archive: 2020年02月 1/2
肉にはトレジョのゆずソース!

お肉が食べたい。ワキ家の、嫁氏は、ストレスレベルがマックスに近くなってくると、お肉が食べたくなるのです。最近は、グータラレベルマックスな上に、思春期こじらせレベルも最大値、なにか言えば「ウギャー!!!」と切れてくる思春期ボーイがいるので、メモリがマックスを叩く頻度も高くなってきており、先週末に続いて、「今日は肉にするわ!肉、焼くわ!」と、お肉の宴になりました。アルバートソンで買ってきたお肉ちゃんと...
- 0
- 0
全てはここから始まった。

ねぇ、あなたって、洋服を捨てられない人だよね。 (ちなみに、靴も鞄も捨てられません)と、以前からチクチク言われてきたのですが、ここに来て「さすがに、もう何年も同じ格好なのは、大人としてどうしたものか!」と、タンスからすべてのシャツ類を引っ張り出してきて、寝室にズラーっと並べ、「さて、ここから捨てても良いものを、選んでください」と。いやぁ…そうは言われても、これは思い出だからさ…、、ということで、どうし...
- 0
- 0
ガールスカウトクッキーの季節ですね。それに引き換え、ボーイスカウトときたら…

この季節に、スーパーマーケットに買い物にいったりすると、ガールスカウトクッキーを売る少女たちに、遭遇することが多いですよね。我が家の嫁は、別に娘をガールスカウトに入れたいとか、そういう気持ちは全く無いのですが、ガールスカウトクッキーには、結構ジェネラスで、先日も「アルバートソンに行ったら、ガールスカウトクッキー売っていたんだけど、全然積極的じゃなくてさ。売る気あるのかしらん、大丈夫かしらって、心配...
- 0
- 0
Mathcounts の大会に潜入!

Mathcountsという、中学生の数学コンテストのような大会があります。先週の土曜日、そのオレンジカウンティの大会が、UCアーバインで開催されました。こちらがマスコットのPeter the Anteater。UCIのマスコットは、アリクイのピーターくんらしいです。運動はからっきしの我が家の長男、クラブ活動とか全然やらない中学生活もどうなのよ…ってことで、無理やり学校のMathcounts部みたいなのに、ブチ込まれました。運動に比べると、勉...
- 0
- 0
嫁、エステートセールで、良いものゲットだぜ!

ドーン!!!おーーー!!これは!!!ピルズベリーのドゥボーイ(Doughboy)!!デカイ!こちら、クッキー・ジャーだそうです。陶器製で、なかなかの存在感。相変わらず、どこ見ているのか分からない、紺色の瞳に、チャビーな図体が、素敵ではありませんか!これ、先週、近所で開催されていたエステートセールでゲットしてきたものです。エステートセールって、故人の遺品を売り出す、行ってしまえば遺品・遺産整理。アメリカでは...
- 0
- 0
今年もこの季節が、やってまいりましたね!

今年もこの季節が、やってまいりましたね!そう!!タックスリターンですYO!!早く、やんないと…。面倒くさいけど…。って、それじゃないんです。コレです、コレ!!どーん!MONOPOLY。モノポリーです。Albertson/Safeway系列のお店で、毎年開催される『ヤマザキ 春のパンまつり』みたいなアレですよ!この時期になると、買い物に付き合いたがらない子どもたちも、モノポリーもらいに行こう!と、おとなしく付いてきたりします。「...
- 0
- 0
喜多方ラーメンで、敢えて味噌ラーメン。

先日、同僚とラーメン屋にランチに行く機会がありました。時々、外にランチ探訪の旅に出ることはありますが、基本的には、ランチはオフィスで軽く済ませてしまっているか、摂らないケースが多いかな。この日は別のオフィスに勤務する同僚がはるばるやってきていたので、飯に行きましょうと。やってきたのは、アーバインのMitsuwaの入っているショッピングセンターにある、喜多方ラーメン坂内。日本でも有名な喜多方らーめんのお店...
- 0
- 0
ワキ家、初めてのグロッサリーアウトレット

先日、こちらのお店に行ってきました!初めてです。ワキ家史上、初めての突撃です。Grocery outlet グロッサリーアウトレット 。グロッサリー・アウトレット。全米に展開するスーパーマーケットなのですが、アウトレットですよ。アウトレット。「一体、グロッサリー(食料や生活雑貨)のアウトレットって、どういうこと?」と首をかしげるお父さんに、「たぶん、グロッサリーのMarshallsよ、Marshalls。」と、極めて分かりやすいよう...
- 0
- 0
アメリカングリルでお肉ちゃん。Stonefire Grill

とある日のこと、「BBQとか、お肉が食べたいの!」と、嫁が言うので、家族みんなでやってきたのは、アーバインの、Barranca Pkwy と Culver のところにあるショッピングセンター。Targetか入っているところです。そこにある、こちらの Stonefire Grill というお店。初突撃です。南カリフォルニアに10店舗を超える店舗を展開している、チェーン店。カウンターで最初に注文して、番号札をもらって、座席で待つ形式の、カジュアルなレ...
- 0
- 0
元祖チョコレートバー Milky Way

あ〜、小腹がすいた。。そんな時、昭和生まれのお父さんたちは、お腹が空いたらスニッカーズ♪なんてキャッチフレーズが頭に浮かんでくる事も、あるのではないでしょうか。そんな Snickers ですが、1930年生まれの90歳。 Marsという会社の看板商品ですが、Marsの元祖のチョコレートバーは、こちら、Milky Way。こっちは、1924年生まれの、御年96歳でございます! アメリカンチョコレートバーの元祖ですね。1911年に、フランクリン・...
- 0
- 0
ファームに行きました。Centennial Farm

日病日にフィッシングフェスティバルに行った帰り、同じ敷地内にあるFarmに寄ってきました。Centennial Farm というファームで、社会科見学とかで小学生がやって来そうな、地元の農産業のことが分かるよ!的な、ファームです。いろいろな野菜が植えてある植え込みとかもありますが、ファームの目玉は、やっぱり動物ですよね!アニマルですよ!ダックやニワトリ、乳牛に雄牛、ヤギ、豚、うさぎ。様々な動物がいます。こちらは、なん...
- 0
- 0
オーブンで焼くと、美味しくなるみたい。芽キャベツさん。

芽キャベツ。英語だと、ちょっとお洒落に、ブリュッセルスプラウトとか言っちゃうアイツです。昔は、芽キャベツって苦手でした。なんだかキャベツ臭が強めで、えぐ味もあるじゃないですか。キャベツは好きなんですが、あいつばかりは、主張しすぎてて苦手だな…って。でもここ数年、そんな芽キャベツが、ちょっと美味しいなって思うようになったんです。オリーブオイルで和えて、塩コショウをし、キャセロールにぶっこんで、オーブ...
- 4
- 0
Sportfishing Festival@OCイベントセンター

ロングウィークエンドですが、なんか潮回りがあまり良くなくて、釣りにいく気が起きないお父さん。そんなお父さんに、「近所で、フィッシングショーやってるみたいよ」と、イベントを見つけてきてくれた嫁。フィッシングショーとか、しばらく行っていません。ちょっと楽しそうなので、シム子嬢と嫁を連れて、突撃!(13歳児は、まだ布団の中…。思春期こじらせてます。)会場は、OC Fair & Event Center という、コスタメサにある巨...
- 0
- 0
ソニックの映画を、見に行きました。

土曜日、お兄ちゃんの塾の合間の時間を使って、先週の金曜日に封切りされた、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の映画を観に行ってきました。あの春先にTwitterやネットメディアを賑わせた、問題作です。ソニックが可愛くないって(笑)。たしかに最初のトレーラーのソニックは、なかなかパンチの効いたデザインでしたが、その後、修正が入ったみたいで、だいぶカワイクなりましたね。ラージサイズのポップコーンを抱えて、映画館に...
- 0
- 0
Valentine's Day 2020

金曜日は、2月14日。2月14日といえば…『ふんどしの日』ですね!(笑)ま、事実、日本ふんどし協会が制定した、ふんどしの日なのですが、世間一般的に言うと、ヴァレンタイン・デーですな。シム子嬢も、学校のクラスで、ギフトエクスチェンジとかあったみたいです。事前に作って持っていった箱のなかには、クラスメートからのギフトがいっぱい。キャッキャいいながら、一個づつ、お友達のサインを確認しながら、開封しておりました。...
- 0
- 0
ペルー版の三色丼?

先の出張の帰り、乗継便で立ち寄ったサンフランシスコ国際空港(SFO)の第三ターミナルのフードコートで食べたランチがこちら。Limon Rotisserie というペルー料理のお店の、プレートです。サンフランシスコ界隈に何件か展開している、ペルー料理のお店です。ペルー料理というと、セビーチェとか海産物を使った料理や、煮込み料理を想像しちゃいますが、ランチというか、ブランチだったので、朝ごはんプレート。お米に、タマゴ。ブラ...
- 0
- 0
あぁ、フォスターシティ…

ボストンからの帰りは、サンフランシスコ経由での戻りでした。朝6時(カリフォルニアの朝3時)に出発した飛行機は、9時すぎにはサンフランシスコ湾を北上し、ミルブレーのSFOに離陸体制に入ります。今回は、左側の座席に座っていたので、こんな光景を見ることができました。フォスターシティ…。ついこの間まで住んでいた、我が街、フォスターシティです。住んでいた家も、目視できます。南カリフォルニアの生活も、だいぶ慣れてき...
- 0
- 0
今回はマジマッチョでした。

今週は、ちょっと忙しくて、日曜日の夜にカリフォルニアを出で、月曜日の朝にボストンに入り、火曜日の早朝便でカリフォルニアに戻るという、マジマッチョスケジュールでした。ボストン滞在、約23時間。朝3時(ということは、カリフォルニアの深夜12時)にはシャワーを浴びて、朝4時にはホテルを出発。早朝未明の空港は、ガラガラでございました。前日、出張先の仕事のパートナーと、いつものようにバーでビールを酌み交わし、ホテ...
- 0
- 0
マッチョ出張アゲイン。

1月に続きまして、今月も、マッチョな出張に行ってまいりました。夜の9時過ぎに、サンタ・アナの空港を飛び立ちました。航空会社は、安心と信頼のUNITED航空です。深夜便ですが、そこそこ混んでおりました。ここから5時間ほどのフライトで東海岸へ。イースタンタイムの5時に、EWR(Newark Liberty International Airport) に到着。カリフォルニアの時間だと、深夜2時。飛行機で数時間眠ることができましたが、さすがに眠い…。実は、...
- 0
- 0
釣り熱は、相変わらずです。

最近、ブログに釣行記をあげることが少なくなっていますが、オジさんの釣り熱は止まるところを知りません。今年は、また湖や川に戻りたいとは思っているのですが、やっぱり海が近いと、海がお手軽すぎてですね、気がつくと毎週末、サーファーに混じって浜辺にいるわけです。普通だったら、冷え込み激しい2月の頭だというのに、カリフォルニアのビーチは平和な陽気です。あいも変わらず、こんな感じのお魚さんたちと、戯れておりま...
- 2
- 0
麺類は、海外在住日本人を救うのだ!

日曜日は、雨が振って冷え込んだ、南カリフォルニアでした。そんな雨の中、ヴィンテージマーケットに突撃したのですが、雨に濡れて、寒い寒いと帰ってきて、「お昼ご飯は、何か温まるものが良いな〜」と、リクエストしたところ、うどんを作ってくれました。鍋キューブの汁に、キャベツや豚肉。お鍋の〆のうどん風に仕上げてくれたウドン。これは温まります。コッテリ目の鍋スープに、キャベツが良いですな。そこに、先月、嫁のお母...
- 0
- 0
2月のVintage Marketに、突撃しましたよ!

久しぶりに、このブログの記事もリアルタイム更新になってきました!ということで、本日、日曜日の日記です。日曜日だと言うのに、生憎の雨模様だった、オレンジカウンティ。雨なので、釣りはパスしたお父さんでしたが、嫁はというと、月に一回開催されるヴィンテージマーケットを、諦めていませんでした(笑)。ということで、思春期ボーイの13歳児は家においておいて、シム子嬢を連れて、家族3人で、傘をさして突撃したのです。...
- 0
- 0
お魚グリルプレート@California Fish Grill

昨晩は、外になにか食べに行こう!ということになり、California Fish Grill というお店に突撃しました。こちら、チェーン店で、そこかしこに店舗があるようですが、我らが突撃したのは、Calver と Barranca のところ。ターゲットが入っているショッピングセンターのお店。カジュアルなカフェ形式で、最初にレジカウンターでオーダーをしたら、オーダー札をもらって着席して待っているタイプのレストラン。テイクアウトのお客さん...
- 0
- 0
このネーミングはちょっと…

リトルトーキョーの片隅でみかけた、このお寿司屋さん。おもわず、写真を撮ってしまいました。うーん…、なんだろう、この違和感。右巻きでも左巻きでもなんでもない、ただの昭和生まれのオッサンですが、このネーミングは、ちょっとやろうと思わないし、そもそも思いつかないよね、普通…、って思っちゃった。ただそれだけです。...
- 0
- 0
ヤマザキの肉まんをパクツキました in リトルトーキョー

ちょっと仕事でロス方面に外出する機会がありまして、立ち寄ったリトルトーキョーで、小腹も空いたので何か食べようかなと探していると、目の前にヤマザキパンが。ヤマパン…。(゚A゚;)ゴクリ。。冬のこの時期、ヤマザキパンで買うものと言ったら、昭和の時代からコレと決まっているではないですか。ねぇ。ほっかほかのおいしさ、ですよ!!ヤマザキパンのお店の軒先にある、肉マン・アンマン保温器。昭和のあの頃、学校が終わって習い...
- 0
- 0
太巻きを、いただきました。

2月3日は、節分でしたね。ことしは、豆をまいたりするのは無かったワキ家ですが、家に帰ると、「ご飯作るから、ちょっとまっててね〜」と、嫁が目の前で、太巻きを作ってくれました。実は、このタイミングまで、今日が節分ということを全く知らなかったお父さん。「子供たちも、さっきこれ食べたからさ。」なんて言いながら、巻きすで海苔巻作ってくれる嫁をみて、「あ!!そうか!!恵方巻!?」と、ここで初めて気がついたので...
- 2
- 0
裏庭のグレープフルーツで、搾りたてジュース。

我が家の裏庭になっている、グレープフルーツ。大家さん曰く、「美味しいわよ」とのことなので、収穫して食べてみたら、たしかに美味しかったんですよ(記事)。初秋にはまだ青かった実も、いまはこんなに立派に黄色く熟しまして、そろそろ全部食べちゃわないと…ということで、嫁とシム子嬢が、せっせと収穫しておりました。「採ったど〜!!みてみて〜!!」と、はしゃぐシム子嬢。この、グレープフルーツ。見た目は売り物と比べる...
- 0
- 0
これは止まらないぜ。柿ピー一番、スッパイマン。

スッパイマン!!もうねぇ、Tokyo Central で見かけて、ジャケ買いってヤツですよ。ジャケ買い。だって、『柿ピー一番』『スッパイマン』『これは止まらない!』なんてキャッチフレーズの書いてあるパッケージを、アメリカのスーパーで見てしまったら、もう買うしか無いでしょ。こちら、沖縄の上間菓子店というメーカーのもののようです。スッパイマンブランドで、柿ピーのみならず、色々と商品展開をしている模様。Webで調べてみる...
- 0
- 0
キューリばかりは…。。

スーパーボウルのおつまみの買い出しに行った時に見つけた、この商品。キューカンバーのリフレッシャー。ワタクシ的に、こればっかりは、無理なやつです。キューリのあの青臭い香りが、どうしてもダメ。あの香りに、たぶん敏感すぎるんですね。一階のキッチンでキューリ切ってたら、二階の部屋にいても感知できてしまうくらい、あの匂いに敏感なので、食べちゃったりすると、刺激が強すぎて、もうほかのモノも、全部あの香りになっ...
- 0
- 0
スーパーボウルサンデー2020。

今日は、スーパーボウルサンデーでしたね!当ブログ『オンタリオ湖畔から』にも登場していますが、今から8年前、当時トロントに住んでいた頃の我々のスーパーボウルサンデーは、朝早く起きて、聖地レイク・シムコーにアイスフィッシングに行き、お昼すぎには帰宅。釣ってきたパーチを肴に、夜はスーパーボウルを観戦!というメニューでした(記事)。それが、今は、半袖シャツ一枚でスーパーボウルを見てるわけですよ!なんでしょう...
- 0
- 0