カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

三連休ドライブ その4 ソルバング二日目

さて、明けて日曜日の朝のソルバングの街。朝ごはんを食べに、街中へ繰り出したのですが。まだ朝早いということもあって、閑散としております。
20180526_300.jpg
昨日はあんなに混み合っていたのに、ワインバーやレストランも多いので、きっと皆様夜遅くまで深酒して、朝はのんびり始動するのでしょう。

ワキ家一行が目指したのは、こちらのレストラン。
20180526_301.jpg
その名もズバリ、ソルバングレストラン (Solvang Restaurant )。

20180526_301a.jpg
朝6時位からオープンしているようでしたが、7時過ぎにはまだお客さんもまばらでした。

ワキ家のお目当てのひとしなは、こちら。
20180526_303.jpg
巨大なたこ焼きみたいなパンケーキ。Aebleskiver エイブルスキーバー。これ、このレストランのテイクアウトスタンドでも売っていて、昨日街中散策したときに、行列ができていたんです。気になっていたので、朝ごはんでトライしてみよう!ということで、このレストランに来たというわけです。

エイブルスキーバーだけでは何なので、ハッシュドポテト、ハム、それにスクランブルエッグ、ソーセージなんかも並べて、いただきます!
20180526_304.jpg
エイブルスキーバーは、味はパンケーキなのですが、やっぱり見た目は巨大たこ焼き。具は何もないですけどね。美味しくいただきました。

朝ごはんを食べたら、前日見損ねたミッション(伝導所)へ。
20180526_305.jpg
この日は日曜日。朝からミサが執り行われており、入場見学料を支払ったあと、ミサが終わるまで教会の前で待ちます。カリフォルニア・ミッションは、18世紀スペインが入植・支配していた時期に作られたモノなので、欧州風ゴシック感のある建物ではなく、西部劇調アミーゴ感の漂う建物です。我らの生活道路、エル・カミーノ・レアルは、伝道所をつないだ粗末な道のことだそうです。

聖堂のなかはこんな感じです。
20180526_306.jpg
キリスト教徒でもなんでもないワキ家にとっては、子供の情操教育のためにやってきた歴史的建造物にすぎないのですが、数世紀前からある伝導所でまだ本気のミサが執り行われていて、たくさんの人がやってきているというのは、すごいなぁと思いました。とはいえ、ほんの250年くらいの歴史なんですけどね…。。やっぱ日本の歴史の奥深さに比べると、まるで歴史のない国なんだよなぁ、アメリカって、、、って思います。

20180526_307.jpg
ミッションのなかは、簡単な博物館みたいになっていて、散策しながら見学。

ミッション見学を終えたら、ホテルに戻って一休みして、チェックアウト。北に少し戻って、次の目的へ向かいます。

2 コメント

gyogyojin  

ん?
またアメリカ?
行ったり来たりたいへんですねぇ

2018/06/03 (Sun) 09:19 | 返信 |   

ワキ  

gyogyojin 先生

人生いろいろありまして…、またアメリカです。

2018/06/04 (Mon) 06:28 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら