archive: 2019年05月 1/1
コスコのタコスセットを楽しむ

これさ、前から一度試してみたかったのよね!と、コスコ(Costco)に行ってきたという嫁が持ってきたのは、コスコのタコスセット。トルティーヤに、サルサやポーク、チーズに野菜と、タコスパーティが今すぐ出来ちゃうよ!というセットです。我が家では、メキシカンはナチョス以外はあまり人気がなくて、メキシカンレストランに行くことは滅多にないのですが、12歳児なんかはタコベルに行きたがって仕方ありません。彼は、タコスが好...
- 0
- 0
Pho一杯では、モヤシ皿が出てこないお店。

相変わらず、ちょこちょこと出張が入っておりますが、ここ何日かはサンフランシスコのオフィスに出頭しております。サンフランシスコオフィスでのランチと言えば、中華街ランチ。安い(正確には、安いわけではないが高くもない)、早い、味は微妙!の三拍子揃っていますからね。この日は、中華じゃなくてヴェトナムにしようか〜なんて話していたら、目の前にヴェトナムのお店の看板が飛び込んできたので、コチラに適当に飛び込みま...
- 0
- 0
お気に入りのワインで、家飲み。

サンカルロスのファーマーズ・マーケットに、その昔、ワインの出店があったのです。Capay Valley Vineyards という、Vacavilleの北の方にある Capay Valley という地域から来ているワイン。 なんのきっかけか良く分からないのですが、ファーマーズ・マーケットに行った嫁が、そこでワインを買ってきたのです。店番のオバアちゃんと話込んでいるうちに、なんだか仲良くなっちゃって、行くたびにこちらのヴィオニエを買ってきてい...
- 0
- 0
小籠包&焼き小龍包@ミルブレー

グローバルエントリーの面接を受けに、サンフランシスコ国際空港(SFO)に行った帰り道、せっかくだから何か食べていこうということで、やってきましたのは…こちら!ミルブレーにある、Shanghai Dumpling Shop です。このお店には、サンフランシスコの南に移り住んだ初期の頃に飛び込んで以来の来訪かな。6年ぶりくらいってことか…(2013年の記事)。小籠包が美味しい人気店だったという記憶があります。ではでは、いただきましょう!...
- 0
- 0
グローバルエントリーの面接に行きました

出張が多いので、早く取らなくちゃ!早く取らなくちゃ!と思っていた、グローバルエントリー。グローバルエントリーを取ると、アメリカ国内線の簡略保安検査 TSA Pre もついてくると知って、1月の末くらいに家族全員申請したのですが、申請したちょうどその時、 国境の壁を巡る議論がおさまらず、予算切れで米政府の一部閉鎖。グローバルエントリーを司る米国税関・国境取締局のWebサイトもメンテされず放置されており、なんだか知...
- 0
- 0
「冗談言うなよバーガー!?」を食べる@SanCarlos

ここのところ再開発が急ピッチで進んでいる、サンカルロス。エルカミーノ通り沿い、カルトレインの線路脇は、ベルモントを過ぎた当たりからズラーっと新築のコンドミニアムが並び、2年前とはぜんぜん違う風景になっております。ダウンタウンの目抜き通り、ローレルストリートも同様でして、ここに昔なにが有ったのかは、全然覚えていないのですが、新しいスポーツバーができていました。Sneakers American Grill という、どこにて...
- 0
- 0
Maker Faire 2019 サンマテオ

先週の週末、雨が降ったり止んだりという微妙な天気模様でしたが、土曜日の朝からワキ家が突撃したのが、こちら。サンマテオカウンティのイベントセンターで行われていた、Maker Faire です。これが行われる日は、周囲一帯が大渋滞するほど混雑するので、今まで一度も行ったことがなかったのですが、せっかくだから一度くらい行ってみるかと。チケットを買って突撃!屋外のブースには、こういった蒸気や炎が出るような大掛かりな仕...
- 0
- 0
南カリフォルニアは、韓国系が充実しているみたい。

先週は仕事で南カリフォルニアに行っておりました。北も南もアジア人が多いよね〜なんて思っていましたが、私の住むエリアのインド人・中国人・その他東アジア人という人口分布や文化圏分布に比べると、南のこちらの街は、中国人、韓国人、日本人、その他みたいな空気を感じましたね。ワキ家付近のインド文化が韓国文化にスワップしました!みたいな。。ま、そういう特殊な一角に行っただけって話かもしれないのですが、夕飯にやっ...
- 0
- 0
ノルウェーあたりの代物らしいですが…。梅干しでも入れますか?

最近、嫁がどこぞで仕入れてきた一品がこちら。かわいい絵柄の、陶器でできた入れ物ですね。ノルウェーあたりからやってきた代物で、Figgjo というところの製品らしいです。お父さんには、よく分かりませんが。。横から見るとこんな感じ。結構でかい箱ですね。「梅干しを入れておくのにピッタリだね!」とか言ったら、たぶん殴られるけど。。実際は、バターケースらしいです。もしかして、この先、北欧系の食器や小物にハマってい...
- 2
- 0
バービーちゃんで遊ぶ娘

お兄ちゃんの影響なのか、相変わらず、マインクラフトで遊んだり、Youtubeばっかり見ている、我が家の6歳娘シム子嬢ですが、最近はバービー人形でお人形さんごっこなんかして、少し女の子っぽい遊びもするようになってきたみたいです。ちなみにバービーちゃん達は、嫁がアンティークハントで身請けしてきたバービーちゃん達が半分くらいいます。なので、よく考えたら、結構なオバさんバービーも混じってますね(笑)。この前も、出張...
- 0
- 0
自転車ガール♪

先日、我が家のシム子ちゃん、ようやく自転車に乗ることができました!わーい。補助輪を外して何ヶ月経ったでしょう。12歳児のときは、サンマテオの公園の緩やかな坂道の上から滑走させるというトレーニングで、自転車は克服させましたが、12歳児を上回る頑固者のシム子ちゃん、「補助輪なしだと乗れないからやらない。スクーターがあるから大丈夫!」と、トレーニングを断固拒否。気合と根性が絶対的に足りないんですよね…。でも...
- 0
- 0
大量のフライドチキン&リブ。BBQ祭りじゃ!

前の週末のことです。「今晩はなんだかお肉が食べたいな!」という育ち盛りの12歳児のリクエストがあり、サンマテオのBill's Hofbrau (記事)にビーフでも買いに行こうかと思ったのですが、「フライドチキンやBBQはどう?」と聞くと、「いいね!」というので、やってきたのはサンカルロス。商店街の目抜き通り、ローレルストリートをレッドウッドシティ方面に終点までいったあたりにある、3 Pigs BBQ (記事)。こちらで、BBQを To go...
- 0
- 0
アンティークフェアでゲットしたフォンデュ鍋、デビュー戦

今月のアンティークフェアで、嫁がゲットしてきたブツの中に、こんなモノがありました。こちら、チーズフォンデュなんかをやる、フォンデュ鍋ですね。キャンプ用のお鍋セットみたいに、お鍋と五徳と取っ手が重ねてコンパクトに収納できるようになっている一品。しかも未使用!ということで、フォンデュやらなきゃ!と盛り上がっていたのですが、お父さんが出張中に、フォンデュ作戦を遂行したようで、こんな写真が送られてきました...
- 0
- 0
小春日和のボストン。釣り竿持ってくるんだったわ…

先日、ちょこっとボストンに飛んでいました。ほんの数泊、早朝着の深夜便で飛び、数泊した後に、早朝便でSFO戻りという、なかなかのマッチョ出張。もう若くはないのですが、今の会社はオジさんに容赦などしてくれません。疲れが全然取れなくて、正直つらいです。で、ボストンで宿泊したホテルがですね…なんとリバービュー。ホテルから釣り竿もって、1分で釣りができるような環境ではあ〜りませんか!でもマッチョ出張なので、朝か...
- 0
- 0
ミステリーサークルってどうなったんだっけ?

この前ですね、イギリスでとってきた写真を眺めていて、ふと思ったんです。。車窓から眺めた、カントリーサイドの牧草地帯ですが、トラクターかなにかが走ったあとでしょうか。緑の牧草に綺麗にラインが走っています。これを見て、思ったんですよ。ミステリーサークルって、どうなったんだっけ?私が子供の頃は、定期的に『ミステリーサークルの謎!』みたいなテレビ番組や雑誌が出ていたものでしたが、このインターネット全盛でど...
- 0
- 0
ビールを彩る食卓第127 ボンゴレ、ボンゴレ

ビールを彩る食卓第127弾でございます。今日の一品は、こちら!ボンゴレですよ。ボンゴレ。ファーマーズマーケットで、貝をゲットしてきたのだそうです。チェリーストーンクラムかな。お魚屋さんが出ていて、フレッシュそうな貝があったので買ってきたけど、何にしようかな?と言うので、酒蒸しなどのアイデアも出たのですが、ボンゴレ!ボンゴレ!というお父さんの希望で、こうなりました。なんでしょうね。この昭和のお父さんの...
- 0
- 0
嫁、5月のアンティークフェア

月の頭の日曜日といえばの、アラメダのアンティークフェア。先週の日曜日ですね。小さなスーツケースを引っ張って出撃してきた嫁。大物は買ってこなかったようですが、色々と仕入れてきたようです。こちら戦利品。手前のカゴは、ロンガバーガーか。ドウボーイに、チーズフォンデュをやる鍋とか、北欧デザインっぽいマグ。スヌーピーの本やバービーおままごとセットなんかをゲットしてきたようですね。ちょこちょこ増えていっている...
- 0
- 0
増殖するヤツラ…。ドウボーイの棚にドウガール登場

毎週、月の第1日曜日は、嫁が楽しみにしているアラメダのアンティークフェアの日。最近は、お父さんがその日も出張で家を空けていることも多く、先月は行けずにいたので、今月はとっても楽しみにしていたみたいで、ママ友と連れ立って、朝5時には旅立っていきました。そして翌日、お父さんは気が付きました。………………なんか増えてる!!!お父さんお気に入りのドウボーイの一群に、なんだか可愛らしい女の子が増えております!(つい...
- 0
- 0
アンカーホッキングのグラスでビールをいただきます

さて、最近お父さんが出張ばかりで、一週間まるまるサンフランシスコにいることすら無かった毎日でしたが、すこし落ち着いてきたこのタイミングで、嫁が何やらまた色々と揃え始めたようです。家に今日からしばらく嫁のコレクションタイムです。ある日の晩、「疲れた〜…ビール、ビール」と晩酌タイムに入ったお父さんに、「今日はさぁ!この間かってきたグラスで飲もうよ」と、出てきたのがこちらのグラス。おっ!なんか可愛らしい...
- 2
- 0
ひのでや Hinodeya Ramen@2ndストリート

同僚が、今日は行ってみたいラーメン屋があるというので、ランチにラーメンへ。「ひのでや」という、JapanTownにある人気のラーメン店の、ラーメンバーが新しくできたそうで、そこに行ってみたかたのだそうです。オフィスから、そこそこの距離はありましたが、散歩がてらテクテク。これが最近の流行り!?なのでしょうか、紙カップにラーメンが入っているタイプで、これを to go するか、イートインで食べていくかというスタイル。...
- 0
- 0
揚げパンの威力

サンフランシスコオフィス出頭中は、3日に一回くらいの割合で、中華街ランチです。安くて、手頃。並ばなくても入れるし、やっぱり麺や米は飽きないですしね。たまにバーガーとか食べたくもなりますけど、ガッツリ食べた後に胸焼けして後悔することも多いし。中華に行くと、毎回お粥を注文してしまいます。お粥も色々な種類があるのですが、チキンとピータンの入ったお粥が好きかな。ホタテとか豚肉とかも美味しいのですが、ピータ...
- 0
- 0
カップラーメン指数を唱えるオジサン

ロンドンで、Japan Centre という日本スーパーマーケットに行きました。なんとなく歩いていたら、出くわしたので、ちょっと日本食材の価格をチェックしに突撃したのです。中にはお惣菜コーナー、デリも充実しておりまして、ラーメンなんかも作ってくれるみたいでした。お弁当を買って、このイートインで食べることも出来るようで、なかなかの繁盛っぷりです。お弁当チェック!いいですねぇ。幕の内タイプのお弁当から、チラシ寿司...
- 0
- 0
お一人様パブが好きです

イギリス出張の楽しみと言えば、パブ。ブリティッシュパブです。でも週末の郊外とかだと、地元の常連のオッサンがズラーっとカウンターに背を向けて、大型スクリーンでサッカーの試合を観戦していたりして、そこに入り込むのは、なかなか難易度が高い。外で若者がたむろしてタバコ吸っているようなパブも、なかなか。ということで、空いている穴場的なスポットを探してウロウロすることが多いです。それにしても、パブのエールは美...
- 2
- 0
フィッシュ&チップスの毎日でした。

今回のイギリスでは、ホテルが市街地ではなく、西ロンドンの郊外にあったこともあって、あまり外で外食することは無かったです。ホテル近くのパブで、軽く一杯引っ掛けたら、帰りに何か買ってきてホテルの部屋で瓶ビール飲みながら食べる、というパターンが多かったです。郊外だということもあるのか、ホテルの周りの住宅街をてくてくと散策していると、個人経営、家族経営のこじんまりとした、ケバブやフィッシュ&チップスのお店...
- 0
- 0
ロンドンの名所、ビッグベンを目指すも…。。

さて先週末は、仕事で訪問していたロンドンで過ごしました。日曜日は次の仕事先への移動日だったので、土曜日だけですが、ホテルでパソコンに向かっているだけで時間を潰してしまっても、もったいないので市街へ探検に出かけます。とはいえ、なんか一人で「わーい!観光に行くぜ!」みたいなので盛り上がれる性格でもないので、市街に行こう!と決めてから、「で、どこに行けば良いんだ?」とベッドの上で悩むこと30分…。このまま...
- 0
- 0
トホホな令和の幕開け in フランクフルト

平成が終わろうとする日、ロンドンのヒースロー空港にいたことを先の記事で書きましたが、平成の世が終わり、人生で3つ目の元号である令和の時代がまさに始まらんというその瞬間は…サンフランシスコへ帰る便の乗り継ぎのために、フランクフルトの空港におりました。この空港、広いです…。来る時も、1時間ちょいの乗り換え時間しか無く、ノーミス・ノーディレイで早歩き全開で、ジャスト乗り換え間に合ったという感じだったので、帰...
- 0
- 0
平成が終わったそうです。平成最後の日。

平成が終わったそうです。昭和生まれのオッサンにとって、平成が始まった時は、なんだか気の抜けた延長戦が始まったみたいに感じたものでしたが、気がついたら、いつのまにか平成のほうが人生で長い時間を過ごしていることになっていました。平成元年。1989年。まだ高校生だったオジさんは、その頃、将来外国で仕事しているなんて想像すらしていなかったです。海外なんて、手の届かない遠くの存在でした。その後、大学進学、バブル...
- 0
- 0
テイクアウトしたフォーを二度楽しむ方法

我が家は(というより、我が家の夫婦は)、ヴェトナム食堂が好きです。いまは物価の上昇とともにフォーも高くなってしまいましたが、まぁそれでもリーズナブルな値段で、量も多く、なんといっても早い。とにかく早い。凝った一皿を頼まなければ、立ち食いそばみたいなモノですしね。ヴェトナム食堂の良いところは、テイクアウトもできるところ。ヴェトナム食堂に行って、「To go したいんだけど」と言えばOK。麺や具材は、こういう...
- 0
- 0
麻辣の誘惑。。。SF中華街探索

サンフランシスコでのランチと言えばの、サンフランシスコ中華街。どうしてもねぇ、安くて早くて…となると、中華街になっていまいます。サンフランシスコ中華街は、日本の横浜の中華街とかとは違って、リアルガチな中華街なので、なんというか、この強すぎるアジア感がダメな人には絶対にダメなタウンではありますが、私は平気なので重宝しております。この日は、食いしん坊の若者も連れて、同僚と3人で、以前より気になっていた魅...
- 0
- 0