カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

釣行記録・カバー攻め

はぁ…はぁ…、忙しい。くっそ忙しい。と半分死亡していた3月でしたが、最期の日曜日の朝、3時間一本勝負に行って来ました。本当は朝から晩までやりたおしたいのですが、忙しいし、家族サービスもあるので仕方ない。

久しぶりにやってきたポイントは…
20150329_000.jpg
まじか!もう夏みたいになってる…。足元から濃いウィードでいっぱいなのは嬉しいのだけど、大量のヒヤシンス…。釣りできる箇所が限定されてしまう。参ったなぁ。

いつものスピニングとベイト一本づつのタックルなのだけど、スピニングタックルで挑める所はほぼない感じ。それでも最初は魚の反応を見てみようと、ウィードエッジを必殺のゲーリーヤマモト大先生でさぐると、一投目から20cmもないチビッコだけどゲット!これは幸先いいぞ〜と、ベイトに持ち替えてカバー攻め。

足元のウィードスポットから、沖の切れ目までテンポよく探っていくと、沖目でうまく底までジグを落とせたところで、コツンと魚探が。どりゃ!と一気に浮かせて、タックルパワーに任せて、ウィードの上をジャーっと滑らせて取り込んだのは、40cm / 1.75ポンド。
20150329_001.jpg
よしよし。やったね。今年はジグを中心に練習していく予定なので、ジグで捕れると嬉しいな。合わせも決まったし。

その後も歩いては入れられそうな所に、ジグを送り込み…という釣り。
20150329_002.jpg
ウィードがきつくて結構試行錯誤しながらの釣りでしたが、30, 37 と続けてヒット。よしよし。コンというアタリに、一呼吸置いてドリャと合わせて、上顎にガッツリとフッキングしてます。気持ちいいなぁ。

ここでジグのトレーラー交代。
20150329_003.jpg
気がついたら、このザリガニ様、もう両手がもげてなくなっていました(笑)。それでも釣れちゃうから凄いなぁ、コレ。

ここで同じモノに付け替えようとしたのですが、なんと!家に忘れてきた…。サブバッグのほうに入れておいたんだった…。

ここで、今日はもう釣ったし、まだやったことのない作戦を試そう!と、普段は使わない(けどなぜかいつもバッグに入っている…)という、ピンテールシャッド系のワームをトレーラーに。ウィードへのすり抜けは手足のないこっちのほうが良いだろうしということでチョイスしたのですが…
20150329_004.jpg
いきなり結果が出て、気持ち良いです。たしかにフォールスピードはコチラのほうが圧倒的に早く、すり抜けも良い感じ。なるほど…、手足のあるクロー系に比べるとアピールがなくて大丈夫かい?と思っていたのですが、問題なしですね。この後にもワンバイトあったのですが、乗らず。。

結果5匹と、陽が上りきってからの3時間一本勝負にしては、かなり上々の出来でした。あ~、もっと釣りしたい。

6 コメント

炉端家  

3時間1本勝負^^
凄いっすね!その喜びは解りますョ

私は最近そのパターン味わってないかも・・・^^;

2015/04/06 (Mon) 17:00 | 返信 |   

ワキ  

炉端家 さん

往復2時間かかるので、結局都合5時間以上は時間は使っているのですけどね…。どの釣り場に行くにも最低片道1時間コースなのです。

あ~、はやく次の釣行に行きたいです!次はあのリグを試そう…とか誘いはこんな感じかな?とか、脳内イメトレはバッチリ!ただ…、やっぱり期初だししばらくは忙しいみたいで、この朝にちょこっとだけ突撃というパターンが主になりそうです。

2015/04/06 (Mon) 20:28 | 編集 | 返信 |   

ralph  

いいなぁ
サカナ触りたいw

2015/04/07 (Tue) 07:23 | 編集 | 返信 |   

ワキ  

ralph さん

ここってこの時期からこんなベジテーションでしたっけ?ちょっと離れたところでは、数週間前はまだウィードもなんも無かったですが…。

シーバス頑張ってください!

2015/04/07 (Tue) 09:45 | 編集 | 返信 |   

misty  

3時間でその釣果は立派ですね!

それと写真で見る限りでも、植物が凄いことになってますね。カバー攻めを想定していない最近の自分のタックル構成だと手も足も出なさそうです。

2015/04/08 (Wed) 01:10 | 編集 | 返信 |   

ワキ  

misty さん

カバー楽しいからもっといろいろ試したいのですが、ヒヤシンスがこのまま増えると、今シーズンはここはタイミングを選ばないと釣りにならない可能性があります…。

2015/04/08 (Wed) 15:22 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら