カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

夏の工作・サルサプレート

8歳児、夏休みを満喫中でございます。この夏は、シム子ちゃんも週に2日ほどサマーキャンプに入れてみたということもあって、シム子ちゃんの居ない8歳児と嫁だけの午前中という珍しい組み合わせもあったようで、そんなある日に二人で、サンカルロスにあるポッタリーペインティングのお店で、ペインティングに挑戦したとこのこと。

Pottery painting とは、読んで字のごとく、陶器の器や置物に自由に彩色して焼き上げる芸術というかお遊びなのですが、そこで嫁が作ってきた作品がコチラ。

ということで、「じゃーん!いいでしょ!これ!」と出てきたのはコチラ。
20150802_203.jpg
お皿の真ん中に丸いソース入れがあります。はい、サルサプレートですね。我が家では、お父さんが突然サルサモードに突入して、毎晩ビールとサルサという組み合わせで晩酌する事があり、サルサプレートはかねてより購入を検討していた一品なのであります。

ペインティングは、まだ窯で焼く前の皿やコップが並んでいて、そこから自分の好きなモノを選んで色付けしていくらしいのですが、この皿を見た嫁、「我が家には、これしかない!」と思ったそうです(笑)。

ということで、サルサソースを買いにサンマテオのセーフウェイへ。
20150802_201.jpg
フレッシュサルサコーナーの天井に発見したのは、ミルブレーさんのローカルサルサありますの広告。

ということで、買って来たにはコチラ。これ、近所のWholeFoodsとかでも見かけるな。
20150802_202.jpg
ミルブレーにある、Casa Sanchez Foods という会社のサルサ。ホット、ミディアム、マイルドとありましたが、ミディアムをチョイス。Salsa Roja (サルサ・ロハ)は、赤いサルサという意味みたい。

では早速、いただきまっす!
20150802_200.jpg
じゃーん。お~、良い感じ、良い感じ。これはビールもすすみますね!トマト、チリペッパー、 香菜なんかの入ったフレシュサルサは、とても美味しいのですが、辛さミディアムなのに本格的な辛さです。これ、Hotはどんだけ辛いのだろうか…。

このお皿、今後も登場機会は多そうです。ありがとう、嫁。

Laurel Street Arts
733 Laurel St
San Carlos, CA 94070

0 コメント

コメントはこちら