カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

チーズのオツマミプレート

さて黒肉の宴の後日の夕飯は、宴の残りでおつまみプレート。
20150825_000.jpg
チーズは北カリフォルニアローカルのTeleme cheeseに、オランダのゴーダ。ゴーダは嫁があまり好きではないジャンルのチーズなので、我が家の食卓に上がることはあまりないのですが、コレはWholeFoodsで試食を勧められたので食べてみたら美味しかったので買って来た一品だそうです。香りもいいし、ミネラル塩のような程よい塩っけを含んだものが入っている感じで、口の中で噛めば噛むほど旨味成分が出てくる感じ。ここにワインやビールを入れると、ほわっと拡がるチーズの美味しさ。たまりません。

ワインは、北カリフォルニアはYolo County(バカビルの北のほう、レイク・ベリエッサの東側)にある Capay Valley の、ヴィオニエのスパークリング。
20150825_001.jpg
こちら最近、嫁がサンカルロスのファーマーズ・マーケットに行くといつも買ってくるワイン。隔週でサンカルロスのファーマーズ・マーケットに出店しており、ここのヴィオニエが美味しくて、黒肉の宴でも一本開けたのですが、スパークリングにもトライ。お~、これ最近のんだスパークリングの中では一番良いかも。白いスパークリングは嫁が好きなので、いくつか試しているのですが、北カリフォルニアのやつはどれも炭酸が強烈なモノが多く、我が家の好みにはイマイチ合わない事が多かったのですが、これは美味しかったです。

そして更に一品追加です。こちらは黒肉の宴の時に、同僚のS氏が作ってくれたマッシュルームのアヒージョのオリーブオイルで、ベーコンと夏野菜を煮込んだもの。
20150825_002.jpg
そもそもマッシュルームの出汁が出た美味しいオイルに、ベーコンがまた良い味わいと塩気を出しています。ナスやズッキーニは油料理とはとても相性がいいですよね。美味しい、美味しい。

ごちそうさまでした。

2 コメント

p.madam  

”ヴィオニエ”のスパークリング、珍しいですね。飲んでみたいな~(≧◇≦)

2015/08/27 (Thu) 12:05 | 返信 |   

ワキ  

p.madam さん

ヴィオニエは、こちらでもそれほど多くはなく、お店のワインコーナーでも「その他のジャンル」みたいな所に並んでいる事が多いのですが、美味しいですよね。我が家の好きなタイプです。スパークリングも初めてでしたが、美味しかったです。

2015/08/27 (Thu) 14:16 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら