カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

マリン郡の幸で乾杯

さて、マリンカウンティに釣りドライブに行ってきたら(記事)(記事)、その日の晩御飯は、マリンカウンティスペシャルですよね。(過去記事) (過去記事)
20150425_200.jpg
まずは Marin French Cheese Company で買ってきたチーズと、RusticBakeryのクロスティーニ。チーズは、マリンフレンチチーズブランドでは初めて見たウォッシュタイプのチーズと、プチサイズ4種類のパックを買ってきました。

150週年アニバーサリーのラベル。
20150425_201.jpg
1865年ってまだアメリカでは南北戦争の最中。そしてリンカーン大統領が暗殺された年ですね。日本はまだ幕末で、坂本龍馬もまだ生きています。そう考えると、凄い長い歴史ですね。

さて、晩餐。この日一番のヒットはこの野菜。ジャガイモとアスパラですね。マリンカントリーマートのファーマーズマーケットで仕入れてきたモノです。
20150425_202.jpg
アスパラは新鮮でフレッシュな香りと味わい。そしてジャガイモ。これがむちゃくちゃ美味かったのですが、なんでもレンジでチンしたあと、エアーフライヤーにぶち込んで焼き上げたそうです。外は薄い皮がいい塩梅に焼きあがっており、中は上物の焼き芋のような粘り気とホクホク感。かなりの威力で、これはちょっとクセになる美味しさでした。

そしてRusticBakeryのパンに、定番のマーケットの魚屋さんのスモークサーモン。
20150425_203.jpg
カマの部分が我が家のオススメなのですが、この日はカマが無かったので尾っぽの部分。それに同じ魚屋さんのツナサラダ。前回の記事にも書きましたが、このツナサラダは一押しです。なんとも上品で爽やかなツナサンドが出来あがります。

軽いラガービールを飲みながら、ひと通り食べてお腹も膨れてきたら、ワインを空けてチーズに突入。
20150425_204.jpg
ウォッシュタイプのチーズは、見た目そのままの強烈な香りにねっとりとした食感。オジさんはこういうの好きなので全然問題ないのですが、嫁は「あ~もう!足の裏の臭いしかしない!」と(笑)。足の裏は言い過ぎだろうに。。

今回も北カリフォルニアの幸を堪能しました。ごちそうさまでした。

2 コメント

wocean2  

ワタシも強烈なチーズ大好きです。
でも、苦手な人は靴下臭いとかよくいいますよね、、、笑

2015/05/01 (Fri) 01:53 | 編集 | 返信 |   

ワキ  

wocean さん

どうも嫁は、カマンベール、ブリー、モツァレラやマスカルポーネみたいな爽やかな乳系が専門のようなんです。これらだったら臭いがきつくてもOKだし、ブルーチーズもOKなのですが、ウォッシュタイプ系、チェダーやゴーダみたいなプロセス系、それにフェタとかが苦手らしくて。。

私はモツァレラが少し苦手というか物足りなく感じちゃうくらいで、チーズは何でもイケるのですが…。

2015/05/01 (Fri) 12:52 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら