archive: 2019年08月 1/2
山頭火。昔はコレを食べに700km走ったなぁ…

山頭火。山頭火のラーメン。アメリカ在住の皆様には、ミツワのフードコードでお馴染みかもしれませんが…10年前のトロント時代、これを食べに、国境越えて700km超!、ニュージャージーのミツワまで行きましたよ!カナダ、オンタリオ州から、ナイアガラの国境を越え、ニューヨーク州。ロチェスターを越え、シラキュースを越え、そこから南下。そこで道を間違えて気がついたらペンシルヴェニア州に突入し、真っ暗闇の中ニュージャージ...
- 0
- 0
育ち盛りがいるので、家族で焼き肉。

先日、「なにか食べたいものない?」と12歳時に聞いたら、「肉!」とのこと。この前までは、パスタかラーメンしか言わなかったのに、肉だなんて、育ち盛りになったのですなぁ。ということで、焼肉屋さんへ。どうやら、アーバイン近辺には食べ放題の韓国焼き肉が多いようで、この日行った焼肉屋さんも、2時間食べ放題フラット料金(飲み物は別)のお店でした。では早速、焼きましょう!と言っても、あまり焼き肉屋さんとかに行かない...
- 0
- 0
サンディエゴが、近い!

どこに行っても人だらけ。北はロスだし、東のほうに突き進むか、それとも南に突き進むか…ということで、とりあえず南に向かい、やけくそ気味に車を走らせた週末の午後。1時間半ちょい走ったら、そこはサンディエゴでした。まじか!フォスターシティからナパに行くくらいの感じで、サンディエゴに行けちゃうのか!朝なら多分1時間ちょいなので、サンフランシスコからサンノゼに行くくらいの感覚で行けちゃうってことか。。想像して...
- 0
- 0
小魚ハンティング。

前回の記事で、人多すぎ!と書きましたが、この日はなんとか桟橋に辿り着くことができました。観光地なので、人が多いのは仕方ないとしても、サンタクルーズピアとか比にならないくらい、マジで人が多いんですよ。漁師?みたいな本気の釣り師の数も多く、桟橋に入れたとしても、釣り座を探すのもちょっと大変。みんな何本か竿を投げ込んで、「ここら一帯は、俺の領土だかんね!」と主張してるんで…。桟橋先端の常連の巣窟とかは怖...
- 2
- 0
南カリフォルニア…、人多すぎ。

引っ越して、新しい生活圏になりました。こうなると、お父さんも、また新しい釣り場を探さないといけません。これが結構大変で…知ってはいたのですが、南カリフォルニは乾いた土地ですね。。川も干上がっているし、そもそもなんかイケてる風の川とか無いし。まずは近所のステートパークやリージョナルパークを当たってみるかぁと、息子ちゃんと地図を見ながらドライブしてみるも…なんじゃこれは。。コンクリで作った池じゃん!プー...
- 2
- 0
お父さんの飴ちゃん入れ。

仕事の関係で、南カリフォリニアに転居し、新しいオフィスに出勤することになったのですが、新しいオフィスは、サンフランシスコのオフィスに比べると、若干空間も広く、机の上が何か寂しい。ラップトップ一つあれば何処でも仕事できちゃう感じなので、基本的にはモニターとか含め、何も置いてないしね。「う~む…、ちょっと何かアクセントが欲しいかも…」と考えた結果、そうだ!飴ちゃん入れを置こう!と、飴ちゃんを常備すること...
- 0
- 0
喜多方ラーメンを南カリフォルニアで食す。

アーバインの、ミツワやダイソーの入っているショッピングモールに、『喜多方ラーメン坂内』が入っています。喜多方ラーメンって、なんか私が息子と同じ年齢くらいだったころ…、30年くらい前に流行りましたよね?その後、九州仕込みの豚骨ラーメンとか家系とかがやってきて、なんだか忘れ去られたラーメン一派みたいな感じになりましたが、せっかくだから行ってみよう!と、突撃。人気のお店のようで、ウェイティングリストにはた...
- 0
- 0
ボストンマッチョ出張。

引っ越し荷物がまだ片付いていない状況ではありますが、先週は東海岸まで弾丸出張。やって来た先は、何ヶ月ぶりかのボストン。いやぁ、こうやって見てみると、なんだか晴れた気持ちの良い空港の風景ですが、これ朝の10時。朝の10時にボストンに到着ということは、片道6時間弱で時差が3時間。ってことはですね、、ロサンゼルス空港(LAX)を出たのは、深夜1時じゃないかい!そうなんです。もともと夜11時の深夜便で、朝7時について…と...
- 0
- 0
アメリカでの転校。ちょっと凹む。

子連れでのアメリカでの引っ越し。なにが一番気になるって、子供の学校のことですよね。今回も早めに引っ越しをして、とっととレジストレーションを済ませようかとも思っていたのですが、お父さんの仕事や、子どもたちのサマーキャンプなんかもあって、8月の上旬での引っ越しになりました。で、借りた家は、小学校の超近所。超便利〜!という距離です。この小学校に通えさえすればね!!!ということで、そこそこレーティングの良...
- 4
- 0
シム子嬢も、いよいよ小学生!

我が家のアニマル娘、シム子嬢。6歳のこの夏、いよいよ小学生に!ま、日本だったら4月からすでに小学生なんですけどね。フォスターシティからの引っ越しがなければ、同じキンダーから同じエレメンタリーに進級するだけで、お友達とも一緒だったのだけど、お父さんに付き合って引っ越ししちゃったので、新しい場所で新しい小学校。イヤイヤと泣くんだろうなぁと思っていましたが、「行きたくない」と弱音は吐いたものの、ちゃんと学...
- 0
- 0
嫁、探しものに出会ったようです。Hazel Atlas Pink Ripple。

先日のアンティークフェアでのこと。ブラブラと歩き回っていると、目に飛び込んできたのは…あれ、知ってるぞ。なんか知ってる。「!…、あれって、探してたやつじゃない?」と、嫁を呼びに行ってみると、「おおぅ!」と食いついてきました。早速、「ちょっとコレ見せて」とお店の人に言うと…「これ、セットであるからちょっと待ってて!」と、車の奥から段ボールが出てきたので、早速チェックに入る嫁。慎重な見極めの末、出した答...
- 2
- 0
早速アンティークマーケットに突撃@Long Beach Antique Market

ベイエリア時代は、月に一度のアラメダポイント・アンティーク・フェアを楽しみにしていた嫁ですが、南カリフォルニアに移動することになったと知って、色々とリサーチしていたようで…毎月第3日曜日には、ロングビーチでアンティークフェアをやっているという情報を仕入れておりました。どうやら、ママ友のアンティーク師匠に教わったようです。お世話になっております。ということで、朝6時前に家族全員叩き起こされ、いざマーケ...
- 0
- 0
ニトリ!?

南カリフォルニアには、ニトリがある…そんな噂話を聞いたのは、もう何年も前。それが今、ワキ家がいるココは…ニトリじゃないかぁ!!いやぁ、知ってはいましたが、来る機会があるとは思ってもいなかった。しかも近所にある(笑)。おぉ、日本の商品を展開しているぞ〜。日本のニトリに比べると、品揃えはそれほどでもありませんが、こういうグッズがあるのは宜しいのではないでしょうか。ベッドなどの大型家具もたくさんありました...
- 0
- 0
そうか、豚骨は苦手なのか…

よし!ラーメン食いに行こうぜ!と、家族でやってきたのは博多 一幸舎。「ラーメン、ラーメン」言っている12歳児や6歳娘を喜ばせちゃおう!と張り切ってやってきたのですが…とんこつラーメンじゃなくて、醤油ラーメン頼みよった(笑)こんなに美味しそうな、とんこつラーメンがあるのにねぇ。。。よくよく聞いたら、12歳児は、豚骨派ではなくて、味噌ラーメン派なのだそうです。味噌 > 醤油 > 豚骨 みたいな。。シム子嬢が醤油ラ...
- 0
- 0
ワキ家、ミツワ解禁

ワキ家の方針に、「ミツワには二度と行かない」という物がありました。サンノゼのミツワに行って、仁義なき駐車場争いで、押しの強い大陸系の方々に散々な目にあわされた経験から、だったらマルカイ行けばいいじゃん!ニジヤもあるしね!と、ミツワにはとりあえず二度と行かない!と決めたのでした。しか〜し!それも、サンノゼのミツワのお話です。ここ、南カリフォルニアには、ミツワがたくさん。駐車場争いはやっぱりあるけれど...
- 4
- 0
なんだかんだで、出費が嵩む。それが引っ越し。

前のエントリでも書きましたが、なんだかんだ節約しようとしても、結局いろいろと出費が嵩むのが、引っ越しというものです。持っていくにも嵩張るしなぁ…みたいな、大きな本棚などは、引っ越しを機会に捨ててきたので、新しい新居に引っ越し荷物がやってきたら、まぁ収まるところがない。そのまま積み上げておくわけにも行かないので、買い出しに。やってきたのはターゲット。ウ~ン、さすが南カリフォルニア。北カリフォルニアの...
- 0
- 0
アメリカで大型白物家電を買う日が来るとは…

出張で南カリフォルニアに来るタイミングで、入居する家探しをしていたのですが、いい物件はすぐに借り手が付いてしまうこともあったり、出張続きで南カリフォルニアの滞在期間も限られていたので、そこそこ時間が掛かってしまいました。ちょっと焦った。最終的には良い家を借りることができたのですが、なんと!冷蔵庫と、洗濯機と乾燥機がついてない…正直、そういう物件があるとも思っていなかったのですが、探してみると意外と...
- 2
- 0
オンタリオ湖畔からは、第四章に突入します!

新ブログ名…なかなか決められないので、酔った勢いで決めましょう。その名はズバリ…カリフォルニアの南のほうからということで、引き続きまして、カリフォルニアの南のほうから、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。...
- 0
- 0
第四章突入にあたり…、悩むオジさん

ウ~ン…ブログの名前どうしよう…。『サンフランシスコの南から』を決めるときは、結構すんなりいったんです。『〜から』は、『オンタリオ湖畔から』時代から踏襲しているフォーマットなのでそのまま。オレンジカウンティに移ったけど、駐妻でもない、いい年漕いた子持ちのオッサンがですよ、『オレンジカウンティ♪』とか言っちゃうことに、何か間違った物を斜め上から思いっきり振り降りしているようなドヤ感がある気がするし(サ...
- 0
- 0
ワキ家の新拠点、それは…

ということで、南下、南下と引っ張ってきましたが…ワキ家の新たなる生活拠点、それは…南カリフォルニア、オレンジカウンティです。天気が、いいですよね。ベイエリアに比べると。ザ・カリフォルニア感がある。とりあえず、新居に到着しても、引っ越し荷物がまだ来ておりません。初夜は、何にもないお家で、家族4人、川の字で寝袋で寝るのです。道中、ホテルで一泊しちゃったから、節約、節約。とりあえず、夕飯食べに行こう!と、...
- 4
- 0
引っ越し手荷物にも釣り竿が。それが、ワキ家(笑)

さて、サンタバーバラで途中下車。今日は、さらに南下していきます。朝はホテルのバッフェで、ゆっくり朝食をいただきます。この日もそれなりの距離を走りますし、ここから南は渋滞ゾーン。荷物を詰め込んでいざ出発!と行きたいところですが、海を見てしまった12歳児が、どうしても…というので…ワーフに寄り道。サンタバーバラのワーフです。先端まで行ってみると、先端は釣りOKゾーンのようで、朝から常連と思われるグループが、...
- 0
- 0
ワキ家の南下大作戦。海辺の街で一服。

さて、引っ越し記事で引っ張りまくっておりますが、まぁオンタリオ湖畔からが第4章に突入しようかという大きな節目ですので、このまま引っ張りましょう。南下を続けるワキ家。朝9時半ころに、わが町フォスターシティを出発し、7時間ちょい。南カリフォルニアに突入。海沿いの線路を、ディーゼル機関車が走っていきます。青い空に、青い海。同じカリフォルニアでも、やっぱり南カリフォルニアと北カリフォルニアは、全然違いますね...
- 0
- 0
南下するワキ家、Firestone に寄り道

さて、ということで、2017年の1月に続いて、再びベイエリアに別れを告げて、走り出したワキ家。今回は南方面に向かいます。途中ランチ休憩に立ち寄ったのが、コチラ。パソ・ロブレスにあるブリュワリー、Firestone Walker です。こちらの 805 などでお馴染みですね。805は、イージードリンクなカリフォルニアの気候にバッチリな、美味しいビールです。リテールショップでTシャツとかのお土産品をちょこっと買って、ここから少し(...
- 0
- 0
二回目の、さらばベイエリア!

引っ越しした晩は、フォスターシティのホテルに一泊。開けて翌朝、いつものフォスターシティのSafewayで道中の飲み物なんかを買ったら、いざブイーンと南へ!そう、「サンフランシスコの南から」は、サンフランシスコの南の南の南の…南の…、と、この度、南へ下ることとなったのです。二回目の、さらばベイエリア!都落ち…とも言うかもしれないけど、ま、仕方ない。カントリー・ロード♪テイク・ミー・ホーム♪朝の渋滞の101を回避し...
- 0
- 0
9回目のお引越し。。家族には迷惑をおかけしております。

引っ越し…。結婚して14年。その間、何回引っ越しをしたことでしょう。1回目、カナダ、オンタリオ州、トロントへ2回目、トロント市内での転居3回目、日本帰任4回目、日本で引っ越し5回目、カリフォルニア、フォスターシティへ6回目、フォスターシティ内で転居7回目、日本帰国8回目、フォスターシティに出戻る9回目、今回の引っ越しおぅぅ、なんてこったい。たくさん引っ越してますなぁ。ちなみに、私は世界を股にかける商社マンとか...
- 4
- 0
突然ですが…、引っ越しします!

突然ですが…引っ越しします!というか、数日前にしました。ブログの引っ越しではありません。リアル引っ越しです。ドカーン!と、でっかいトラックで。オンタリオ湖畔から10年続く本ブログの名前も、また変わるかも知れません。あ〜、忙しい、忙しい。というか、引っ越し続きで、家計がピンチ!頑張れ、ワキ家。...
- 2
- 0
粗大ごみを捨てる@リコロジー、サンカルロス

「いつか捨てようね」と、ガレージに積み上げられていた、粗大ごみ。先週は出張の谷間で、ちょっとお休みを頂いていたので、「行ってきてくださいな」と言われ、車に大量のゴミを積み込んでやって来たのは…サンカルロス、101号沿いにある、リコロジー。こちらで、有料ではありますが、粗大ごみを捨てることができます(付近の市の住人である必要があります)。むむ、また値上げしてないか!?2017年初頭、一度日本に帰国する際に捨...
- 0
- 0
小籠包!小籠包!@サンカルロス

6月、7月は、ちょっと普通じゃないくらい出張が続いていたので、今週はちょっとお休みを頂いて、家の周りの用事を片付けたりしておりました。その合間に、まだ夏休みの子どもたちも一緒に、一家揃ってのランチに出掛けたのは、サンカルロス。最近、再開発の激しいサンカルロスですが、こちら我が家のお気に入りの Panda Dumpling がある、レッドウッドシティとの街境のほうは、まだ変わらぬ風景。さて、こちらの Panda Dumpling 熊...
- 0
- 0
アンティーク戦利品、バービーちゃん

今月のアラメダポイントアンティークフェア。子供たちに10ドル握らせて、「良いものあったら買い物してごらん」としてありましたが、息子ちゃんはモンタナ州のフィッシングロッジからなにかの看板をゲット。一報の、6歳娘のシム子嬢の戦利品はというと…バービーちゃん。この日は、箱入りのバービーちゃんや、かなり状態の良いバービーちゃんが沢山いました。状態も良いので、お値段もそこそこするのでは?と思ったのですが、小銭を...
- 0
- 0
アンティーク戦利品、(また)ベンチ買っちゃった。

今月のアンティークフェアで、出会ってしまった大物。それがコチラ。ベンチです。以前、屋外用のベンチにも一目惚れして買ってしまいましたが(記事)、あれはその後の日本帰国の時、結構たいへんだったなぁ…と。今は、嫁の実家に置かせてもらっております。今回のは、室内用のベンチ。アメリカ出戻りしてすぐに、一目惚れで買ってしまったカウチ(記事)ひとつでは、家族4人は座れないので、もう一対欲しいよねと言っていたのですが、...
- 0
- 0