カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

ブレッドボウルの正しい食べ方が分からない@Boudin

ブレッドボウルって、あるじゃないですか。丸いパンの中をくり抜いて、そこにスープ入れるやつ。

クラムチャウダー食べたいとう子供のリクエストもあって、この前サワードウブレッドのBoudinで、ブレッドボウル買ってきたのです。
20201120_000.jpeg
奥にあるのがクラムチャウダー。手前のなかなか凄そうなやつは、チリ。ブレッドボウルのなかにチリ。なかなかの見た目っすな。

で、みんなでいただきま〜す!と食べていたわけですが、
20201120_001.jpeg
最後、こうなりますよね。これの、正しい食べかたが分からなくて…。

スープに浸された中の柔らかい部分はほじって食べられる。蓋の部分も、ちぎってスープにディップして食べられる。ボウルのほうは、上の端っこのほうは、やっぱりちぎってディップしたりできるけど、どうやってもスープのほうが先に無くなりません?で、このパンって、皮は硬いのでそのままはキツイ。なによりも、そこまでいった段階で、お腹いっぱいか、味に飽きてる。

これ、正しくはどうやって最後まで食べきるのでしょう。。ま、いいんですけど。

ごちそうさまでした。

2 コメント

JPNSFO  

ヽ(^。^)丿

結構大きいからやはり最後の方では味に飽きてしまうのですね。
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフの観光客は、飽きた後はきっとカモメにあげているのでしょう。だからカモメたちがあそこでパンの争奪戦をしているのですね(笑)。何となく納得しました~

2020/11/25 (Wed) 15:52 | 編集 | 返信 |   

ワキ  

To JPNSFOさん

JPNSFO さん

大きいから、最後まで行くのは大変ですよね〜。サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフのやつは、最初の方は調子よくいけても、大きな上に、なんだか塩っけがキツくて、キツくなった記憶があります。

>サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフの観光客は、飽きた後はきっとカモメにあげているのでしょう。だからカモメたちがあそこでパンの争奪戦をしているのですね(笑)。何となく納得しました~

確かに。。



2020/11/26 (Thu) 01:02 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら