カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

嫁、6月のアンティークフェア

今月6月のアンティークフェアは、6月3日。嫁の誕生日&結婚記念日の日(記事)ということで、家族みんなで早朝5時過ぎには起床して突撃したのです!
20180603_301.jpg
張り切ってワゴンを引っ張って、ずんずんと進む嫁。ちなみにワゴンの中で丸くなって寝ているのは、シム子ちゃんです。

お父さんは久しぶりのアンティークフェアなのですが、なんだろう…久しぶり感が全然ない(笑)。嫁が回っている間、子供たちとお父さんもブラブラと見て回るのですが、アンティークという言葉を聞くとなんだかオシャレな感じですが、半分以上は、ただのジャンクフェア。
20180603_302.jpg
これとか、いったい誰が買っていくんだろう…。「これなに?」って聞いたら、「カッパーポットだよ」って言ってたので、銅の巨大鍋なんでしょうけど、こんなものどこから持ってきたんだろう…。そしてどんな人が、ここで買ってトラックに積んで持って帰るのだろう…。

20180603_303.jpg
棚の上に並んでいる、メープルシロップ採取用のバケツがちょっと欲しかったお父さん。でもそこそこ良いお値段したので、諦めました。

この日は、古いタックルボックスが何個か出ていて、いくつかチェックしたのですが、こんなモノを発見!
20180603_304.jpg
アンクルジョッシュのポークリンド。豚の脂身と皮、豚バラで作ったルアーです。アンクルジョッシュというのは、有名なこのポークルアーのメーカーなのですが、良い豚の入手が難しくなったという理由で、ほんの数年前に生産を止めてしまったのです。かなりファンが多かった一品なので、その後eBayなんかでデッドストックのポークルアーが高騰してました。かくいう私も、バスプロショップスの棚とかに残っていたポークを結構買い漁ったものです。それに、こんなところで出会うとは。これはバス用ではなく、ストライパー用のポークルアー。初めて見ました。珍品かも…って、ちょっと惹かれたのですが、買っても絶対に使わないので、やめておきました。

この日の11歳児とのランチはこちら。
20180603_306.jpg
今日もホットドッグ(笑)。前の週のドライブ旅行でも連続ホットドッグだったし、この前日のcityFestでもホットドッグ食ってました(記事)。

そしてこの日、一番の注目商品がこちら。
20180603_305.jpg
和平 母 と書かれた、どこかの母が書いた「和平」という習字。。これ…、これさ…、…

……
誰が買うんだよ(笑)。下手だし。下手ウマな情緒もなく、ただ下手だし。。

いやぁ、アンティークフェア、奥が深いっすね!

0 コメント

コメントはこちら