archive: 2018年10月 1/2
新しく出来たカレー屋さん Pastries N Chaat@フォスターシティ

週末の夜ご飯に、フォスターシティーに最近できたというインドカレーカフェに行ってきました。場所はPJCC(Peninsula Jewish Community Center)の横。フォスターシティブルーバードからみて、スタバの裏側です。ここも何年か前までは、何ももない高圧電線のそびえ立つ広い空き地だったのに、ずいぶんと開発されましたね。お店の名前は、Pastries N Chaat。嫁情報だと、アリゾナがベースのインドカレーチェーン店で、カリフォルニア...
- 0
- 0
まずいけど効く風邪薬。。

実は、ボストンで家族が帰った後、10日間ほどずーっと体調が悪く、鼻水、咳、微熱と、疲れが出たのか、それとも日々の不摂生が祟ったのか、完全に風邪をひいてしまっておりました。そんなとき、いつも頼りにしているのがコチラの風邪薬。お湯に溶かして飲むタイプのヤツです。このタイプの風邪薬には、かれこれ10年くらいお世話になっております。今回もCVSファーマシーで買ってきて、毎晩寝る前に飲んでいたのですが、いつもはす...
- 0
- 0
SFOにUBER乗り場が出来ていた!

ハロウィーンも近いしね!ということで、週末にカリフォルニアに戻ってきました。飛行機は、いつものJetblue。こんだけ出張していると、マイレージが貯まっていいですね!なんて言われたりすることも多いのですが、Jetblueはマイレージがどことも連携していない独自システムの上に、飛行距離ではなく料金ベースでポイントが貯まるという、マイレージというよりはポイント制みたいな感じなので、どんだけ乗っても全然たまりません。...
- 4
- 0
North East の釣りシーズンはそろそろ終わりかな

家族がカリフォルニアに戻った後、ひとりのこされたお父さん。もうすでに秋も真っ盛りところか、最高気温が10℃を切るような日もあるノースイーストの水辺に一人出撃。いやぁ、夏の間は沢山の人が朝からボートを漕いだり、ランニングをしたり、サイクリングをしたりしていたものですが、秋も深まると人が少ない。浅瀬に沢山いたブルーギルの数も大分減って、みんな深場に移動したみたいです。そんな中でもパーチ君だけは元気にルア...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その15 旅の終わりにヘビーなバーガー

さて旅の最終日。「朝、早起きするからまた釣りに連れて行ってくれ!」という12歳児でしたが、6時に目覚ましかけたのに、「やっぱ眠い」と結局は7時起床。で、「なんで起こしてくれなかったんだ!」と(苦笑)。おまえが二度寝するって言ったんだろが…。もう釣りは諦めなさいと言ったものの、すごくゴネるので…結局やってきました。あまり数は釣れなかったのですが、前日に釣れなかったシルバーパーチをゲット!12歳児にとっては初...
- 2
- 0
秋休みボストン旅・その14 またまたシーフード

ボストン小旅行の最後の晩ゴハンは、12歳児が日暮れまで釣りをしていた事もあって、あまり遠出する時間も無かったので、またホテル近くのこちらに。また来ちゃったよ、リーガルシーフード。サーバーのお姉さんも、「あ、あら。Hello again!」みたいな(笑)このひの晩は、お疲れ様〜ということで、ビールではなくてシュワッとするワインで乾杯です。乾杯〜!お疲れ様でした〜。博物館3件、水族館、美術館。結構詰め込みましたね。釣...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その13 12歳児も大満足

ボストン美術館からホテルに戻ったら、もう夕方の5時。一休みして、ディナーにでも繰り出しますかとベッドでゴロゴロしていたら、不満顔の12歳児。そう、今回の旅でお父さんがいつもボストンで釣っているお魚を釣るのを楽しみにしていた12歳児、博物館・美術館巡りで、釣りに行くチャンスが全然ないことに不満爆発。気持ちはとっても分かるので、日暮れまで1時間ちょっとしかないし、釣り場までは数十分歩くけどそれでも行くか?...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その12 ボストン美術館

茶会事件のあと、いよいよこの旅のメインイベントに向かいました。UBERでブイ〜ンと、チャールズリバーの南岸方面へ。車窓からみえるこの建物は、ボストンパブリックライブラリーだったかな。夜にこの近くで何度か会食をしたことがありますが、荘厳な建物です。「ラトビアから子供のころに移住してきたんだよ〜」という運転手さんと、わいわいお話しながら楽しいドライブでした。そして到着したのがコチラ!世界に名高いボストン美...
- 2
- 0
秋休みボストン旅・その11 ボストン茶会事件!

さてボストン3日目。朝から活動開始!ホテルを出たら、地下鉄Tにのってサウスステーションまでやってきました。ここら歩いて向かった先は、こちらの博物館。Boston Tea Party Ships & Museum その名も、ボストン茶会事件船と博物館です。ボストン茶会事件といえば、ボストンで起きた歴史的なイベントですね。アメリカ独立戦争のきっけかとなった事件として、教科書にも大きく載っているし、試験にも出るヤツです。こちら、すべて人...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その10 ボストン科学博物館

Shake Shack でバーガーを食べたら(記事)、曇り空の街に出て、UBERを呼んで次の目的地へ。UBERやLyftは本当に便利ですよね。まだシム子ちゃんが小さいので、携行できる折りたたみのチャイルドシートを使ったりするのが少し面倒ですが、旅が本当に楽ちんになりました。やってきたのは、また博物館。チャールズリバーの水門の上にドカーンとそびえ立つ、ボストン科学博物館 Museum of Science です。こちらの博物館にも、いました、...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その9 Shake Shack でランチ

博物館見学を終えたら、ランチタイム。ハーバードスクエアまで戻る道すがら、「ナニ食べたい?」と子供たちに聞くと、「ラーメンかバーガー!」との答え。聞く相手を間違えたわ…。ラーメンだったら山頭火もあるのですが、バーガーだったら…あ!Shake Shack があったよ!ということで、Shake Shack へ。北カリフォルニアには無いので、まだ行ったことが無かったのです。こちらの写真はピックアップブースの写真なので、まるでガラガ...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その8 ハーバード大学自然史博物館で感動

さぁ、ほんの数日間の家族旅行だったというのに、盛りだくさんすぎてブログの更新が間に合っておりません。張り切って更新していきましょう。ハーバード大学のキャンパスの見学をしたら、そこから歩いて数分。やってきたのは、ハーバード大学自然史博物館 (Harvard Museum of Natural History) です。息子ちゃんと自然博物館とか、何年ぶりか。ROM以来かも(記事)。扉を開けて中にはいると、いきなりこんな標本が。サーベルタイガー...
- 2
- 0
秋休みボストン旅・その7 目指せ Future Freshmen!

ロブスター&オイスターディナーの翌日、地下鉄Tでやってきたのは、こちら。アメリカ最古の歴史あり、最高峰の教育水準、学費メチャ高、などなどで有名な、ハーバード大学です。あのボストンラガーのサミュエル・アダムズ先生も、ハーバード大学の卒業生だそうです。歴史がありますね。キャンパス内に鎮座されるコチラの御方は、ジョン・ハーバード牧師。コチラの方がハーバード大学を創ったのかと思いきや、そういうわけではなく...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その6 シーフードディナー

夜ご飯はホテルの近くにあるこちらのお店に行ってきました。ボストンといえば…、リーガルシーフード (Legal Sea Foods )。市内にも何件かあるし、空港のターミナルにもある、シーフードのチェーン店。もとを辿れば、1904年創業の老舗レストランみたいです。「ボストンに行ったら、シーフードを食べたい!」というのが、家族の希望だったので、まずはオイスター。さすがに5歳娘のシム子ちゃんにはちょっと早いですが、12歳児も生牡...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その5 Quincy Market

カルーセルでくるくる回って楽しんだら、次はランチタイムです。ボストンの観光名所 Quincy Market に向かいます。Wikiによると、クインシー・マーケットではなく、クインジ-・マーケットと発音するらしいです。こんどこっちのスタッフに聞いてみよう。1825年に建てられたという、歴史的建築物。なかはこんな感じで、一階にはズラーッと常設のフードコートとお土産屋さんが並んでおり、名物のクラムチャウダーやロブスターロール...
- 2
- 0
秋休みボストン旅・その4 ド派手なカルーセル

水族館を後に、お昼ご飯を食べに Quincy Market 方面にテクテクと歩いていく途中、嫁がココに行ってみたい!と言っていた、ド派手なカルーセルを発見!The Greenway Carousel というメリーゴーラウンド。メリーゴーラウンドというと、馬やユニコーンに馬車が定番ですが、こちらのはサカナとかロブスターとかバッタとか蝶々とか、いろんな生き物で構成されており、とっても賑やかです。こちらひと乗り $3-。「僕は乗らない」という...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その3 水族館へ

朝ごはんの後、ボストン近郊を走る公共鉄道機関MBTA(Massachusetts Bay Transportation Authority) の地下鉄、レッドラインでボストンの街へ向かいました。「T(ティー)」と呼ばれる地下鉄の路線、いくつかあるのですが、私が定宿にしているサービスアパートメントからは、ケンブリッジとボストンをつなぐレッドラインを利用しています。サンフランシスコの、あの世紀末地下鉄BARTに比べると、古いですが悪臭もしないし全然良いで...
- 4
- 0
秋休みボストン旅・その2 活動開始

ボストンに深夜に到着し、UBERで宿へ。初日の宿はホテルではなく、お父さんが出張中に滞在している狭い狭いサービスアパートメントに一泊。寝るだけだしなんとかなるかということで、そうしたのですが、やっぱり狭かった(笑)。スタジオの狭い狭い部屋、「聞いてたけど、せまっ!」って家族みんなが言っていました。なんとか雑魚寝して夜を過ごし、朝ごはんは近所のダイナーへ。パイレックスのお皿で出てくるダイナーです(記事)。...
- 0
- 0
秋休みボストン旅・その1

我が家のある学区は、夏休みが8月の中旬にスタートするというフライングスタートだったのですが、そのかわりに10月に2週間に及ぶ秋休みがあります。この変則休み、夏だったら子供たちはサマースクールとかに入れてあけるのですが、秋だとそういう訳にもいかないし、共働きの家庭とか結構たいへんなんじゃないかな。専業主婦のうちの嫁もブーブーいってるくらいだし(笑)そのタイミングでまたニューイングランド地方に出張のお父さ...
- 0
- 0
再会の一週間

日本から帰ってきてからの一週間は、毎日会食続きでした。まだまだ出張生活は続くので、サンフランシスコのオフィスに出勤するのはこのわずかなタイミングしかない!さらにその僅かなタイミングで、前職や前々職での仲間がSFに出張でやってくる!などの偶然も重なり、毎日ランチもディナーも会食、会食。この日は、昼は同業つながりの方々とランチし、夜はカナダ時代のチームメンバーが出張でやってきていたので、久しぶりに再会。...
- 0
- 0
北朝鮮風キムチ!?

なんか嫁が、「いつもWholeFoodsで買うキムチブランドに、北朝鮮風ってのがあったから買ってきたよ!」とだしてきたのが、こちらの漬物。………キムチには見えんが…なんでも North Korean Style Kimchi とラベルにはあったそうなので、北朝鮮ではこういうキムチなのか。味の方は…………普通の白菜の漬物ですね!普通に美味しい漬物でした。桃屋のキムチの素をかけたくなるお味。...
- 0
- 0
秋物を買いに、バスプロショップスへ

中華点心を満喫したあとに向かったのは、我が家の聖地 BassProShops。個人的には、東のマンティーカにある店舗が好きなのですが、ちょっと遠いのでサンノゼのお店に来ることが多いです。車から降りたらまずは子どもたちが向かったのは、お店ではなく、お店の外の池。。。池を覗き込んで、「魚いないなぁ」とか言ってます。店の中に入れば、たくさん魚のいる水槽があるのにねぇ。。バスプロショップスは、釣り具もたくさん売っては...
- 2
- 0
久しぶりのファミリー点心@ディープサンノゼ

日本から帰ってきた週末、久しぶりに家族で点心でも食べに行きたいねぇということで、ブブーンと南下。色々と候補地はあったのですが、人気のお店はどこも大行列なので、なんか人気がなさそうだけど美味しそうなところ…って事で記憶を検索したところ、カリフォルニアに来た頃に流れ着いたサンノゼの南のほうのあのお店!あのお店に行ってみよう!ということで…South San Jose にある、Grand Fortune Restaurant (記事) までやって...
- 0
- 0
もう12歳…

いやぁ、出張している間に、我が家の息子ちゃんもいつの間にやら12歳児に進化を遂げました。いやぁ…、12歳児かぁ。遠い遠い話かと思っていましたが、あっという間でしたね。このブログを始めた時は、3歳児で登場していたことを考えると、まぁこのブログも長いこと続けております。そして、我が息子は12歳の人生の中で、8回の引っ越し、3回の海外渡航、転校は何回だろう…。お父さん自身は、転校なんて一回もしたことないんだけどね...
- 4
- 0
成田からSFOへ

出張帰りは、千葉の実家によってお昼ご飯をごちそうになり、嫁がAmazonや楽天で注文していた荷物をピックアップして、在来線で成田空港へ。のどかな田園風景が広がりますが、ポツポツと小中規模の造成地も。昔は、田んぼと丘以外には本当に何もなかったのですが、こんな千葉の田舎でも開発が進んでいるのですね。京成線沿線ではなく、JRしか使えないと、成田空港への交通って意外と本数が少なくて不便です。都内とかだったら、高速...
- 0
- 0
秋の味覚

出張で日本に行ったついでに、千葉の実家にも顔を出してきました。久しぶりにやってきたということで、色々と料理をならべてもてなしてもらったわけですが、おふくろの味はやっぱり美味しいですね。お刺身や手羽焼きに並んで、茹でピーナツがあるあたりが、我がホームタウン千葉という感じ。こちらは好物の一品。生姜です。生姜を味噌つけたりして、カジカジするのが好きなんです。そして秋といえばの秋刀魚。あまり脂の乗った一本...
- 4
- 0
欲しい!!けど諦めた…

成田空港のショップでみかけたこのスーツケース。「こっ、これは!!」と、思わず目が釘付けになりました。これはお父さんの大好きなブランド、ペンドルトンではないですか。最近いろんなところとコラボしているな。しかしこれ、格好いいなぁ!欲しい…、めちゃくちゃ欲しい…。お値段をみてみると、さすがにお値段も強気。今、ガラガラと引きずっている、ドン・キホーテで買ったスーツケースの2倍以上のお値段がするではないですか...
- 4
- 0
さすが日本、これがこの値段。

今回宿泊したホテルは、朝食とか着いていない素泊まりプラン。朝、ミーティングに出かける前にプラプラと街を散策ついでに朝食をいただきました。飛び込んだのは、すき家。牛丼(並)に、生卵。これで410円。出張経費で落とせるかしらん、とドルに換算してみたら3ドル台…。こ、これが3ドル台ですって!?素晴らしすぎる(涙)驚異の値段ですね。どこにでもあるファストフード牛丼屋の牛丼ではありますが、まぁ美味しいこと美味しいこと...
- 0
- 0
東京見物暴飲暴食

今回の日本出張後半戦には、アメリカのスタッフも日本に呼んでいたので、日本は初めてだという彼と、彼のアテンド役で連れてきた若い衆と一緒に、週末は東京見物にでかけました。秋葉原に行ってみたいというので、まずは朝の秋葉原へ。朝10時前に到着してしまったので、まだ街は活動開始しておりませんでしたが、適当にコーヒーカップを抱えて街を徘徊していると、ゲームやフィギュアのお店や、アーケードゲームセンターなんかが徐...
- 2
- 0
日本は食べ過ぎる。

日本についた当日、高速バスで成田空港から都内のホテルに移動し、荷物をおいたらすぐに夜の街に出陣!限られた時間のなかで、前の職場の仲間や友人たちとの飲み会や食事会が詰まっているのです。仕事で来ているので、毎晩フリータイムという訳にもいかず、声をかけなくてはいけない人たち全員に声をかけることが出来なかったのは残念ですが、またの機会に。夜の街に飛び出したら、いきなり集中豪雨の洗礼を受けました…。傘が手放...
- 2
- 0