archive: 2020年01月 1/2
思春期ボーイ炸裂中

このブログを始めた頃は、かわいい3歳児だった彼も、気がつけば絶賛思春期ボーイ。ちびまる子ちゃんばりに、ごろごろ〜、ごろごろ〜、ひっくり返ってゲームしてばかりの、問題児。「宿題やれ」と言ったら、「なんでだよ!」とキレるし、「早く寝ろ」といったら「宿題終わってねーんだよ」と言うし、もう意味がわかりません。まぁ、私にもそういう時代があったので、仕方ないとは思うのですが、ちょっと甘やかしすぎたかな〜と。お...
- 0
- 0
アメリカより歴史長いじゃん!MARUKAN酢。

この季節になると、ワキ家では、鍋というか、鍋的なオカズの出現率が大幅にUPします。鍋キュープや、パックの鍋スープなんかが活躍するシーズン到来なのです。先日も、そんな鍋っぽい豚肉と野菜の鍋みたいなのを食べていたのですが、我が家の思春期ボーイの13歳児が「マルカン!マルカン!」となにやら嫁に言っております。なんのこっちゃと思ったら、ポン酢が運ばれてきました。お父さんは、最初、「ミツカンの間違い?」と思った...
- 0
- 0
お腹ポッコリ丸のランチは、春雨スープ。

サンクスギビング前後からの、出張や宴席続きで、お腹ポッコリ丸になってしまったお父さん。毎年この時期は、典型的なポットベリー中年男性化するのですが、歳を取ると困ったことに、なかなかもとに戻らない!もともと、お昼ごはんとか食べなくても平気なタイプで、仕事が忙しくなると「忙しいのに、なんでお腹が空くのか分からない」みたいになるタイプ。今も釣りしている間は、お腹が空かない。緊急用に魚肉ソーセージ一本あれば...
- 0
- 0
子供たちも大喜び。銀だこ。

日曜日の朝、日本に帰国するおばあちゃんを、ロサンゼルス国際空港 (LAX) まで送った帰り道に、ガーデナのTokyo Central Marketに寄ってきました。お父さんは、仕事でロス方面で打ち合わせがあったときに、一度来たことがあるのですが(記事)、嫁とシム子嬢は、初めての訪問です(思春期ボーイは家で留守番)。LAXからの帰り道沿いだったので、寄り道した訳ですが、こちらのTokyoCentralは、とにかくデカくて、充実の品揃えなので...
- 0
- 0
綺麗なファイヤーキングにうっとりする嫁

日曜日の便で、おばあちゃんは日本に無事に帰国しました。子供たちが両方とも、学校に行く年齢になり、午前中はガッツリ自由時間が出来た、嫁。お母さんと親子水入らずで、毎日のようにお買い物やお茶に出かけていたようです。ある日、二人で出かけたのは、アンティークやコレクティブル、一品物のクラフトなんかが置いてあるモールだったようですね。「なかなか良い感じ〜」みたいな、写真とメッセージが送られてきました。「よか...
- 0
- 0
おばあちゃんミッションその5 アウトレット

さて週末、金曜日の夜から霧が濃い南カリフォルニア方面でしたが、土曜日のお昼くらいには、青空が出ました。おばあちゃんの滞在ももう少し。なにか買い残したりしたものはないですか?と、サン・クレメンテにある、小さなアウトレットに行ってきました。初めての訪問でしたが、どこにでもあるショッピングコンプレックス程度の大きさの、小さなアウトレットモール。その割に、駐車場は広いのが、素敵。プレミアムアウトレットのよ...
- 0
- 0
おばあちゃんミッションその4。お買い物からの、宴。

おばあちゃんミッションその4は、お買い物です。お買い物。ショッピング。日本で待っている、オジさんや、おじいちゃんに頼まれたモノとか、色々ありますからね。ウィークデイも、お父さんが会社に行き、子供たちが学校に行っている間、嫁とおばあちゃんは、ちょいちょい買い物に突撃していたようですが、この日は、ニューポートビーチにある、巨大なモールに突撃!その名も、Fashion Islandというこちらのモール。でかい。凄くデ...
- 0
- 0
おばあちゃんミッションその3。点心 Dim Sum ランチ。

さて、アメリカまで孫の顔を見に来てくれたおばあちゃんのリクエスト、第二弾は、DimSum。点心です。点心も、日本だと高級料理ですもんね。アメリカなら、チャイニーズは安くて早くて、そこそこ美味しく、そしてなんといってもワゴンのオバちゃん周回スタイルは、面白い。ということで、やってきたのは、スペクトラムショッピングセンターにある、こちら。Capital Seafood Restaurant です。30分待ちと言われましたが、5分で「テ...
- 0
- 0
おばあちゃんミッションその2。Long Beach Antique Market

先週、数カ月ぶりに突撃したのは、Long Beach Antique Market。おばあちゃんが来ているので、久しぶりにいってみよう!ということで、思春期真っ盛りの13歳児はお留守番にして、突撃してきました。ちょっと出遅れて、早朝突撃の時間帯を逃したら、びっくりするくらいの人混み。駐車場もいっぱいで、交通整理の人とかでていたけど、前はそんなの無かったような気が…。まぁそうは言っても、駐車場もめちゃくちゃ広いので、遠いところ...
- 0
- 0
おばあちゃんミッションその1。まずはハンバーガー。

ちょいちょいヨーロッパ旅行にでかけたりして、フットワークの軽い、おばあちゃん。アメリカ暮らしも長かったので(嫁の家族は駐在族でした)、アメリカンなお食事も大丈夫。「さっそく、ランチは何にしましょうか?」と聞くと、「バーガーとか、ピザとか?」とのこと。それならと、ブイーンとアーバインに戻り、お家で少し休憩したら、Oak Creek Shopping Center にあるバーガーショップ、The Stand に繰り出しました。こちら、レ...
- 0
- 0
おばあちゃんが、やってきた!

今週は、嫁のお母さん、子供達のおばあちゃんが、カリフォルニア遊びに来てくれます。先週金曜日の夜、ボストン出張帰りでLAXにいたわけですが、それから12時間後、またLAXへとんぼ返り。初めて自分の車で来てみましたが、UBERで来る時もなんですけど、行き先のターミナルによって、ナビが指定するルートがちょっと違いません?高速とバイパスで構内まで突っ込めるルートを指定してくるときもあれば、手前で高速を降ろされ、下道で...
- 0
- 0
ボストン土産に、クランベリーチョコ。

ホリデーシーズンに会社のボスや同僚に、ホリデーギフトみたいなのを頂いちゃったんです。何もお返しを用意していなかったので、今回の出張で、これ幸いとボストン土産でも買って持っていこうと。本当は、ハーバードあたりのお菓子やさんとかに行きたかったのですが、弾丸出張につき、そんな自由時間ゼロ。なので、空港でお土産を物色。アメリカの空港って、ハドソンニュースみたいな売店くらいしか無いからあまり期待していなかっ...
- 0
- 0
めちゃくちゃ面白かったTV番組。The Food That Built America

今回のデルタ航空での出張の機内で、私が観ていた番組がコチラ。 映画はあまり観たいのも無かったので、ヒストリーチャンネルのドキュメンタリーシリーズを観ていたのですが、これが面白かった。 The Food That Built America というシリーズ番組なのですが、その名の通り、アメリカ、アメリカ社会や歴史を創り上げた、アメリカンフードの誕生秘話みたいな番組です。ハインツのトマトケチャップの創業者 John Heinz。シリアル...
- 0
- 0
美味しかったNYのSession IPA。また飲みたい。

そうそう、ボストンの出張先に来ると、楽しみ?なのが、こちらでの仕事のパートナー、生粋のニューイングランド人であるヒゲの男B氏との、サシ飲み。多くの場合、お互いに「昨日の最後の支払いって、どっちがやったっけ?というか、俺たちちゃんと払ったよね?」となるくらいに、グデングデンになるまで飲みます。この日は、二人で飲みながら食事をして、二次会にはキャッシュオンリーの場末のバーに行き、珍しく日付を跨がずに二...
- 0
- 0
き、機内食ですって!?デルタ、すげ〜。

今回の弾丸出張(1泊3日)は、程よい時間帯のUnited航空の便がなかったので、デルタ航空で飛んだのですが、デルタのほうがサービス良いじゃん!ってのは、前のブログでもつぶやきました(記事)。 我らがUnitedのサービスクオリティに慣れているので、まぁどんなサービスがきても驚かないぞ!くらいのノリでいたのですが、全然良くって肩透かしくらった感じ。 そして、ボストンを夕方に出発し、LAXに夜に到着する帰りの便で、な...
- 0
- 0
Yelpで2点なんですが…、お気に入りのラーメンなんです@ケンブリッジ

2018年の1月に、「お父さん、日本ちょっとダメかも。ということで、帰ります!」と宣言し、「ちょっと待ってよ」と、あっけにとられる子供達に無理を言って再渡米し、当ブログ『オンタリオ湖畔から』の第三章を、住み慣れたフォスターシティで再開したわけですが、結局その年は、ボストンで行われていたプロジェクトに深く関わっており、ほとんどボストンというか、ケンブリッジのアパートで、単身赴任状態でした。 そのころ、...
- 2
- 0
天気がよく見える日ほど、寒い…

こちら、先週の金曜日の朝、ボストン市内を流れるチャールズリバー沿いのホテルから、ハーバード方面を写したものです。空気が澄んで、遠くまでよく見えます。天気が良さそうでしょう?こういう日ほど、めちゃくちゃ寒いんですよね。。チャールズ川が凍っていないので、暖冬なのかしらん?なんて思っていたら、今シーズン初めての冬日がこの日にやってきたとのことで、最高気温もマイナス5℃とかいう世界です。オンタリオ湖畔に住...
- 2
- 0
デルタ航空にのるなんて、何年ぶりでしょう。

先週、2020年初出張に行ってきました。もう最近は、数日前〜2週間前くらいに出張するぞ!って決めたら、サクッといっちゃうパターンが多く、今回も週末に決めて、水曜日の夜にはボストンへ。そんな感じなので、飛行機とかホテルにはあまりチョイスがありません。スターアライアンス派の私ですが、今回はLAXからの徹夜便がとれず、仕方ないのでデルタ航空にしました。デルタに乗るなんて、何年ぶりでしょう。ブログを調べてみ...
- 0
- 0
あぁ、くら寿司。これでは、焼きおにぎりだよ。。

我が家のシム子嬢のリクエストで、くら寿司に行ってきましたという記事を先日UPしましたが、その時にお父さんが締めに頼んだヒラメのエンガワ炙り。それがコチラ。良い感じにあぶられておりますね!!シャリが(苦笑)バーナーの狙いがそれてしまったのでしょうか、ネタではなく、シャリが良い感じに炙られております。ま、アメリカだし、こういうこともありますよね。と食べたら…これ!焼きおにぎりの味がする(笑)。香りが、完...
- 0
- 0
シム娘嬢、誕生日記念のくら寿司

先日、誕生日を迎えたシム子嬢。ついては、シム子嬢の好きなものを食べに行こう!ということになりまして、シム子嬢のリクエストを聞いてみると…やっぱり!家族全員の予想通り、「くら寿司に行きたい〜!くら!くら!」とのこと。彼女曰く、「ラーメンも、デザートも、お寿司もあるから、みんなハッピーでしょ」とのこと(笑)。そんな気を遣っているフリして、自分がラーメンとわらび餅(きな粉)を食べたいだけでしょうに。夕飯...
- 0
- 0
2020 も釣るのだ

最近、このブログに釣行記録をあげることが少なくなりましたが、普通に絶賛、毎週末、釣りに出撃しております。やっぱりね、釣りしてないと、精神的な安定、心の平穏、健全な精神が、キープできないんですよ。息抜きって、大事でしょ。息抜きの域を、超えてないか?というのは、置いておいて。ココのところは、バスフィッシングを離れて、海で釣りをしているのですが、今年の初釣りも海でした。こちらの魚は、ケルプバス。キャリコ...
- 2
- 0
1月のVintage Marketに、突撃してきたそうです。

この前の週末の話です。日曜日の朝、お父さんは家族が寝処から出てくる前に、そそくさと釣りに出発し、嫁とシム子嬢は、朝ごはんを食べたらヴィンテージマーケットへ。お留守番が出来る年齢になった息子は、ずーっと寝処で、ぐーたらゲームを。という、ワキ家にとっては、新しいパターンの週末でした。どうしてもという状況(たとえば、子供達のサマースクールが、どうしてもフリーウェイに乗らないと行けないところとか)以外では...
- 0
- 0
シム子嬢、7歳になりました

我が家の姫、シム子嬢、このたび目出度く7歳の誕生日を迎えました。おめでと〜!体は大きいのですが、流行り物をすぐにもらってくるシム子嬢。毎年のように風邪をひいたり、色々としておりますが、まぁ6歳の一年は例年に比べると、平穏だったかな。ハワイ旅行中に、中耳炎になったときは焦ったけど。ケーキは、嫁がホイップクリームでデコレーションした、ロールケーキ。美味しい、美味しいと、たくさんお代わりしてました。その勢...
- 0
- 0
寒い冬には、おでん♪

冬になると食べたくなるもの。それは…おでん!お父さんが子供の頃は、それほど好きでもなかったおでんですが、我が家の子供達は、結構好きみたいで、「おでん!おでん!」と、騒いでおります。タマゴ、餅巾着、ちくわ、ソーセージとか、好きなものしか食べないんですけどね〜。おでん種も、Seiwa Market とか、Tokyo Central で安く買えるので、助かります。南カリフォルニア。韓国スーパーでも手に入るしね。おでんとなれば、やっ...
- 0
- 0
アリゾナドライブの戦利品にウットリする嫁。

ということで、正月休みはアリゾナに行っていたワキ家。3泊の旅で、まる二日は、ほぼ車で走っていただけなのですが、なかなか楽しい旅でした。そんな旅の戦利品。というか、旅先でのスリフトパトロールの戦利品がこちら。パイレックスのカップはセドナのGoodwillで掘り出してきたやつかな。「アリゾナ、なかなか良かったわ〜」と、戦利品を並べて、うっとりしている嫁。砂漠の中の町の蚤の市でみつけたコチラは、ヘーゼルアトラス...
- 2
- 0
荒野の中で、アンティークに出会う

さて、長々と続いたアリゾナドライブ旅行記も、ようやく終わりそうです。大晦日に出発して、1月3日には帰ってきたというのに、旅行記が長くなりました。。三が日最後の日、1月3日は、朝ごはんを食べたら、セドナを出発。フェニックスの端っこのほうを通り抜けて、西へ。カリフォルニアまでサボテンの荒野を抜け、なにもない砂漠を抜け…というコースですが、途中で給油と休憩に Quartzsite という小さな町に立ち寄りました。砂漠の...
- 0
- 0
旅のお楽しみ。お土産に、ローカルプロダクト。

ワキ家の旅のひとつの楽しみが、行った先々の土地のローカル食品なんかのチェック。セドナでは、WholeFoods に行けば、Local のプロダクトがあるみたいという情報を仕入れたので、さっそく WholeFoods にお土産を物色しに行きました。お父さんのお目当ては、アリゾナのローカルビール。最近は、このブログではビールレビュー記事を書くことも無くなりましたが、変わらずビールは好きです。お~、あった!あった!冷蔵庫にLocalのシ...
- 0
- 0
アリゾナのガソリンスタンド。

アリゾナ旅行では、3回くらいアリゾナ州内で給油をしたのですが、カリフォルニアよりガソリン安いですね!ハイオクだとガツンと高くなっておりましたが、レギュラーだと、3ドル切っておりました。アリゾナのガソリンスタンドで気がついたのですが、アリゾナのスタンドって、ディーゼルの給油設備も常備みたい。カリフォルニアだと、普通のスタンドには、ディーゼル給油のポンプはあまり見かけない気がしますが、アリゾナでは、どこ...
- 0
- 0
そしてまた、メキシカンの夕餉。

さてアリゾナ飯、3日目はの夜は…またしてもメキシカン。ホテルから歩いていける距離のレストランで検索したら、あまり選択肢もなくて…。タコスとか嫌いじゃないけど、食べ物のジャンルの中でも、メキシカンだけは、なんとなく避けて通ってきたワキ家が、ここに来てメキシカン連発です。せっかくなので、マルガリータを飲んじゃいます。これ、写真じゃサイズが伝わりにくいかもしれませんが、超ビッグサイズ。グランデサイズのマル...
- 0
- 0
ベルロックにハイキングへ

ピンクジープツアーを終え、ちょっと休憩したら、「せっかくだから少し歩こう!」ということになりまして、やってきたのは、ベルロックのハイキングコース。この写真の奥に見えるのが、ベルロック。ここを登っていくわけですが、最初のうちは。コース沿いにロープなんか張ってありますが、途中からそんなのなくなって、ただの岩山になります。。登っていくと、こんな感じに凍結しているところなんかもあったりして、ちょっと格好つ...
- 2
- 0