カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

一眼カメラさん

結婚したころに買ったデジカメが壊れたのでカメラを買ってみることにした。

最近息子の動作が素早い上うえに、全く親の言うこと聞かないヤンチャ坊主はカメラ目線なんてくれないから一瞬のチャンスを逃さない黒くてデカくてプロっぽいやつがちょっと欲しかったのだ。なんだかよく分からないけど、黒くてデカクて強そうで『一眼レフ』ってみんなに呼ばれている気合いの入った彼!あれ買いに行ってみた。

たしかQueen&Churchあたりにカメラ屋が結構あったな…と日曜日の昼下がりテコテコと散策がてら歩いていく。あった。あった。たくさんあったよ!!でも日曜日の昼下がりは1軒しか開いてなかったけどな。その日曜日もやってる気合の入ったお店に突入!!買う気で来たくせにカメラの知識がまるでない上に、今日は天気もいいし暇だからっていうだけで衝動的に『今日』買う気になっちゃったもんだから事前の情報収集すらしてきてない。
そんなんだからとりあえず量販店で置いてあるカメラを片っ端から試してフィーリングと勢いで決めちゃおう作戦だったのに、このカナダという日曜日の朝は電車も走っていないような国家において日曜日も営業してる気合のはいったカメラ屋は基本的にガラスケース対面式スタイルの専門店なのだった!こんなところで店員に絡まれても困っちゃうため、『やべぇ背伸びしすぎたぜ…』と内心どきどきしながら、ちょいと冷やかしで来ただけですよってな雰囲気を全開にしつつ遠巻きにショーケースを眺める。キャノンか…ソニーか・・・オリンパスか…ニコン(ナイコンと発音されてた)か…ソニーはSDカードじゃないし、ソニータイマーが起動しちゃったらがっかりするからパスするとして、やっぱキャノンかニコンか…とりあえず、入ったからには1個や2個は触って出ないと格好もつかないし…となんでか変に格好つけたがる小市民。いやんなっちゃう。
と、一番端っこに『なんか凄そうなLUMIXを発見。壊れたデジカメがLUMIXでかなり気に入っていたのでここは一丁パナソニックか!とショーケースに突撃してみる。中国系の店員のおっさんがいろいろ説明してくれるのだが、よく分からん。英語は理解できたんだけど、カメラについて知識がないので話の内容が『それがどうした?』って感じでさっぱり分からない。分からないから質問もない。『はぁぁぁ・・・ほぉほぉ・・・・』とカメラを撫でながら愛想笑いするしかないわけだ。

でもまぁとりあえずとてもお勧めらしい。とにかくシャッタースピードが早くて、黒くてゴツイけど重量軽めの凄いやつで!という嫁さんの要望にはうってつけの機種らしい。高いけど。

ひとしきり説明をうけていじくった後、値段をみて転んで落として壊したらどうしよう・・・車ぶつけたとき級に怒られそう・・・とビビリだした嫁は、もっとお安いLUMIXに狙いを変更したり、今日はいったん持ち帰ってもっと調べてから買おうと提案したりしてきたが、今日勢いで買わなかったらたぶん当分買わないので(そういう気質の家庭なので)、こういうメカってやつの性能は値段に比例する(はず)だからもう一目惚れで何も考えずに買うのがいいの!と押し切って買っちゃった。買っちゃったよ!

で、うへへ…一眼レフのデジカメってやつ買っちゃった♪と思っていたら、これは厳密には一眼レフではないらしい。一眼だけど。鏡入ってないからレフじゃないそうだ。まぁそうだよな。レフってないもんな。

このカメラかってようやくISO感度ってのが光感度だってことを知った…なんかの反応速度かと思ってた。さっそくベランダに出て夜景を撮影してみた。(そういえばベランダにでるのって、おうちの下見に来たとき以来だ…)

yakei001.jpg
なんかそれっぽく撮れたよ!

yakei000.jpg
もう一枚!

なんか楽しくなってきたよ!

こうやって楽しくなってきて、望遠レンズも買っちゃうんだろうな。

0 コメント

コメントはこちら