カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

1993年以降、その姿を見たものはいない…。@ ピズモビーチ

おぉ、これがピズモクラム (Pismo Clam)かぁ!

セントラルコースト、カリフォルニアの人気のビーチシティ、ピズモビーチ。その海岸線にたくさん埋まっているお宝。それが、コレ。
20220817_200.jpeg
ハマグリですね。

どれもナイスサイズでございます。

ただ!!

ここは釣りをするにも何をするにも、ライセンスやレギュレーションの確認が必要な、カリフォルニア州です。ライセンス無しで潮干狩りしたら、密漁者になってしまいますので注意!

まず、こちらの貝を採種する際には、フィッシングライセンスが必須です。カリフォルニア州のフィッシングライセンスですね。私は、当然所持しておりますけどね!(ちなみにライセンスの所持義務は16歳からなので、キッズはライセンス無しでも釣りはできます。)

さらにレギュレーションを確認しましょう。

Clams must measure 4 1/2″ in diameter before they can be taken.

なるほど。。最低でも直径が 4.5インチ。11.43cm無いと、キープしてはいけませんと…。キャッチ&リリースね。

しかしなぁ…、11.5cmって、で、デカくない!?

ここにゴロゴロと転がっているヤツも、直径5cmはある立派な貝です。浜焼きにして食べちゃいたい感じ。でもコレをとったら、密漁です!注意!

4.5インチってスゲーな…。。っておい!!

NOTE: the last legal size clams harvested in Pismo Beach was in 1993.

このサイズのハマグリがピズモビーチで最後に採取されたのは、1993年のことです…って、おい!

ということで、おそらくリーガルサイズのハマグリは、頑張っても採れません(笑)。こちらの貝の潮干狩りのためにライセンスを購入したりするのは、たぶんお金の無駄になります。注意してください。大きくなる前に、ラッコや鳥に食べられちゃうのかな。

2 コメント

なのはな  

ええ〜!!そんなルール(法律?)なんですか〜!そんな大きなハマグリ、お店では売ってないですよね?お店のは養殖なんですかね?びっくりです〜。私、学生時代、フィッシングライセンスを家に忘れたけど、そのまま湖で釣りをしてたんです。。その前にも10回位釣りをしてたんですが、レンジャーを見かけた事がなかったので、その日も全然気にせずに釣りをしてたら、その日に限ってレンジャーが来て、ライセンスをチェックされて、チケットをもらってしまいました。後日、裁判所に出廷して、罰金(たったの20ドルだったけど)払いました。。カリフォルニアはもっと厳しそうです。。

2022/08/29 (Mon) 03:53 | 編集 | 返信 |   

ワキ  

To なのはなさん

なのはな さん

そんな巨大なクラムがいるらしいんですよ!浜焼きにしたいですね〜。

レンジャーは、年に何度か遭遇しますね。人気のスポットだと、見回りも多い気がします。北カリフォルニアで釣りをしていた頃は、オフロードバイクで崖を下ってやってきたレンジャーや、釣りをしていたら沖からモーターボートでやってきたレンジャーとか、色々遭遇しましたね〜。罰則は、どうなんでしょうかね。カナダに住んでいた頃は、カナダでは釣り道具その場で全没収とかいう噂でした。没収はきつい…。

2022/08/29 (Mon) 09:02 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら