釣りボーイ、釣りガール

パークの駐車場代$10を払って、ピクニックの準備をしていざ!
なにか自転車の大会とか、朝の集いみたいな集会が行われており、ピクニックエリアは大盛況でしたが、ちょっと外れた水辺のピクニックテーブルがひとつポツンと空いていたので、そこに陣地を構えます。

遠くからみると、大きな木の下にあって写真映えするナイススポットでしたね。
釣り竿のセットをして、少しやったらお腹が空いたのでランチタイムに。

マリンカントリーマートのファーマーズマーケットで買ってきた、バゲットや果物を広げます。カナダにいた頃、まだ8歳児が3歳や4歳のころはガスコンロ持って出掛けて、水辺のピクニックテーブルで焼きそば焼いてたべたりもしたよね〜なんて思い出話をしたりして。
ファーマーズマーケットでちょこっと買ってきたブルーベリー。

まだ少し若かったかなぁ。これ写真でみたら、ポンド$12-とかいうとんでもない高級値段でしたね(苦笑)。
この日の大ヒットはこちら!美味しい美味しいRustic bakeryのパンに挟んだのは、サーモンの燻製の魚屋さんのツナサラダ。

このツナサラダ美味い!マヨの感じが日本のツナサラダとはちょっとちがって、そこだけ取ると蛋白な味わいとも言えるのですが、セロリーやドライクランベリーなんかと組み合わさって、凄い美味しいんです。これはオススメというか、たぶんこれ買いにまた行くなという威力でした。一家で無言で奪い合い(笑)。
さて釣りのほうですが、お兄ちゃんやお父さんがやっていると興味津々のシム子ちゃん。うきゃー!とか言いながらやってきます。

目的は「リールを巻かせろ!その面白そうな巻き巻き、私にもやらせてくれ!」なので、お父さんが遠投して、シム子ちゃんに竿を渡してリールをマキマキさせていたら、いきなりガッ!と巻く手が止まりました。根がかりかなぁと、お父さんが竿を軽く聞いてみると…、すげぇ!なんだこれ!ヒットしてるよ!いや、びっくりです。魚かかってました。なんだこの娘…、なにか持ってるのか?将来の目標を、なでしこジャパンから、バスプロに変更しようか(笑)。残念ながらこの魚は、合わせが効いていなかったので、重さが十分に乗っていないこの感じはヤバイかなと思ったら、案の定、沖目でエラ洗い一発バラしてしまいました。でも、シム子凄いな。お父さんとお母さん、「なんだこの娘」って、笑いが止まらなかったです。
この日炸裂したのは、シム子ちゃんだけではなく8歳児も。この湖、たぶん広く歩いて探ればそこそこ良い釣りできそうな雰囲気はあったのですが、我らは小さな子供もいるので、落水の心配のない遠浅のシャローゾーンに陣取って一箇所集中の釣り。完全に陽も昇っているし、最近の増水で水の下に没したと思われるドシャローエリアで、水没した草はあるもののウィードとかも引っかかってこないし、これはキツイ釣りになるかなぁと思っていたのですが、シム子ちゃんとお父さんお母さんが戯れていた所、8歳児がいきなり「きた!きた!きた!」と。見ると、竿が弧を描いております。おー!!!

竿は5フィートちょいのウルトラライト、リールのラインも6ポンド程度なので、ドラグもかなり緩めでギリギリドラグを出しながら慎重に取り込んだのは、37cmのバス!彼のパーソナルレコード更新です。しかもこれは最後のランディング以外は全て一人でやったのが素晴らしい。お母さんなんてキャストする息子の姿を見て、「息子、凄い成長してるじゃないの」とちょっと感動しておりました。
そんな嫁も数年振りに竿を振ります。実は我が家で一番魚を釣るセンスがあるのがこの人。過去何度それが原因で夫婦喧嘩の危機を迎えたことか(記事)。

久しぶりの釣りなので、キャスティングとか大丈夫かなと見ておりましたが、まぁ普通に飛ばしてましたね。さすが。でもこの日はシム子ちゃん&8歳児に釣り運を全部持って行かれてしまったようで不発。久しぶりに嫁にも魚を捕らせたかったのですが、残念。
その後もちょっと8歳児と釣りをしていたのですが、足元に見えバスを発見した8歳児。見えバスを釣ろうとあの手この手を試しておりました。

やる気のない日中の見えバスなんて釣れないよ〜というお父さんを尻目に、二度もバイトに持ち込む息子。惜しくもフックアップしなかったのですが、三度目の正直でフッキングに成功!見えバス釣り上げました。すげーな、息子。お父さん、この日は息子に完敗でしたわ。。
ということで本当に久しぶりのファミリーフィッシングでしたが、楽しめました。食事時間も入れて2時間くらい。それ以上はシム子ちゃんの集中力が持たないですね。。でもそれで8歳児がバッチリ結果を残してくれたので、お父さんには魚は釣れなかったけど、なんだか充実の一日となりました。