カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

被災地に捧げるエール Otsuchi Old Stock Ale 2012 (North Coast Brewing Co.)

Otsuchi Old Stock Ale 2012

さて今宵の一本は…
OtsuchiOldStockAle2012_000.jpg
North Coast Brewing Co.Otsuchi Old Stock Ale 2012 です。

OtsuchiOldStockAle2012_001.jpg
こちら、ラベルに「復活」という漢字が書かれており、日本ゆかりのビールとは直ぐにわかったのですが、最初はOの文字にデザインされたホップの絵柄をみて、日本産の珍しいホップとか使っているのかな?とか思ったのです。で、手にとってしみじみ瓶についたラベルを読んで、判明。

これ、名前の Otsuchi は、日本の大槌町のことだったのですね。あの震災で大きな被害を被った、岩手県上閉伊郡大槌町です。

North Coast Brewing Co. のある、Fort Bragg という太平洋に面した町は、サンフランシスコから250kmほど北にいったところにあるのですが、この町の姉妹都市が大槌町なのですね。なんでも同じ緯度にあるというところから、姉妹都市になったそうです。
OtsuchiOldStockAle2012_002.jpg
このビールは、震災で壊滅的な被害を受けた姉妹都市、大槌町への復興支援のために醸造されているようで、売上の一部が復興資金に当てられるようです。

酒屋でこのビールを手にしながら、隣の7歳児に、「これは日本人としては飲まずにはいられないな!」と語っていると、となりでビールを物色していたどこからみてもガイジンなお兄さんが「ここビールいろんな種類あって、面白いお店ですよね」とすっげー流暢な日本語で話しかけてきてビックリ。なんでもこの前まで東京で働いていたそう。お兄さんも大量のビールを買い込んでいました。そんな酒屋はココです(記事)。

OtsuchiOldStockAle2012_003.jpg
アルコール度数11.7%の濃い褐色のオールドエール。香りはアルコールとダークフルーツ。そことなくキャラメルモルト、そことなく甘いモルトなのですが、基本的にジワリとした甘みのダークフルーツを漬けた果実酒(果実焼酎)のような香りだなぁ…と嫁にも嗅ぐわせてみたところ、「…ユンケル」と(笑)。まぁそういう深みのある香りです。さらに一口味見した嫁は、「これはビールなの!?」と。まぁオールドエールなので、そういう感想もあるでしょう。アルコールはきついです。凄く体が温まります。濃いブラウンシュガーのような甘みに、アルコールの刺激。後味はスパイシーな辛味が残ります。ドライとかそういうのではなく、シナモンとアルコールという感じの、カァーっという感じが残ります。アテにはおそらくナッツとドライフルーツが絶好かと思われますが、少し血の気の多いレバーとか重めのヤツもいいかなぁ。太いです。これは、太いです。太くてどこまでも本格的なので、ベルギービール派にはかなり受ける一品と思いますね。

大槌の名前もありますが、しみじみ飲みたい一品です。

0 コメント

コメントはこちら