カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

ディズニー初夜

長い長い渋滞を乗り越えて、ようやく辿り着いたディズニーランド。宿はランド近くの Best Western。ホテルのお値段は、リゾートパーク近郊にしてはそれほどお高くなかったです(サンフランシスコのホテル価格で、麻痺しているだけかもしれませんが…)。

ホテルにチェックインして少し休んだら、さっそく出撃です。なんてたって、カリフォルニアのディズニーランドは、深夜12時までオープン!これって結構凄くないですか?ファミリー向けのアミューズメントパークが、深夜12時まで絶賛営業中!って。まぁ気候も気候ですしね。

まずはディズニーランドの突撃し、人の波をかいくぐりながら向かったのは、ファインディング・ニモのアトラクション。
20150809_300.jpg
この潜水艦にのって、ニモのストーリー体験をするみたいなアトラクションです。こういうのであれば、身長制限等がないので、2歳児のシム子ちゃんも一緒に楽しめます。

並ぶこと60分弱…。8歳児はこういう時にすぐに自分の空想の世界に没入し、静かに一人遊びで時間を紛らわせることができるので問題ないのですが、シム子ちゃんが保つのかどうかが心配でしたが、お兄ちゃんと小さい遊びをしたりしてちゃんと待てました。お父さんたちには、隣のステージでビートルズのコピーバンドがビートルズの曲の演奏をやっていてくれたのが、いい暇潰しになったよかった。

いよいよ順番が回ってきたので乗り込みます!黄色い潜水艦。ビートルズのコピーバンドも、イエローサブマリンとか演ってくれればいいものを、イエローサブマリンは演奏してくれなかったですね。

潜水艦はプールをゆっくりと周り、窓の外では水の中のオブジェは、スクリーンに映しだされたニモの世界を楽しめます。
20150809_301.jpg
8歳児はおおいに満喫しておりましたが、シム子ちゃんは、途中ビービーという警報音と共に潜水艦の艦内証明が落ちたところからフリーズ。泣いたりはしませんでしたが、固まっていました。ま、そうなるわな。

ちょうどニモのアトラクションが終わり、モノレールに乗ったりして時間を潰したところで、エレクトリカルパレードが始まりました。
20150809_302.jpg
沿道沿いには多くの人。人の列の後ろのほうから眺めます。

こちらはモンスター・ユニバーシティですね。
20150809_303.jpg
春に、日本に帰省したときの飛行機の中で観たかな。

Frozen(アナと雪の女王)の山車が来ました。
20150809_304.jpg
Frozenブームは過ぎ去ったと思いきや、まだまだ大人気ですね

こちらはリトルマーメイドのアリエル。
20150809_305.jpg
シム子ちゃん、女の子はきっとリトルマーメイドとか好きなはず!とDVDを観せてみたのですが、アナ雪やベイマックスはお気に入りですが、リトルマーメイドはあまりはまらなかったようです。

トリを飾るのはミッキー。
20150809_306.jpg
映画ファンタジアの魔法使いミッキーです。オジさん、ファンタジア観たことないですが…。

ちょうどエレクトリカルパレードのミッキーが前を通過したところで、さて次どうすっかね〜と歩き出したら、そこにはイッツ・ア・スモールワールド (It's a Small World) が。
20150809_307.jpg
みんなエレクトリカル・パレードを見ているので、あまり人も並んでないし、いっちょう見ていくか!と突撃。5分くらいでゴンドラに乗ることが出来ました。

しかもラッキーなことに、ゴンドラの一番前!
20150809_308.jpg
これはファミリーにやさしいアトラクションですよね〜。シム子ちゃんも楽しんでくれたかな。

そして更にラッキーだったことはですね、スモールワールドのゴンドラがちょうど室内からゴンドラ降り場に出た所で、なんと!夜の花火が開始!
20150809_309.jpg
ゴンドラは降車場の前で渋滞しており、たっぷりとゴンドラに揺られながら花火鑑賞することができました。水にプカプカ浮かぶゴンドラに座って、大迫力の花火鑑賞!なんてラッキーなタイミング。

シム子ちゃんは大轟音にかたまっておりましたが、両親と8歳児は大満足。
20150809_310.jpg
どうしたんだろう…、いつもスーパーのレジ運とかとっても悪いワキ家なのですが、この日のディズニーランドとはとても相性が良いようです。

ゴンドラを降りたら、スモールワールドの建物にプロジェクションマッピングのショーまでやってたし。
20150809_311.jpg
ここでもアナ雪。エルサが Let it go を歌うシーンが映し出されていたのですが、なんと!歌のサビの部分で上空から降ってきたのは、雪!すげぇ!これが4D演出ってやつか?人工雪を散らせるなんて、ディズニーやることが半端ない。やっぱりディズニーのクリエイティブへの妥協の無さは、凄いですね。

その後、「しゅぽぽに乗る〜、しゅぽぽ〜」と最近電車に乗りたくて仕方がないシム子ちゃんのために、園内を走る機関車のりばに向かうと、ちょうど出発のタイミングに駆け込みで乗れるというラッキー継続中。

電車でやってきたのはニューオーリンズ・スクエア。
20150809_312.jpg
ここで、French Market Restaurant というカフェで夜ご飯。

夜ご飯も食べたし、もうそろそろホテルに帰ってシャワーして寝よう!とメインゲートに向かって歩き出したのですが、ここでなんとジャングルクルーズ乗り場を発見。8歳児がジャングルクルーズ行きたい!行きたいって言っていたのですが、もう夜も遅い時間ということもあってか、15分待ちくらいで入れそうだったので、突撃しました。夜のジャングルクルーズです。
20150809_313.jpg
夜のジャングルクルーズなんてちょっと新鮮でしたね。なかなか楽しかったです。8歳児、なんだか超満足してました。

ジャングルクルーズを終えたら、エレクトリカルパレードにまた遭遇!
20150809_314.jpg
深夜12時まで絶賛営業中って、やっぱり凄いことですよね。夜はさすがに少し冷え込みますが、それでもちょっとしたパーカーでもあれば問題ない程度の南カリフォルニアだから為せる業かもしれませんが、やっぱりこのファミリー向けの施設で、夜12時まできっちり夢の国を演出しているのは凄い。我が家も2歳児のシム子ちゃん連れでしたが、ストローラーに赤ちゃんのせたファミリーもまだまだ沢山いたし。

ということで初日の夜、4時間くらいの滞在だったのに、なんだか凄くやり切った感じです。思ったよりも、お父さんもエンジョイしちゃった。

6 コメント

マイマイ  

乗り物混んでますか

真っ暗な夜の花火が素敵!ロスも東京も鼠ランドで、人気の乗り物は行列、「只今30分待ち」と説明に残念。成人しタール湖と、隣の博物館が興味シンシン。動物の化石が宝庫らしく、採取したサーベル、タイガーの骨格を組み立て、陳列し日本にはない博物館で見たいです。道路を作れそうな、タールが自然の産物とは、びっくり。

2015/08/11 (Tue) 16:11 | 返信 |   

Kiko  

ご苦労様です

楽しめたようで良かったですね!! LAのディズニーランドへは、30年前に行ったきりなので、かなり変わったことでしょうね。 物凄く楽しかったのを覚えています。 ディズニーワールドへは、4年前ほどに子供たちといってきましたが、物凄い人でした。 それに暑かった! フロリダですから、当たり前ですけど。 Midnightくらいまで営業しているのが、普通の感覚になっているので、ワキさんが驚いているのが、新鮮でした。 日本は、もっと早く閉まるのかしら?

シム子ちゃんは、まだ、2歳ですか? もう少し大きくなるともっと色々な事をエンジョイするようになりますね! 楽しみですね。 

2015/08/12 (Wed) 04:58 | 返信 |   

ワキ  

マイマイ さん

乗り物は混んでますが、日本のディズニーほどでは無いですね。こっちの人は二時間とかは並ばない気もします。
隣のラ ブレア タール ピッツ ペイジ博物館というのは、知りませんでした。これも楽しそうですね。また行く機会があったら行ってみたいです。

2015/08/12 (Wed) 12:44 | 編集 | 返信 |   

ワキ  

Kiko さん

家族連れのアミューズメントパークが12時までやってるなんて、凄いですよ。日本では夜には閉まるし、21時まで乳幼児を乗せたストローラー押していたら、ちょっとモラル的に憚られるかと。ココらへん、カリフォルニアはなんか緩くていいですね〜。

シム子は2歳ですが、すでに4歳児くらい良い体格をしていて、先行きが不安です。。。

2015/08/12 (Wed) 12:48 | 編集 | 返信 |   

たいちゃん  

ディズニーランド、いいですね。
人が居ないともっといいのですが・・・。

私は人ごみが苦手なので、そのときが来るのを(娘がディズニーランドに行きたいと言い出す)今から覚悟しております・・・。

でも、楽しそう。

2015/08/13 (Thu) 02:27 | 返信 |   

ワキ  

たいちゃん さん

日本のデイズニーランドとかここ何年も行っていませんが、記憶の中の日本のディズニーランドに比べると、人は大分少なくてやりやすかった印象です。

2015/08/13 (Thu) 11:42 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら