カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

いつの間にか知らない街に…

カリフォルニアに渡る前、1F角部屋の薄暗い2Kマンション暮らしをしていたのが、この街、武蔵小杉。1年半くらい住んでいたでしょうか、もうその当時から再開発は進んでおり、どでかいタワーマンションが何棟かたっていました。住んでいる間にも2つ3つ完成したでしょうか。

前回の帰国時も東急スクエアなどの駅ビルができていてビックリしましたが、今回は大きな工場跡地についに大きなショッピングモールが完成していて、いつも混雑していた綱島街道も二車線になっており、さらにビックリ!
20150404_203.jpg
もう完全に見知らぬ街に変貌を遂げておりました。。スゲ~。

せっかくなのでグランツリー武蔵小杉という新しい巨大モールにもいってみましたが、まさかあの川崎の下町情緒たっぷりだった武蔵小杉に、こんなお洒落モールができる日が来るとはねぇ。。
20150404_204.jpg
ここと他の新しい商業施設、ららテラスや東急スクエアだけで、いろいろと事が足りますね。もう横浜、川崎、渋谷にわざわざ買い物に出かけたり、港北まで行く必要もないんじゃないかな。

社会人になってからは、ずーっとこの近所に住んでいて、海外に転出する際に実家に籍を移してから転出してこなかったし、メインバンクを変えたりしてこなかったので、何かあるとホテルをとって一泊でこちらに出てくることになります。ホテルの料金も毎回毎回上昇中。参ったなぁ。
20150404_200.jpg
色々とひと仕事終わったところで、武蔵小杉でランチ。さすがJapan、前菜やデザートもなんともお洒落。

明太クリームのスープパスタ。
20150404_201.jpg
本格イタリアン!とかそういうこともない、駅ビルの中のパスタやさんのパスタですが、美味しいなぁ。

カルボナーラも普通に美味しい。
20150404_202.jpg
アメリカでは、間違ってアメリカンダイナーやアメリカンファミレスでパスタを頼もうものなら、給食のソフト麺が誰がコレ完食できるの?ってくらい大量にでてくるので要注意ですが、日本の外食産業は本当に凄いなと思います。

カリフォルニアが生活費激高なこともあって、お値段もコレがコレで食べられるのか…と。

ごちそうさまでした。

4 コメント

ralph  

この風景は

毎日見ている気がする
気のせいか?ww

一番上は
 もしかして ”お金持ちもんど”ホテルかなw

2015/04/09 (Thu) 22:29 | 返信 |   

ワキ  

ralph さん

凄い変貌っぷりでビックリしました。こんな垢抜けた街じゃなかったですよね。。

最初の写真は、”お金持ちもんど”ホテルです(笑)。ここの宿泊価格も年々価格が上昇している気がします。

2015/04/10 (Fri) 00:19 | 編集 | 返信 |   

Sasha  

私も年に一度二子玉川駅あたりに出没します。
行き出して何年になるかなぁ。
最初の頃はそうでもなかったのですが、ここ数年の変わりようにはびっくりです。
出没するようになった頃は、昭和の香り、いえ、もっと前からのお家とかがあって、東京にもこんな昔のままの家があるんだなぁと驚く感じだったのですが、数年前から再開発?が進み昔の家はなくなり、近代的な商業ビルが二つぐらいどか~んと出来てます。
バス停も変わっちゃったし。
さすがに来年行っても変わってないだろうと思うけど。
帰る度に、色んなことで浦島太郎状態です。

2015/04/10 (Fri) 00:57 | 編集 | 返信 |   

ワキ  

Sasha さん

二子玉川!お洒落シティですね。田園都市線と東横線の沿線は、なんかガンガンオシャレに生まれ変わっていってますよね〜。

>帰る度に、色んなことで浦島太郎状態です。
ですよね。ここに限らず、実家のある千葉の郊外のほうでも、知らないバイパスができていたり、大きな空き地だったはずのところが造成地になってたり…

2015/04/11 (Sat) 15:35 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら