カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

Fisherman's Wharf へ

日本からやってきた両親に、どこか行きたい所ある?と聞くと、いちおう観光名所は調べてきたようで、「フィッシャーマンズワーフとゴールデンゲートブリッジには行きたいなぁ」というので、やってきましたフィッシャーマンズワーフ。
20140413-000.jpg
とりあえずこのカニのサインのしたで、記念撮影。そしてAlioto'sやFishermen's Grottoの並びの屋台なんかを眺めながらテクテクとPIER 39へ。

この日はなかなかの晴天でして、アルカトラズ島もこのとおり、近くにはっきりと見ることが出来ました。わがままばっかり言ってると、あそこの島に島流しだぞ〜と7歳児をビビらせてみたりして。
20140413-001.jpg
アザラシもたくさん甲羅干ししており、おー、あれは野生なのか?野生のアザラシなのか?と目を丸くする両親。我々はもう、目の前だろうが足元だろうが、アザラシの1匹2匹が泳いでいても「あ〜もう。大人しくして、釣り糸にだけは絡まないでね〜」くらいの注意力しか払わないスレた人間になり下がってしまいましたが、確かに、普通にこの暖かいぽかぽか陽気の海にアザラシがあんなにいたらビックリしますよね。

この後いろいろとやったのですが、とりあえずはしょってお昼ごはんへ!お昼ごはんは、せっかくだからカニでも食べようということで、まぁ観光地レストランではないところに連れて行くのが通というものなのかもしれませんが、せっかくだから観光地レストランも良いよね!と、PIER 39のレストランへ。
20140413-002.jpg
クラムチャウダー!クラムチャウダー!と騒ぐ7歳児でしたが、このレストランではクラムチャウダーではなく、クラブチャウダーでした。PIER 39のクラムチャウダーと同じく、塩加減がもう少し抑えめのほうが良いかと思いますが、まぁまぁ悪く無いです。

そしてカニ!カニとムール貝の焼きでございます。カニは、さすがに美味しかったのですが、やはりもう身が痩せてしまっているようです。冬のあのカニとは少し違っていましたね…。まぁそれでもホジホジして食べるカニは美味しのではありますが。
20140413-003.jpg
ムール貝は、いつもは蒸しでいただくのですが、この焼きムールは新たな発見かも。自宅でやるにはダッチオーブンとかないと無理かもしれないですが、焼き貝にすこし香ばしく焦げたタレ…、これは良いですね。

みんなでホジホジ、ホジホジして…
20140413-004.jpg
ごちそうさまでした!ミソとか食べたいなら、やっぱりカニ買ってきて自宅で調理するしかないみたいです。

食べ終わって外に出て、ふと親父さんの握りしめているものをみてみると、なんと日本語メニュー。
20140413-005.jpg
日本語メニューがあったからもらってきた〜と言っていましたが、さすが観光地。そしてダンジネスクラブがイチョウガニというと知って、なんでイチョウガニと言うんだ?ワタリガニの仲間みたいな形なのに、違うのか?と何故何故攻撃をしてくる親父さま。まいった、まいった。

ごちそうさまでした。

Crab House At Pier 39
203 Pier 39 Concourse,
San Francisco, CA 94133, United States

0 コメント

コメントはこちら