カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2018年03月  1/1

麻辣味のピーナッツに悶絶するオジさん

出張先での食べ物シリーズです。いきつけの韓国系スーパーには、お国柄でしょうか、辛いものが沢山ありますのです。この日、「おっ!これは晩酌のおつまみに良さそうだ!」と買ったのはこれ。麻辣花生。日本語で読むと、マーラーッカセイとでも読むのでしょうか。もともと落花生大好きな千葉県民、これは美味そうだと購入。最初は、柿の種かな?と思って手に取ったのですが、柿の種の辛い煎餅部分が、明らかに鷹の爪ですねぇ。あと...

  •  2
  •  0

キャベッジパッチでお裁縫

「アンティークフェアで買ってきた布で、シム子ちゃんとお裁縫したの!」と、LINEで送られてきた写真がこちら。………なんだこの微妙に可愛いのか可愛いくないのか分からないコレ…どこかでみたことがあるような……「なにこれ?」と聞いてみると、「えー、キャベツ畑人形って、お父さんの世代ならみんな知っているんじゃないの?」ですと。たしかに言われてみれば、子供の頃にこんな顔した微妙な人形みたことあるかも。裁縫前の記事はこ...

  •  0
  •  0

食べるラー油が今頃Myブーム

食べるラー油…調べてみると、日本で大ブームになったのは2010年のことらしいです。もう大分前になるのですね。その頃、ワキ家はトロント赴任中だったので、ネットニュースなどで見ることはあっても、なかなか手に入れることは出来なかったので、それを食べたのは、ブームを落ち着いた2011年に帰国した後だと思います。その後、子供も小さかったので、ワキ家の食卓に出てくることはあまり無かった食べるラー油が、ここにきて大活躍...

  •  0
  •  0

一人暮らしの食卓

出張中のこと、、最初は外でご飯を食べて帰ることが多かったのですが、外食ばかりでなんだか疲れてきたこともあって、おうちで晩酌しながらゆっくり食べることが増えました。テイクアウトの中華とかピザとかも良いのですが、量が多くて残ってしまうのが問題。そんな所に、こんなの発見。お一人様用ラーメンポット!滞在先をホテルから短期滞在用のアパートに移したので、ヒーターなどもついているのでが、包丁や鍋まで使って調理す...

  •  0
  •  0

カリフォルニアは恵まれているのだ!

ちょっと出張でブイーンと飛行機で大陸を横断し、東海岸まで。東海岸、まぁ寒いです。毎週雪降ってますしね。というか、もはや雪というレベルではなくてブリザードだったりするし…。。で、こちらだと日本のスーパーがなかなかありません。車で何時間も走ればミツワがあったりしますが、出張先で気軽に行ける範囲には韓国系スーパーが一軒あるだけ。韓国系スーパーでも日本の食材は買えるので、それがあるだけでも嬉しいのですが、...

  •  6
  •  0

若いって凄いなぁ

この間ですね、出張先に若者が出張してきました。年齢半分以下とまではいかないですが、それに近い年齢差。とにかく若くて元気な小僧がやってきたのです。というか、私が呼び寄せたのですが。。で、そんな若者を連れてやってきたのは焼肉。「腹減りました!腹減りました!」って言うから…。「じゃあ好きなもの適当に頼んで並べてよ」と言うと、「食べ放題にしましょう!この食べ放題メニュー全部行ってもいいですか?」という勢い...

  •  0
  •  0

こんなところでパイレックスに出会う

出張滞在先からちょっと歩いた所に、ダイナーがあります。朝から爺さん婆さん、爺さんと孫、家族連れ、婆さんのおしゃべるグループなんかで賑わっている、ザ・ローカルダイナー。こういうのって、爺さんと孫という組み合わせと、オバアちゃん三人組という構成が多い気がします。朝と昼は混んでいるので、外から眺めているだけだったのですが、お昼を回ってあと少しで閉店というタイミングで突撃。ちょうどお昼の人達がみんな帰った...

  •  4
  •  0

洗濯の仕方もわからない…

さて出戻りの話題を記録に残し終わったところで、近況ですが、出張続きで忙しくしております。独り身期間が長かったので、まぁ自分の面倒くらい自分で見られるだろうと気軽に考えていましたが、やっぱ色々大変ですなぁ。一週間を越える出張の場合は、洗濯なんかも自分でするわけですが、(マツキヨみたいな大型薬局)CVSやWalgreensに、洗剤とかを買い出しに行っても、一体どの洗剤を買えば良いのかわからない!粉末洗剤ってものは、...

  •  2
  •  0

出戻るよ!と告白した日。

ようやく終わりました、アメリカ出戻り記。今後、出戻る方の参考になれば幸いです。そうそう、そういえば子供達に「みんな!ワキ家は、アメリカに帰ることにしました!」と伝えた日のこともちょっと書いておきましょう。このブログの去年の11月の二子玉の人気のお寿司屋サンへという記事の時のこと。ちょうどこの数週間前に、11歳児の塾の統一模試があったのですが、その一つ前の夏休み明けの模試の成績があまりにも悪かったので、...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その12 1週間もたたずに通学開始!

アメリカに戻ったその週の金曜日。11歳児の学校の手続きに行ってきました。どういう手続きが必要かもよくわからなかったのですが、まぁとりあえず行ってみようと言うことで、まずはサンマテオ・フォスターシティ学区のオフィスへ。そしたら、直接学校に行ってみてとの事だったので、その足で学校に突撃です。学校のオフィスへ行き、「かくかくしかじかで学校に入れたいんですよね」というお話をします。一応PG&Eに発行してもらった...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その11 着いたその日にWiFi開通

こちらでのネット環境は、基本はケーブルテレビ会社のケーブルを利用です。サンマテオ地区を支配しているのはComcast。携帯電話があるので、それでネットは繋げられる事は繋げられるのですが、テザリングオンリーでは色々とキツイ。今の時代、ネット環境さえあれば諸々の手続きも簡単にオンラインで出来るし、テレビがなくても子供達もYoutubeやゲームでなんとか退屈しないで済みます。ネットをいかに早く開通できるか?は、引っ越...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その10 無事入居。

成田から定刻通りに出たフライトで、無事にサンノゼに到着。無事どころか、1時間くらい早く到着してしまいました。家族は久しぶりの入国だし、税関で揉めるかもしれないから、腹に気合を込めてイミグレーションへ向かいます。昨年ちょこっとサンフランシスコに来た時は、少し揉めたんですよね。「今、日本に住んでんのか?何しに来た?とりあえずあっちで話聞こうか」みたいな。でも、あっさりアメリカ入国。ふぅ。良かった、良か...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その9 重要!医療保険

アメリカで暮らしていくのに、とにかく重要なのが保険です。前回、帰国をきめた時も、このまま大きな病気をしたらアウトな国で暮らしていくのキツイよな…というのが、一番の理由でした。正社員として働いていれば、会社のベネフィットとして医療保険に加入できますが、日本と違って医療保険のカバー範囲もモノによって全然違ってきますし、100%カバーとかの素晴らしいベネフィットでもない限りは、「保険持っていても、このお値段...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その8 引っ越し

いよいよ引っ越しの日がやってきました。年末からずーっと荷造りしていましたが、やっぱり最後の数日間は追い込み作業。カナダに渡った10年前と比べると、家族が一人増えているし、子供達は年々成長して、勉強道具やオモチャも増えているので大変です。自転車なんかもありますし。あと、海外を行ったり来たりしていると、棚の奥に眠っているだけなのだけど、なかなか捨てられない思い出の品的な物も結構あったりして…。今回も大物...

  •  2
  •  0

アメリカ出戻り記 その7 アメリカでの車の手配など

アメリカでの家も決まり、引っ越し日程もFIX。日本の住居の引き払いも進行中ですが、アメリカで生活を立ち上げる準備もしなくてはいけません。まずはなにはともあれ、車ですね。シティに住むわけではないので、車がないと週末の買い出しにもいけないわけで、子供もいる家庭には致命的です。学校の送り迎えもあるし。ということで、家を決めるためにアメリカに滞在していた12月、以前にお世話になっていたリース会社の人に連絡。家...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その6 ドタバタの確定申告

No image

日本引き払いの際に、一番焦ったのは確定申告でした。11月末に前職を退職して渡米準備を始めたのですが、クリスマスも過ぎた年の瀬に一通の書類が。中を開けると前職での源泉徴収票とともに、一枚のプリント。そこには「11月末日を持って退職されたため、自分で確定申告するか、もしくは転職先の人事にて処理してもらってください」との一言が。。。おい。いや、もう退職した人の年末調整できないのはわかったけど、年末調整のため...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その5 ちょいトラブるも、車を売却

さて、日本を引き払うに当たっては、日本で乗っていた車も売却しないといけません。海外渡航も3回目、とういことでせっかく買った車を大した距離も乗らずに売却するのも3回目です。引っ越し貧乏。。過去2回は、ディーラーに引き取ってもらっていたのですが、今回は引越し準備でギリギリまで車が必要だったので、海外渡航者・赴任者専門に車の買い取りを行っている業者さんに頼むことにしました。この業者さん、車の引き渡しは ...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その4 日本引き払い準備

さて、無事にアメリカの家も決めて帰国したお父さん。次は、日本の住居の引き払いや引っ越しの手配です。引っ越しは、アメリカに家探しに行く前日に見積もりに来てもらっていましたので、無事に住所も決まりました!と連絡して、仮押さえしていた日時で確定してもらいました。引っ越し日が決まると、いろいろと他の事も動き出せるので、とにかく早く日付を確定したかったのです。本渡米用の航空券も手配。成田→SFO行きは混んでいた...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その3 家決まる!

さて、家探しのためのベイエリア滞在は一週間。その一週間以内に、家の契約書にサインするところまで漕ぎ着けなくてはなりません。結構思い切ったスケジュールです。もし決まらなかったら、延泊するか、タウンハウスは諦めてリーシングオフィスのある大型のアパートメントにターゲットを切り替えるか。航空チケットはマイルでゲットした特典航空券なので、便の変更は無料でできるはずだし。でもホテル代がクッソ高いから、できれば...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その2 家探し

電話をゲットしたら、いよいよ家探しです。ターゲットはタウンハウス。爆音爆速で走り回るアニマル娘がいるので、アパートはかなり厳しいんです。日本でもアニマル娘対応で、アパートは1階の端っこでした。リーシングオフィスがある大きなアパートやタウンハウスコミュニティで無い限り、大家さんとの直接交渉が基本のこちらでの家探し。まずは Craigslist で家を探し、オーナーに連絡。渡米前に日本から数件内見のアポイントをと...

  •  0
  •  0

アメリカ出戻り記 その1 順調な滑り出し

このブログは、ワキ家にとっては、仕事の事とかには触れずに日々の生活の少しでもポジティブな部分を数倍に膨らませて書くことで、日々のストレスをなんとか解消しようという一種のライフハックツールなので、細かいことは書きませんが、出戻りに際して色々とやったことなどを、いちおう記録に残しておこうかと思います。アメリカから一大決心をして日本に帰国し、日本でも不自由のない生活をしていたし、子どもたちもお友達が出来...

  •  2
  •  0

チャイニーズニューイヤーの贈り物

「さっき大家さんの○○さんが、ハッピーチャイニーズ・ニューイヤー!って、三段重ねの箱にチョコレートいっぱい持ってきてくれて、子供達が大盛り上がりよ」と、仕事中に謎のメッセージが。「…、うーん、何の話?」と聞いてみると、我が家の大家さんのRさん(アジア系の陽気なオバちゃん)が、「ハッピーチャイニーズ・ニューイヤー!」ってこんなのを持ってきてくれたんだそうです。めでたい金色と赤の3段重ねの箱の中に、いろん...

  •  2
  •  0

○○ロールの罠にはまる

出張先の滞在先の近くに、日本食レストラン発見!板さん、ばりばり中国語のなんちゃってですが、とりあえず巻き物のお寿司とか頼んでおけば間違いないでしょ!と突撃。チキンカツとなんとかロールのディナーの弁当ボックスがあったので、それを注文。………うわぁぁぁぁん(涙)具の半分以上がキューリじゃないか!これ!!私、いい歳こいて何ですが、キューリダメなんです。。。ワキ家には、キューリ厳禁!キューリには絶対に敷居を...

  •  2
  •  0