カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2019年01月  1/2

ガバメントシャットダウンの影響を受ける。。

昨年の再渡米以来、とにかく出張が多いので、GlobalEntry とか TSA Pre とかの、プリチェックに申し込んだほうがいいよなぁとは以前から思っていたのですが、重い腰を上げてトライしてみたんです。寒いボストンの週末は、これといってすることもなかったので、洗濯機回している間にやるかぁ!って。オンラインサイトで情報を入力していくのですが、ビザの更新などを自力でやったことのある人は分かると思いますが、入れなくてはい...

  •  2
  •  0

熱くなったパソコンを、瞬間空冷!

東海岸北部、マサチューセッツの1月の夜。外は、くっそ寒いです。この日の夜の気温は、マイナス6度。マイナス10度越えてないから、まだ平気!少しこの気候に慣れてきたかも。しかし、外気はこんなに寒いのに、部屋の中はぽっかぽか。というか、暑苦しい。。長袖シャツ一枚で寝ておりますが、布団をかぶっていれば、全然平気どころか、寝苦しい。汗ビッチョリになります。どんだけセントラルヒーティング頑張ってくれちゃってんだよ...

  •  2
  •  0

Be Hoppy :) (Wormtown Brewery)

Be Hoppyさて、昔はただの家飲み晩酌記録だったこのブログも、最近はビール記事が減ってきてしましましたが、まだビールを忘れたわけではありません!ということで、こちら。ボストンの晩酌で飲んだおビール様です。その名も Be Hoppy 。ま、Be Happy にかけた、しょーもない駄洒落ですね。マサチューセッツ州の街 Worcester にある、Wormtown Brewery の一本です。ボストンから80kmくらい西側、内陸にいったところにある街ですね...

  •  0
  •  0

寒い夜だから…、ひとりおでん。

寒い冬の夜、おっさんが一人…そんなシチュエーションに最高に合う食べ物といったら、これで決まりではないでしょうか。おでんです。お・で・ん。英語表記では、Frozen Parfried Fish Cake 。直訳すると、湯通し&揚げ揚げ冷凍フィッシュケーキ(練り物)って感じでしょうか。その名の通り、練り物中心。しまった、大根でも買ってくればよかったか!と思いましたが、練り物オンリーでもOKでしょう。こちらに出張で来る度にお世話に...

  •  0
  •  0

6歳娘、スクーターでお散歩

さて、ボストン地方は、週明けの恐ろしい寒さはだいぶおさまり、雪も溶けて暖かくなってきました。でもなんか、また来週は雪が降って、猛烈に寒くなるみたい…。カリフォルニアに帰るまでは、もってほしいなぁ。その後の予定も詰まっているので、飛行機飛ばないとかは、勘弁してほしい。一方の北カリフォルニア、ベイエリアは、先々週までは豪雨が続いていたのですが、先週からは持ち直したみたいです。こっちが出張に出る前までは...

  •  0
  •  0

え!ここでも窓が割れても走りつづける電車が…

ちょっと前に、サンフランシスコのBARTが、走行中に窓が割れたにもかかわらず、普通に走り続けて「流石だぜ!」ってな記事を書きましたが(記事)、なんとですね…今朝、ボストンで乗った電車も、窓が激しくひび割れておりました。。。ドアの両側の窓が、綺麗に蜘蛛の巣模様にヒビ割れちゃって。。ボストンの地下鉄は、サンフランシスコのBARTと比べると、それはそれは大人しいものです。臭くないし、身の危険も感じない。まぁおかし...

  •  0
  •  0

買い出し、買い出し@Hmart

東海岸を中心に展開している韓国系スーパー、Hマート。『オンタリオ湖畔から』時代に、トロント郊外にあった店舗に行ったこともあります。いつも東海岸に出張になると、とりあえずコチラに当面の食べ物を仕入れに行く、というのがお決まりのコース。ただ…問題は…、高いんですよ、日系食材。めちゃくちゃ高い。なので、白米とかは韓国メーカーのものを買っております。このブログで何度も書いておりますが、カリフォルニアの日系ス...

  •  0
  •  0

ボストンは極寒だった…

さて、年が明けてもう3週間。今年もちょくちょく飛ぶことになりそうです。東海岸に。ということで、深夜発、早朝着の便で、ぶいーんと東に飛んだわけです。深夜便というハードコアな飛行機なのに、この日は満席でした。1月半ばと、シーズンも完全に外していると思うのですが、なぜにこんなに混んでいたのだろう。。ゆったり睡眠を取れるのではないか、期待していたのですが。カナダの知人達の Facebook へのポストを見て、東方面に...

  •  0
  •  0

ダンジネスクラブの宴。カニを貪り食うのです

ピラーポイント・ハーバー(Pillar Point Harbor) で、息子と一緒に買ってきたダンジネスクラブ(前回の記事)。港でちょい投げ釣りしている間、一時間ちょっと、車の中に入れておいたら、小さい方は弱って絶命してしまいました。大きいほうは、まだ生きています。ビニール袋をすこし強く縛りすぎて窒息してしまったのか、車のなかが思ったより気温が上がってしまったからか、いずれにしてもカニを買ったらとっとと家に帰って、涼しく...

  •  4
  •  0

ダンジネスクラブ (蟹) を買いに、港まで。2019

年末に嫁と、「ねぇねぇ、そういえばさ、カニ、食べてないね。」なんて話をしていたのですが、そうなんですよ。気がついたら、サンフランシスコの海の幸と言えば、ダンジネスクラブですが、気がついたら、ここのところ何年か食べていない。ブログでみると、なんと2014年までさかのぼります…(記事)。もっと食べてる気もするけど。じゃあ、せっかくのシーズンだし、「久しぶりにカニを買いに行こう!」ということで、12歳児と二人で...

  •  0
  •  0

2年前のクリスマスプレゼントを、ようやく開封

2年前…我が家には、2年前(正確には2016年)にお父さんが12歳児にプレゼントしたクリスマスプレゼントが未開封のまま、ずーっと眠っておりました。2年前の、2017年の1月というと、カリフォルニアからの本帰国を控えて、色々と大変だったので、せっかく買ったクリスマスプレゼントも、未開封のまま引っ越し荷物にぶちこまれ、そのまま日本へ。日本でも、新生活で色々とやることもあったし、大量の引っ越し荷物、半分くらいは「ま、気...

  •  0
  •  0

窓が割れても、走り続ける電車

先週、サンフランシスコを走る電車、BARTに乗って出勤中、バーン!!!と後ろの方で大きな音がして、振り返ると…窓に亀裂が!周囲の乗客も一斉にパーッと割れた窓際から避難。先週はストームが来ていて、前夜の暴風雨が朝になっても続いていたのだけど、地下から外にでた時に、木か石が飛んできて窓に衝突したっぽいのですが、すごい音でした。いやぁ、銃声かと思った。どこからかBARTの車掌がやって来て、割れた窓をしばらく眺め...

  •  2
  •  0

2019年、初釣り

週末のことです。家族が日本から戻ってくる前に、初釣りに行ってきました。本当は正月明けてコチラに戻ってきて直ぐに行きたかったのですが、このところの悪天候によって断念。最初の週末はストームでしたし。先週末は天気は大丈夫だったのですが、それまでずーっと悪天候が続いていたので、あまり良い状況ではないことは予想できました。どちらかというと縁起を担ぐ方なので、初釣りでノーフィッシュは避けたい。冬はただでさえも...

  •  2
  •  0

地獄のゲータレード

日本って、地方や田舎にいっても、コンビニエンスストアがどこにでもありますよね。あれって本当に素晴らしい。どこに行っても、飲み物やお弁当の心配が要らない。釣りに行くときには本当に助かります。一方でアメリカやカナダとなると、田舎にいったら本当に何もない。牛と羊しかいない。ガソリンスタンドがあれば、普通はスタンドに売店があるので飲み物やチップスは補給可能ですが、田舎探検となるとスタンドすらなくなります。...

  •  4
  •  0

日本から24時間の旅…。。。。

先日、日本での年末年始の重大ミッションを完了した家族が、日本に帰ってきました。帰りの便は、成田からロサンゼルス (LAX) の便です。なぜ、サンフランシスコ (SFO) 便ではないかというと、SFOへのダイレクトフライトはお値段が高すぎて、庶民には到底手の出せるモノでは無かったのです。ベイエリアの物価高騰の影響は、航空便にもそれが現れているようで、日本からSFO(もしくはサンノゼSJC)に行く便と、日本からLAXに行く便では...

  •  4
  •  0

シム子嬢、6歳になりました!

我が家のお転婆で頑固でアニマルな娘、シム子ちゃん(ブログ名です。本名ではありません)が、この度めでたく6歳の誕生日を迎えました。千葉の私の実家で、誕生パーティーを開いてもらい、キャンドルをフーフー吹き消してご満悦だった模様。お父さんは一人先にアメリカに戻っていたので、今年は一緒に祝う事が出来ませんでしたが、ほとんど病気をしないお兄ちゃんに比べると、流行り物の病気は毎回もらってきては、病院行きという...

  •  2
  •  0

美味しいカレー♪ むらっちカレー (Muracci's) @サンフランシスコ

先週、いつものように同僚とランチを求めて街をぶらぶらしていたのですが、中華にはちょっと飽きてきたので、中華街方面から道を折れて、金融街からマーケット・ストリート方面を探索。途中、ちょこちょこと出てくるお店を覗きますが、お昼時ということでどこも大行列。最終的にたどり着いたのが、こちらのお店。むらっちカレーです。日式カレー屋さん。こちらも大行列が出来ていましたが、テイクアウトのお店なので回転が早いです...

  •  0
  •  0

仕事始めて、また飲みすぎる…

どうしても新年会と称してビールを飲みたい同僚に付き合って、ミルクシェイクをチューチューした日(記事)、さすがにこれが新年会は情けないと思ったので、「新年会するんだったら、明日だったら良いよ。Uberと電車で会社くるから」と、新年会という名の飲み会をすることになりました。場所は、Broadway にある Mokutanya Yakitori Charcoal Restaurant 。こちら、個室ではないのですが、暗めの照明に、ガラスの間仕切りでブースを...

  •  0
  •  0

ミルクシェイクをチューチューするオジさん

先日、同僚と帰りに一緒になったのですが、新年だし飲みに行きましょう!オーラ全開だったんです。でもこちらは車の運転もあるので、「茶なら飲む」と強い意志で断ったのですが、それでも引き下がらず、茶でもいいから行きましょうというので、てくてく歩いて何故かこちらに。フェリービルディングです。途中にスタバやピーツやPhilzといったコーヒー屋さんはあったのですが、「もうフェリービルディングまで、行っちゃいましょう...

  •  2
  •  0

カーペット張替え大作戦完了!

大家さんが正月明けに決行した、カーペット張替え大作戦。一日で終わる予定が、まったく終わらず。。2日目に突入しました。1日目の結果を見ていると、絶対に2日で終わるわけないとは思っていましたが、2日目の夜、家に帰宅してみると…あ〜、ほら。終わってるわけないよね〜(笑)大家さんからは、「本当にごめんなさい。。」と、お詫びのメールが入っていましたが、見積もりどおりに終わらせることの出来なかったのは大家さん...

  •  0
  •  0

デリカのお肉たっぷり牛丼

今日のサンフランシスコは、ものすごい霧でしたね。お昼くらいになっても霧が晴れず、オフィスのあるビルの高層階から外を眺めたら、雲海の上にベイブリッジの支柱が見えました。今日のランチは、てくてく歩いてフェリービルディングへ。最近、毎日のように中華街で中華ばかり食べていたので、さすがに中華に飽きたというのもあって、今日はジャパニーズデリ Delica のお弁当にしようということで。お弁当にするか、カレーにするか...

  •  0
  •  0

カーペット張替え大作戦

昨年の9月に、水漏れ大事件が発生したワキ家(記事)。カーペットや壁に滲み出した汚水のため、壁を修理し、カーペットを張替え…と、大規模な修繕作業が行われておりました。10月から11月にかけて、一階のカーペットはすべて貼り直し、壁も塗り直して一件落着していたのですが(記事)、もともと張ってあったカーペットは10年以上も前のモデルだったため、同じモデルが見つからなかったのです。なので、一階のカーペットのみ新しい色調...

  •  0
  •  0

ランチはやっぱり中華街

こちらでは、正月休みというものがありません。代わりにクリスマスちょっと前〜元旦までは、ガッツリ休むわけですが、日本への出張が入った私は、クリスマスも無し、年末のみ実家でゆっくりし、元旦明けたら直ぐにアメリカに戻り、三が日も明けないうちから通常営業に戻りました。なかなか疲れが抜けません。。正月休みがありませんとはいえ、みんな結構1月4日まで休みをとって、5, 6日の週末を挟んで、7日から営業開始みたいな人...

  •  0
  •  0

一人暮らしには、日系スーパーはとても有り難い

長々と日本滞在日記を書いておりましたが、元旦が明けて、単身すぐにベイエリアに戻っておりました。こちらの会社には正月休みはありませんからね。家族はまだしばらく一時帰国滞在ですので、しばらくの間は一人暮らしです。日本帰国前に、冷蔵庫の中は綺麗にしてあったので、一人暮らし中の食事を買い出しせねば!と、仕事上がりにサンマテオのニジヤマーケットへ Let's go!!正月明けだというのに、相変わらず駐車場は混雑して...

  •  4
  •  0

出国税ですと!

実は、私は元旦明けたらすぐにアメリカに戻ってきているのですが、1月7日から日本では、国際観光旅客税(出国税)なるものが徴収されるようになるらしいですね。なんでも日本から出国する際には、国籍関係なく2歳以上であれば1000円が徴収されるとのこと。飛行機の場合は、航空券を購入の際に、空港税などと同様に航空券料金に上乗せされる仕組みになると、ニュースサイトでは言っておりました。東京オリンピックを控え、訪日観光...

  •  0
  •  0

さすが日本だわ〜って感じたこと

年末年始の帰省の時、成田に到着していきなりお出迎えしてくれたのがこちらの広告です。ターミナルをあるいていくと、青い広告が並んでいるので、てっきちANAか何かかしらんと思っていたら…お前か!ウォシュレットか!TOTO様のウォシュレットの広告でございました。こちらは国際線ターミナルですが、ウォシュレットって買って持って帰ったりできるのかしらん…。Amazon.co.jp で検索してみたら、結構いろんなメーカーのウォシュレッ...

  •  2
  •  0

お正月は、餅三昧

お正月と言えば、お餅。昔は毎日餅が出てくるので、もう餅はいやだ〜と思っていたものですが、最近は餅が美味しくてたまらないお年頃なのか、餅の季節が待ち遠しいくらいです。以前から餅が少し苦手なのはお兄ちゃん。食感がダメだったようで、小さい頃は食べたがりませんでした。でも最近は克服して、磯辺巻きとか食べています。反対に、5歳娘のシム子ちゃんは、我が家イチの餅大好きっ子。そもそも、お兄ちゃんと違って、彼女は...

  •  2
  •  0

カステラ一番、電話は二番

カステラ一番♪電話は二番♪と来たら、三時のおやつは文明堂♪ですよね。なんで電話は二番なんだ?という疑問はありますが、なんでも昔の文明堂の電話番号に由来するそうです。子供の頃、このCMはテレビでよくみたものです。こちら、今回の帰省中、シム子ちゃんが日本で通っていた幼稚園のお友達とプレイデートにでかけたときに、お土産で頂いたカステラ。「おやつカステラ」という商品だそうですが、このパッケージがまさにCMのコン...

  •  2
  •  0

最後は結局、白米ですね。白米。

日本への出張や一時帰国での楽しみといえば、上から釣具屋巡り友人やお世話になっている方々との、飲み会食べ物ということに、なるでしょうか。最初の釣具屋巡りに関しては、この前の記事に書いた通りです(記事)。本当は、中古釣具屋を巡って竿とかを爆買いして持って帰ってやりたいところですが、海外搬送の手間を考えた時、家族の荷物も多いので断念。二番目の、飲み会ですが、今回の出張は、前半は仕事、後半は時間を頂いて里帰...

  •  4
  •  0

千葉県民たるもの…

実家の食卓で、食後にビールをちびちび飲んでいると、「おつまみ何が良い?」という話になり、・茹でピーナッツがたくさんある・味噌ピーナッツ(みそピー)もたくさん作ってある・普通の殻付きピーナッツもあるという、非常に千葉県民的な会話に(笑)。みそピーなんて、昭和の千葉県民以外には通じるのか分かりませんが、ピーナッツを甘味噌で和えたモノで、私が小学生のときには給食によく出てきました。味噌ピーナッツは前日食べ...

  •  0
  •  0