カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

ハワイのセブンイレブンで、ここは本当にアメリカなのか!?と驚愕する。

ハワイではローソンがあってびっくりしましたが、アメリカでもお馴染みのセブンイレブンもありました。サンフランシスコ界隈にもありますが、それほど店舗数は多くないですね。しかし出張で行く東海岸ボストンには、たくさんあります。
20190410_200.jpg
こちらのコンビニエンスストアは、日本のそれと比べると、それほどコンビニエントではありません。。客層というか、治安もあまり良いとは言えませんね。当方、喫煙もしない身なので、コンビニに入る機会はあまりありません。ちょっと飲み物が欲しいとか、のど飴が欲しい…なんていう時は、同じく治安は良くないのですが、(日本のマツモトキヨシみたいな)大型ドラッグストアの、CVSファーマシーやウォルグリーンズに行くことのほうが多いです。

家族全員、アメリカ本土のセブンイレブンのクオリティは知っているのですが、ハワイでは、ローソンのおでんでびっくりさせてもらっているので、ちょっとセブンイレブンも覗いてみるか!と、突撃してみました。
20190410_201.jpg
!!!!
こっ、これは!!!

お弁当があるじゃないですか!!しかも、ちゃんとしてる!ちゃんとしたお弁当だ。。種類も豊富。

みてください、このおにぎりパックなんて、おにぎりと揚げ物で $2.99- ですよ!お手頃価格だし!
20190410_202.jpg
これではまるで、日本のコンビニじゃないですか。アメリカ本土の荒廃感たっぷりのコンビニとは違いすぎるじゃないか!

こんなコンビニがあったら、お父さんの釣りライフももっともっと充実するのに。。お弁当やオニギリは、サンマテオのニジヤマーケットやスルキマーケットなら手に入るけど、釣りに出かけるような時間には営業してないし、開店していたとしても、朝だとまだ荷出しも終わってないし。日本のコンビニがあればなぁって、毎度毎度ため息を着いているのです。こっちだと、ちょっと小腹が空いたとかなっても、バーガー屋とかスーパーのデリとか、それなりにガッツリ行くしか無いので、遠出の時の小腹対策は、いつも頭を悩ませるところなのです。

それが見てください!レジにはコンビニ軽食の代表格 ”中華まん” まであります、中華まんですよ!日本に出張で行ったりしたときに、わざわざ一度は買って食べてしまう ”中華まん” が、同じアメリカ国内で食べられるなんて…。
20190410_203.jpg
中華まんのとなりにあるお惣菜みたいなのも、なんか清潔感あってOKな感じだし。。本土のコンビニにも謎のお惣菜は売っていますが、ちょっと食指が動かないんですよね。ボストンに出張で初めて行ったとき、着いたのが夜だったので、もうスーパーもレストランも閉まっており、仕方なくセブンイレブンでピザを買ったのですが、自動販売機で売ってそうなクオリティだったのを覚えています。それに比べると、美味しそう。

ハワイというか、ワイキキ近辺だけかもしれませんが、ここまで日本ナイズされているとは。いいなぁ、コビニエントなコンビニ。

2 コメント

Yuko  

うらやましい〜!

ハワイに行ってらしたのですね!!

日本っぽいコンビニ、うらやましすぎる!
アメリカのコンビニはおっしゃる通り荒廃感ハンパないですもんね…。
ロトチケットを買うおっさん・おばさんたちで賑わっている印象です(笑)
サンドイッチとかもあまり美味しくない割に結構な値段しますしね。
このおにぎりセット、$2.99なんて超お買い得でびっくりです!!

旅行記、一気に楽しく読ませていただきました♪( ´▽`)
私もハワイ行きたくなって来た〜〜!!

2019/04/23 (Tue) 11:40 | 返信 |   

ワキ  

To Yukoさん

Yuko さん

ハワイ良かったです。ハマりそうです。でも東海岸からだと、ちょっと距離ありますよね。こっちからだと、ボストンに飛ぶよりハワイのほうが近かったり…。東海岸だと、ヨーロッパのリゾートのほうが近いかもしれませんね。

日本っぽいコンビニは最高です。何よりも、店内が明るくて綺麗でした。本土の世紀末感漂うコンビニにくらべると(笑)

2019/04/24 (Wed) 00:50 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら