カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

秋のファームに突撃

さて日曜日…強風です…オジさんは一家と釣り竿を車にぶち込んでカントリーロード♪を目指して西へ西へ!
20101017_000.jpg
木々が色づいて401からの景色もなかなかのものですねぇ。カメラにとってコントラストをちょっと強めてみるとなんだかアメリカの荒野のように見えなくもない。

さてこの日はディスカバーオンタリオ!ということでまだ途中下車したことのないウッドストック方面へ
20101017_001.jpg
オンタリオの地方都市は本当に教会だらけです。いろいろな宗派や国の教会が乱立しています。

そして西のケンブリッジやブラントフォードと同じく、ここウッドストックも教会以外にも風光明媚な歴史を感じさせる建造物が多いです。
20101017_002.jpg
お約束のCityHall。良い感じですねぇ。

でオジサン、この日は地図を忘れてしまい脳内地図の記憶力だけを頼りに良い感じの水辺を探しますが、残念ながら竿を振りたくなるような水辺にはたどりつけず…失意のオジさんの前に現れたのは…
20101017_003.jpg
農場。ファームです。

まずは水辺、その後ご飯と家族サービスと決めていたオジサンは水辺がなかったことで完全にプンスカ!プンスカ!していたのですが、まぁファームにも興味が無いわけではないのでOK。
20101017_004.jpg
カボチャ。カボチャ。一人で持ち切れないような巨大カボチャを気合で買っていく人もいました。

20101017_005.jpg
色とりどりのカボチャ。

カボチャをフィーチャーしていますが、ここの農場はどうやらリンゴ農園のようです。
20101017_006.jpg
FUJIやMUTSUといった日本の誇るりんごもあります。

おやつにアップルフリッターを購入。
20101017_007.jpg
「ぅわーい」とアップルフリッターを握りしめてムシャムシャと食べる4歳児…「ダディにも一口おくれ」という父に「ダメだよぉダディは」と、一口もくれませんでした……食い物の恨みは大きいぞ。息子よ。

20101017_008.jpg
コーン迷路なんかもあります。コーンは完全に枯れちゃっていますが…。ただ、田舎を走っていると広大な畑に大量のこの枯れっぱなしのコーンを見ますが、どうやらこれは人用のスウィートコーンではなくて牛の飼料用のコーンということです。このまま乾燥させているのかな。

20101017_009.jpg
砂場を発見して砂遊びに夢中の4歳児。

20101017_010.jpg
そこに農園のスタッフの人がやってきてちょうど農園を巡るツアーの始まる時間だからいかが?というので、このイカしたフォードのトラクターのワゴンツアーに参加してみましたよ。

20101017_011.jpg
ゴト…ゴト…と農園内をツアーします。カボチャもあらかた収穫が終わってしまっていたし、もうちょい時期が早かったらもっと楽しかったかも。

20101017_012.jpg
まぁ…これからの時期の週末は、こういう家族サービスしながらのディスカバー・オンタリオがメインになるかな。行きたいブリュワリーも多いし。今月中はまだ釣るけど。たぶん。

BIRTCH FARMS (web)
R.R. 7 Woodstock,
Ontario N4S 7W2
519-469-3040

2 コメント

buchacchi  

本当だ!コーンメイズが茶色ですねぇ。
釣竿を持ってファームに(^m^)
こちらの駐在員仲間にも釣り好きの人がいまして、毎週のように海や湖へ釣りに行ってるみたいです。

ダイナーシリーズも楽しみに読ませていただいてます。

2010/10/22 (Fri) 11:47 | 返信 |   

ワキ  

buchacchi さん

完全に枯れてました。コーン。
そちらだと冬でもバリバリ釣りできそうですね。いいなぁ。いいなぁ。

2010/10/22 (Fri) 14:32 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら