カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

archive: 2020年03月  1/2

幸せの中華まんを、爆食いする7歳娘。。

日系スーパー Tokyo Central (マルカイ)や、韓国系スーパー Zion Market に行くと、冷凍の中華まんがゲットできます。中華まん、家族全員大好きです。ということで、週末のランチに、先週の買い出しで買ってきた中華まんを、蒸してくれました。ホッカホカの湯気が、たまりませんな!つるっとしたほうが、あんまん。ギュッギュッギュとなっているほうが、肉まん。中華スーパーだと、チャーシューまんも手に入りますが、中華叉焼はた...

  •  0
  •  0

ホットドッグ祭りじゃ!

最近は、どこのスーパーマーケットに行っても、パン類が不足気味で、種類を選べない事が多かったのですが、金曜日に行ったスーパーマーケット Albertsons で、ホットドッグバンを発見!我が家の冷蔵庫、ホットドッグのソーセージはあるのに、パンが無くって、ホットドッグが出来ない状態だったんです。ラッキー!と、ホットドッグバンを買って帰った翌日の朝ごはんが、コチラ。ドドーン!ホットドッグブレックファスト。ズラーっと...

  •  0
  •  0

スーパーマーケット、Albertsons の様子。久しぶりにトマトソースを見た気がする。

金曜日の話ですが、在庫が心許なくなったお酒の買い出しに、スーパーマーケット Albertsons へ。こちらは、Safeway や、Star Market と同じ系列の、超大手のスーパーマーケットチェーンです。お昼過ぎの時間帯だったのもあると思いますが、お客さんは少なく、ゆっくりと店内を回ることが出来ました。マスクはあまりしている人いないかも、と思って、マスクを外して入店したのですが、従業員の方だけではなく、お客さんも手袋やマス...

  •  0
  •  0

日系スーパー Tokyo Central の様子。

いやぁ…、参った。どうしたことだ!予想以上に、兵糧の消費速度が早い!と嫁が焦りだしました。予想を超える、コメの消費量らしいです。我が家には、カレーライスとかだと、一度の食事で1合とか食う、モンスター7歳娘とかいますからね…(゚A゚;)ゴクリ。。外出しなくても腹は減ってるってことで、健康で結構な話ではありますが、米は大事!!ということで、昨日のお昼休みに、コスタメサの Tokyo Central (マルカイ) まで、買い出しに...

  •  4
  •  0

野菜大事!今は、絶対に風邪などひけない時期ですからね。

先週は、スーパーマーケットの空っぽになった棚を見て、このまま物資不足になるのではないかと心配しましたが、今週になって落ち着いてきたように思います。それでもお肉は、特に欧米系のスーパーの棚をみると、相変わらず品薄のところが多いようですが、新鮮なお野菜は、今の所無理をしなくても普通に入手できますし、この季節の変わり目、そして在宅勤務という運動不足の中、普通に風邪をひいて発熱なんてしたら、もう大変じゃな...

  •  0
  •  0

今日の朝ごはんは、お餅。お餅、良いよね、お餅。

このところのコロナウイルス騒動で、「お米、ちゃんと備蓄しておかないと!」という感じだとは思いますが、日本人としてはですね、白米はもちろん超大事ではありますが、あると嬉しいもの。それはお餅ですよ!ご飯を炊くよりも、餅を焼くほうが簡単だしね。昔は、あんまり好きじゃなかったんですよ、餅。正月に食わされすぎて。素麺もそうでした。夏休み、お中元で頂いた素麺が、毎日のように昼ごはんに出てきて嫌いになるという。...

  •  0
  •  0

頼りになります、アジアンスーパーの近況報告。

一昨日の朝のことになりますが、Targetに行った後に向かったのは、Ivineの韓国系スーパー、Zion Market。韓国系スーパーといえば、Hマートが北米では有名ですが、こちらのZion Market、近所にあることもあって、重宝しております。カリフォルニア生活では、マルカイやニジヤなど、日系スーパーが身近にあるという贅沢な環境なので出番は減ってきておりますが、いまから10年前の『オンタリオ湖畔から』時代のカナダ生活では、トロン...

  •  2
  •  0

プチトマトの実が、実ってきました。

このコロナ騒動が始まる頃、ちょうど一ヶ月半前くらいでしょうか。我が家の嫁が、なんだか急にアクティブになり始めてですね、趣味の手芸やスリフトパトロールだけでなく、庭の手入れなど、土仕事なんかにも熱中し始めまして、その頃に彼女が買ってきたのが、鉢植えのプチトマト。英語でいうところの、Cherry tomato。たしか、Hope depot かどこかで買ってきたんじゃないかな。若い頃には想像もしなかったけど、こういうのが結構楽...

  •  0
  •  0

物資は少し戻りつつある模様@Target

昨日の朝、会社の始業前に、買い出しに出かけました。多少物資が不足してきたこともあるし、なんせ家族全員が家に缶詰という事態は想定していなかったので、1週間経って、色々と足りないものも見えてきたので。。プリンターのトナーカートリッジとかね。あと、なんでか知らないけど、このタイミングでフライパンがぶっ壊れて、新しいのが必要になったり。ということで、やってきたのは Target。朝8時から開店ですが、「もしかした...

  •  3
  •  0

ビールを彩る食卓第130 食卓で大活躍のパクチーそぼろ

日曜日に、ドライブスルーファーマーズ・マーケットで買ってきた、パクチー。その日のうちに加工され、こんな作りおきの、お番菜になりました。パクチーそぼろ。パクチー大好きの嫁は、時々パクチーを買ってきては、このパクチーそぼろを作ります。こちら、ビールを彩る食卓第108弾目でも登場しておりますが(記事)、再登場です。これがねぇ、ご飯がすすむくんなんですよ。白いご飯に、普通のそぼろと同様にのせて、一気にかっ込み...

  •  0
  •  0

おやつタイム!…お父さん抜きで(涙)

在宅勤務が続いておりますが、ミーティングの空き時間に、お茶をいれようと、キッチンに降りていくと、はっ!しまった!!という顔で、こちらを見つめる、嫁と娘。食卓の上には…ホッカホカのあんまん!「もしかして、これ、お父さんの?」「ダメ〜!それは、お兄ちゃんの…」って、お父さんの分、無いし(涙)。。「し、仕事中だったからさ…」と愛想笑いしながら、半分分けてくれましたが…、、一声かけてくれたって良いじゃんね〜!...

  •  0
  •  0

可愛い顔してねだっても、ゆで卵は一人一個じゃい!

昨日のファーマーズ・マーケットで買ってきた卵は、ランチのために、すぐに茹で卵として食卓に出てきました。ほーう!!純白の茹で卵。なんて麗しいことでしょう。癒やされますねぇ。この茹で卵をみていた、シム子嬢。「茹で卵は、一人何個ですか?」と。………えーっと、卵は4個あります。そして、家族は4人です。では、一人何個になりますか?「えーと…。茹で卵は、一人何個食べていいの??」………一個じゃい!!!かわいい顔したっ...

  •  0
  •  0

食べて、飲んで、寝る。ありがたい日常です。

まぁなんでしょうかね。こんなご時世になっても、腹は減る。そしてストレス解消のために、お酒の出番も、平常運行と、そこだけみたら、変わらぬ生活が出来ているという事だけでも、ありがたいことですよね。最近、BlogやTwitterなんかで、皆様が美味しそうな餃子を焼いているのを見て、餃子が食べたくなり、餃子をリクエストしてみましたが、材料も無いし、すぐには出来ません。ということで、冷凍庫のなかにあった、韓国スーパー...

  •  4
  •  0

ファーマーズマーケットも、ドライブスルーじゃ!

今日は、久しぶりにファーマーズマーケットに行ってきました。コロナ騒動で、不要な外出は控えるように言われているカリフォrニアで、ファーマーズ・マーケット?という気もしますが、なんと!この騒動の間は、ドライブスルーオンリーで、ファーマーズマーケットを開催するよ!ということでして。。ドライブスルーファーマーズ・マーケットなんて、斬新じゃん!ってことで、行ってみました。10時開店。10時ちょい過ぎに到着したと...

  •  0
  •  0

全員在宅で、まったく気が抜けない嫁。

先週中頃から、家族全員在宅状態になり、ナニが大変って、嫁が大変。家族に三食ちゃんと、ご飯を用意しなくちゃいけないし。大人だけだったら、適当に各自お腹すいた時になにか摘む的な、多少変則的なものでもOKだけど、三食オヤツ付きの正確な胃袋タイマーを装備した、モンスターチルドレンの7歳娘シム子嬢がいるので、そういうわけにも行かない。さらに困ったことに、この騒ぎでちょっとブログのアクセスが伸びてきてしまったお...

  •  2
  •  0

タイレノールは買ってきたが、焦ってしくじったみたい。。

コロナウイルスには、イブプロフェンではなく、抗炎症作用の少ないアセトアミノフェンという話が、先週あったようです。その後、イブプロフェンでも症状を悪化させるという報告はないと発言と訂正したり、色々と情報は出ているようですが、とりあえずアメリカというか、北米において最もポピュラーなアセトアミノフェンといえば、Tylenol。タイレノールですね。その昔、カナダ、オンタリオ州のレイクシムコーで、アイスフィッシン...

  •  0
  •  0

食欲旺盛ハングリーガールのせいで、お米の消費が早すぎて…

この前ね、晩御飯に、カレーを3人前作ったんです。そしてご飯を2合炊いたのです。それが、次の日のランチには、全部無くなったんですよ。おかしいな…。そのカレー、我が家の7歳娘しか食べてないのに…。。学校が休校で、家に引き篭もってのホームスクール。ほとんどカロリー消費していないというのに、我が家の7歳娘の食欲は衰えることをしりません。ハングリーガール。カレーを何杯もお代わりして、一人で、2食で大人3人前を完食し...

  •  0
  •  0

お父さん、底辺 Youtuber みたい(笑)

在宅勤務。在宅勤務そのものは、別に特別なことでもなく慣れているのですが、今回は子供たちも家にいて、ホームスクールしているという事で、普段とは大分様子が違う。。普段であれば、お茶を啜りながら、ダイニングやリビングのカウチで、カタカタと仕事をし、MTの時は子供部屋を借りて…なんてことが出来るのですが、今回は子供部屋を借りることができません。そもそも、ワキ家におけるお父さんのパーソナルスペースは、釣り道具...

  •  0
  •  0

今や入手困難の、幻の食材をいただく。

昨日、カリフォルニア全土に、『不要の外出禁止の令』が出されましたね。日々、刻々と変わっていく状況ですが、まぁ仕方ない。とりあえず、仕事は在宅勤務。もともと出張ばっかりでしたので、WiFiさえあれば、別にどこからでも勤務できる状況でしたので、在宅勤務自体に問題はないのですが、なんだか周囲も在宅勤務でやる気がUPしたのか、ミーティングの予定がビッシリ。切れ目無し。ランチタイムも無し…。お昼を大きく回った頃に...

  •  2
  •  0

オレンジジュースを求め、Ralphsへ。

コロナウイルス。日々、騒ぎが拡大していく感じですね。なかなか大変な時期ですが、早期に収束することを願って、粛々と過ごすのみです。でも、よく考えてみると、春はすぐそこまでやって来ております。この前行ったTargetでも、イースターエッグコーナーとかあったし。そしてですね、この季節の変わり目は、我が家的には要注意。毎年、普通に風邪引いたりするタイミングなんんですよ。。今、発熱したりしたら、色々と大変じゃない...

  •  0
  •  0

お米さえあればなんとかなるのか…。そうだ!あいつがいれば…

この頃な騒動で、買い占めというかなんというか、スーパーマーケットの棚から商品が消えていっておりますが、とりあえず米さえあればなんとかなるっしょ!という発言を、よく耳にします。うん、白米さえあれば、なんとかなるかなぁ。。と、歳を重ねるにつれ、白米の旨さに目覚め、最近はオカズなしで白米を噛みしめるだけでも幸せな気分になれる境地に達しつつあるオジさんは思うわけですが、みんながみんな、そんな白米銀シャリ最...

  •  0
  •  0

Mitsuwa からお届けします。

昨日、ランチを買いに行ったのは、こちらのMitsuwa。アーバインの店舗は、他の大規模Mitsuwaに比べると、かなり面積も小さく、フードコートも数店舗しか入っておりませんが、贅沢いっちゃぁいけませんよね!家や職場の近くにあるなんて、本当に助かります。こちら、Daisoや喜多方ラーメンなんかも入っているコンプレックスにあり、昼の時間帯は、普段であれば、仁義なき駐車場争いが勃発しているのですが、さすがに空いておりまし...

  •  0
  •  0

静かな、St Patrick's day

3月17日は、St Patrick's day。アイルランドの祝日で、皆が緑のグッズを身にまとい、シカゴの川はバスクリンをぶちまけたかのように緑色に染まり、パブでも食紅で緑色にしたビールを飲み。老若男女が奇声をあげてビールをかっ喰らう、めでたい日。のはずなのですが、今年はそんな感じじゃないですよね。コロナの騒ぎで。オレンジカウンティも、今日の午後には集会禁止令みたいなのが出ましたので、私のオフィスもしばらく閉めるか...

  •  2
  •  0

Target からお届けします。

昨晩、仕事終わりに突撃したTarget。その様子がこちらです。サマータイムのおかげで、6時半すぎだというのに、まだ明るい。駐車場も混んでいません。荷が入荷して陳列される朝イチの時間に人が殺到し、品物がなくなると、サーッと人が引いていくのでしょう。店内に入り、まずは衣料品や雑貨のコーナーを通ります。客が少ない以外は、まるで異常なし!家電コーナーも、客も店員もいませんが、それ以外は、まるで異常なし!う〜、た...

  •  0
  •  0

この騒動で、慌てて買ったもの。

コロナ騒動、今アメリカで、かなりHOTな感じになっておりますね。南カリフォルニアでもLAのほうは、大変な感じ。オレンジカウンティも大変ですが、それに比べると、まだ少し平和な雰囲気でしょうか。そしてベイエリア。FosterCityやSanmMateo、『サンフランシスコの南から』時代に利用していた施設なんかから、色々とメールが入りますが、shelter in place (屋内避難) ですか…。大変だ。。そんな大変な中、昨日のしごと上がりに Ta...

  •  0
  •  0

この騒ぎの中、アジアンスーパーはどうなっているのか…。Hマート偵察!

週末、偶然Hマートの前を通りかかったのです。ちらっとみたら、いつもは仁義なき駐車場争いが繰り広げられている、Hマートが、なんだか空いている。駐車場も全然空いている。コロナ騒動のせいなのでしょうが、じゃあちょっと偵察に行ってみるか!と寄り道。ここは、Hマートだけではなくて、くら寿司や、CoCo壱、味千ラーメンなどの日系レストランから、韓国系レストランまで、充実のレストランコンプレックスが隣接していて、昼時...

  •  0
  •  0

不肖、お父さん、またひとつ…

先日、不肖、お父さん、またひとつ歳を重ねてしまいました…。聖飢魔IIの信者風に説明しますと、10万4x回目の、発生日を迎えたことになります。本当は、出張先で一人寂しくホテルの部屋で迎える予定だったのですが、コロナウイルス騒ぎで出張がキャンセルになり、家で家族と過ごせることに。「誕生日は何が食べたい?好物の春巻きでも作ろうか?」なんて、嫁は言ってくれましたが、もう何かこの歳にもなると、誕生日だからアレ食べ...

  •  0
  •  0

本当に…、空っぽじゃん!@トレジョ

さて、週末。コロナ騒ぎでローカルの学校が、つぎつぎに休校になっておりますが、この日までは塾は平常運転だった息子ちゃんを、塾まで送り届けた後、お父さんは独り、スーパーマーケットに突撃することにしたのです。実はウイルス騒ぎが起き、スーパーマーケットが激戦区になってから、私自身は、実際にスーパーマーケットに行って、この目でナニを確認した訳でもなかったのです。このブログで書いたことも、ぜ〜んぶ、嫁情報。こ...

  •  4
  •  0

スーパーの混雑も、それはそれで楽しいのだそうです。

毎日、買い物にいっては「今日もすごいよ〜」なんて、写真を送ってくる嫁。CostcoやTargetは、開店前から大行列。カートの奪い合い状態で、車を停めるのも一苦労と言っておりました。なので、いつも空いてる、あそこのAlbertsonsなら!と、いつも閑散としている穴場スーパーマーケットに行ってみたら、なんと!レジはご覧の大行列だったそうで。。夜、晩酌しながら「大変だねぇ」なんて話をしていたのですが、「あれはあれで、普段...

  •  4
  •  0

Lagunitas のHOPリフレッシャー!

ノンアルコールビール。昔、一時期飲んでいました。禁酒じゃ〜!断酒じゃ〜!!って言ってね。今では、「明日は重要な会議があるから、ちょっと晩酌やめておこう」なんて日は、ノンアルコールビールなんか飲んでいなくても、普通に晩酌スキップできるようになりましたが、あの頃は、ちょうどタバコも止めた後だったからか、なにかしらビールっぽいものでも飲んでいないないと、気持ちも時間も潰せない感じだったのでしょうかね。で...

  •  0
  •  0