なくて良いかも。もう...
- 0
- 0
釣行記録・2017初釣り

2017初釣り。実はですね、釣りバカなので、年が明けてすぐの1月2日には突撃していたのです!しかも、10歳児と一緒。大晦日に良い釣りをしてきたお父さんを見て、次は僕も連れて行ってくれ!とせがむので、一緒に行ってきました。寒い朝、なかなか布団から出ようとしなかった10歳児でしたが、「じゃあ、置いてくわ!お父さん、ひとりで行ってくるからね!」と言うと、パッと布団から出て準備してきました。そうか、そんなに行きたか...
- 0
- 0
ジューシーIPA THE BAY (Calicraft Brewing Co.)

THE BAYさて、このおビール様は…THE BAY 。Walnut Creek にある Calicraft Brewing の一本です。なのはなさんに、お土産でいただいた一本ですが、なのはなさんの娘さんが、こちらのBreweryのタップルームの設計に関わっているとのこと。凄いなぁ。アルコール度数8.25%のオレンジゴールドのダブルIPA。香りはIPAの苦味を感じさせるホップな感じよりも、爽やかな甘い香りのほうが印象的。飲んでみると、太さの割にジューシーなボディ...
- 2
- 0
モントレーのクラフトサイダー Ratel cider

ビールにクラフトビールというジャンルがあるように、サイダーにもクラフトサイダーというモノがあるようです。そもそもクラフト○○って何なのよってのはありますが、一般的には小規模・資本的に独立している・オーセンティックな品質や工程を追求している、みたいな感じでしょうか。ラーメンで例えると、大手チェーンのラーメン屋に対して、気合の入った個人ラーメン屋がクラフトラーメンみたいな感じか。で、こちら。去年の年末に...
- 0
- 0
エールスミスのブラウンエール AleSmith Nut Brown Ale (AleSmith Brewing Company)

AleSmith Nut Brown Aleさて、おビールです。この一本は、サンディエゴのAleSmith Brewing Companyの一本。AleSmith Nut Brown Ale です。AleSmith のビールもどれも美味しくって、サンディエゴのブリュワリーはレベルが高いです。アルコール度数5.0%の濃い褐色のブラウンエール。香りは甘いブラウンシュガーの感じに、ナッツブラウンというようにナッツのような風味が。この色、この香りのブラウンエールは久しぶりかも。飲んでみ...
- 0
- 0
ドライブtoサクラメント その9 人気のベーカリーに寄って帰る

さてサクラメント最終日は、朝からまったり。博物館を制覇したら、冬だしもう何もすることもないので(笑)、ホテルの部屋でコーヒーを淹れて、なのはなさんにお土産で頂いたビスケットを、美味しい、美味しいと奪い合いながら、のんびりと朝食タイム。さ、どういう感じで帰ろうか?と嫁と相談すると、人気の日本のパン屋さんがあるらしいから寄ってみたい、とのこと。ついでにアンティークショップも(笑)ということで、ホテルを...
- 2
- 0
ドライブtoサクラメント その8 またまたHappyHour♪

サクラメントドライブ旅行、二日目も博物館を巡り、3時になったらホテルにチェックイン。この日の宿は、街中のHyatt。サンフランシスコの街中のホテルと違って、ホテルにセルフパーキングがついてて楽ちん。しかもサクラメント、ホテルとか全体的に安くて嬉しいです。サンフランシスコが激アツなだけかもしれませんが…。ホテルでちょっと休憩したら、早めの晩御飯に出撃です。早めの晩御飯と言ったら、やっぱりまた…Happy Hour で...
- 0
- 0
ドライブtoサクラメント その7 州会議事堂へ

サクラメント歴史博物館見学を終えたら、観光客で賑わうオールドサクラメントからはお別れです。オールドサクラメントから、すこし西へ進路をとると…道の先にそびえるは、California State Capitol です。カリフォルニア州会議事堂(ちなみにオールドサクラメントからココまでは、ものの5分ほどです)。アメリカの多くの州会議事堂は、丸いドームの屋根などワシントンD.C.のアメリカ合衆国議会議事堂の設計を雛形にして造られてい...
- 2
- 0
ドライブtoサクラメント その6 Sacramento History Museum

さて、歴史登録財でもある外輪船のホテル、Delta King での一夜が開けて、朝の景色はこんな感じです。写真に写る橋は、こちらもサクラメントのランドマークのひとつ、タワーブリッジ。川の流れは予想以上に早く、ドロ濁り。水面をみると、ついつい覗き込んでしまうサカナバカのワキ親子ですが、さすがに冬だし魚の気配は無し!でも川鵜なんかはいたし、朝から橋脚周りを狙っているバスボートなんかもいたりして。朝食付きだったの...
- 2
- 0
ドライブtoサクラメント その5 Delta King Hotel

HappyHourで一杯飲んで、ほろ酔い気分のワキ家一行。この日の宿は、こちらです。外輪船(paddlewheel steamboat)!蒸気エンジンで、船の後尾に付いた大きな外輪を回して進む船ですね。かっこいい!姉妹船の Delta Queen と一緒に、1927年5月20日に命名、サクラメントとサンフランシスコ、それにサン・ホアキンリバーを経由してカリフォルニアデルタの要、ストックトンまでを結んでいたそうです。今は係留されて、ホテルになっていま...
- 0
- 0
ドライブtoサクラメント その4 HappyHour♪

鉄道博物館を後にしたら、ホテルにチェックイン!この日のホテルは、オールドサクラメントにあるコチラ!船!Delta King という船のホテルです。サクラメントに行くなら、一回は泊まってみたいなと思っていた、サクラメントのランドマーク。ホテルにチェックインしたら、またオールドタウンに繰り出します。こういう宿泊付きのドライブ旅行の良いところは、ホテルにチェックインして車を停めてしまえば、飲みに出かけられるところ...
- 0
- 0
ドライブtoサクラメント その3 鉄道博物館

さて、サクラメントを目指して朝からブイーンと北上していたワキ家一行、昼過ぎに目的地であるカリフォルニア州の州都サクラメントに到着しました。さっそく開拓時代の雰囲気が残る観光地、オールドタウンに突撃です。冬休みということもあって人手も多く、仁義なき駐車スペース争いがそこかしこで勃発しておりましたが、うろうろしていたらラッキーなことに目の前のスポットが空いて、一等地に駐車できました。やったね!西部開拓...
- 0
- 0
ドライブtoサクラメント その2、Fairfield に寄り道

さて、なのはなさんカフェを後にしたら、680を北上!北上!今回も、たくさんの美味しいお土産を頂いてしまい、道中のおやつには事欠きません!いつもありがとうございます!5ドルを支払って、Benicia-Martinez Bridge を渡ります。そこからさらに数十分走り、80号線に乗り換えて、北東方面のサクラメント方面へ。途中に寄り道したのは、この街。バカビルの手前にあるフェアフィールド(FairField)です。初めて訪問する街ですが、こ...
- 0
- 0
ドライブtoサクラメント その1、美味しい朝食@なのはなさんカフェ

年末も年末、もうクリスマスツリーも片付けて、あとは年明け準備するばかりという師走の大詰めに、何を思ったのかワキ家一行、サクラメントまでドライブ旅行へ出かけました。冬休みも冬季講習なんかにぶち込まれてしまった10歳児でしたが、塾もお休みのタイミングに、家族でいろいろとやっておこうと思いまして。朝イチで出発!と行きたいところでしたが、最近は朝も寒いのでなかなか布団から出られず、毎度予定より30分〜1時間く...
- 3
- 0