カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

魚づくし

さて、ウナギ〜お刺身とお魚ばかり食べている Waki家 in 日本。だって魚が美味しいんだから、仕方ない。
20150406_203.jpg
スーパーの鮮魚コーナーに並ぶ魚の種類も多くて、楽しいです。

いつも日本に帰ったら何を食べたい?と聞かれるのだけど、意外と答えに困ります。トロント時代ならまだしも、カリフォルニアは日本食に関してはとっても恵まれているので、意外と不自由してないという。

でもそんななかでも鉄板なのが、卵かけご飯。濃い橙色の黄身の卵に醤油を少し垂らして、ご飯にドーン!これは海外では食べることの出来ない一品ですし、何よりも美味しい。
20150405_200.jpg
こちらはある日の朝食@実家。卵かけご飯とその他に、個人的外せないのが魚の干物。干物も日系スーパーで手には入るのだけど、焼くとなるとアパート暮らしのワキ家では煙や臭いがどうしても気になって、それなりに気合と準備が必要なため、なかなか日常的に食卓にあがることは無いんです。この写真の干物は、秋刀魚ですね。美味しいく二匹分も頂いてしまいました。その他、太刀魚のみりん干しなど、日本の海の幸を満喫。

そして焼き魚。
20150406_200.jpg
塩焼きのアジ!やっぱりアジは美味しいです。タタキやナメロウも大好きですが、塩焼きも安定の美味さですね。

そしてカマス。いい面構えをしております、アカカマスかな。
20150406_201.jpg
カマスは干物も良いですが、塩焼きでも独特の上皮な身の感じと香りが良いですね。

こちらは煮魚。嫁が煮魚が好きなので、実家でお世話になっているときは、煮魚は一度は食卓にあがります。ちょうどこの日は、魚屋さんに金目鯛などが並んでいなかったとのことで、黒メバル。
20150406_202.jpg
黒メバル、昔は良く釣りにいったものです。しばらく釣っていないなぁ。上品な白身で、釣ったメバルはしばらく冷蔵庫で寝かせてのお刺身が絶品でしたが、基本の料理は煮付けですね。美味しくいただきました。

やっぱり海の幸は、日本が一番ですね。ごちそうさまでした〜。

2 コメント

ぴよ@TX  

出張かと思っていたら、ご家族も一緒だったんですね。それは楽しい日本滞在になりますね!

お魚三昧!ですよね〜。いつも魚売り場に釘付けになっています。

私も滞在期間が1週間を切ったので、最後に何を食べようかなと思いながらも、増えた体重を戻るまでに落とせるかも悩む所です。

2015/04/08 (Wed) 07:19 | 返信 |   

ワキ  

ぴよ さん

のんびりする暇ゼロという慌ただしい帰国で、さらに気候の変化が激しかったせいか、シム子は風邪をひくし大変です。私も実は咳が止まらなく…。

海の魚はやっぱりいいですね。歳のせいか、焼き肉やラーメンには、あまり食指が動かず。海鮮や蕎麦・うどんとか美味しくて美味しくて。

体調管理に気をつけて、日本を満喫してください!

2015/04/08 (Wed) 15:26 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら