カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

ビールを彩る食卓第100 おでんの幸せ

さて、ビールを彩る食卓もとうとう100に到達しました。栄えある第100弾は、おでん!

ビールを彩る食卓第58弾にも登場しているおでん(記事)ですが、やっぱり冬になるとおでんが恋しくなるんです。

前の記事でも書きましたが、そもそも子供の頃はおでんは嫌いでした。でも今は「オー、やった!今日はおでんだ!」ってな感じ。
20160103_300.jpg
もちろん加齢と共に食の嗜好が変わってきたというのは大きいでしょう。あとおでんで一杯♪みたいな事をするようになったのも大きいでしょう。でもおでんを食べながら嫁とも話したのですが、海外に出て我が家におけるおでんのステータスが向上した、というのは間違いなくあると思います。

やっぱりこの昆布出汁に、さつま揚げや、海鮮系すり身、ちくわ、こんにゃく、はんぺん、もう完全な純日本料理ではないですか。いつも家では和食中心の食事をしていても、ここまで日本ならではの具材がやさしい出汁で味付けされた料理が時々食卓にあがると、なんだかすごく染みるですよね。こちらでおでんを作ろうと具材を揃えていくと、意外と良いお値段してしまうのですが、それでもやっぱりおでんを作ってしまうのには、そういう理由もあるかと。
20160103_301.jpg
お父さんは、こんにゃく、がんもどき、大根に卵なんかが好きですね。子供たちは、ちくわにはんぺん、子供たち向けに入れたソーセージが人気。

ごちそうさまでした。




2 コメント

マイマイ  

今年も良いお年を

種にジャガ芋入れ、おでん作りますー辛子は付けます?子供の時、正月の苦手料理はすき焼き。ぱさぱさな、焼き豆腐の良さが、わからず~煮えた葱もぐにゃりとして、ダメでした。今は(すき焼き)に葱は、しゃきっと煮過ぎず、滑らかな絹ごしで作ります。生卵も臭く、牛肉につけません。ワキ家はすき焼き、よく登場しますか。

2016/01/10 (Sun) 06:51 | 返信 |   

ワキ  

マイマイ さん

おでんにジャガイモもいいですよね。すき焼きもいいですねぇ。ただ、生卵が生で食べられる国ではないので、すき焼きやろう!って感じにはならないのです。卵かけごはんが食べたいです。

2016/01/11 (Mon) 12:42 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら