カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

えっ、飛行機の搭乗券なんて保管しておかないでしょ…。。

ココ最近、出張が増えました。仕事の事は書かないポリシーでやってきているので、あまり記事にはしておりませんが、そこそこ忙しく飛びまわっております。なので、ブログの更新が少し遅れていたり…。

こんな感じで、コロナ前と同じくらい頻繁に飛び回る可能性もでてきました。若い頃は『飛行機に乗って出張に行く』とか、憧れもあったりしたものですが、歳をとってくると、疲れることのほうが多いかなぁ。
20230323_102.jpeg
そもそも、出張に合わせて普段の仕事を上手く調整しないといけないですし、出張準備とか事後処理などの追加業務のために、少し無理をしないといけません。多くの場合、週末を出張移動や準備等のエクストラワークに充てなくてはならないため、初老のおっさんの唯一の楽しみである週末がキレイに失われていきますしね…。これが一番ツライかも。

ま、元気に飛び回っていられる間が華なので、がんばりますけどね〜。

で、本題です。

出張が多いって言うと、よく言われるのが、マイルが貯まってイイね〜という言葉。マイルね…。確かに、飛んでいれば貯まります。いろんな会社のマイルが中途半端に(笑)。

会社が気前良く、「航空会社を自由裁量で好きに選んで良いよ〜!お値段?気にしない、気にしない!」とかなら良いのですが、当たり前ですけど、基本的に経費を考慮して…となりますし、そもそも目的地に就航している路線問題もあり、100%思い通りという訳にはいきません。ワタクシは、基本はスターアライアンス系で頑張っているのですが、ワンワールド、デルタ、ジェットブルー、アラスカンとか、もう色んなところに、コレって一生使わずに忘れちゃうんだろうなぁって微妙な量のマイルが貯蓄されていたりします。たまにソレらの航空会社を使う時には、「たしかアカウント持っていた気がするし、無かった気もするし。あってもパスワード覚えてね〜し…」から始まりますね。

このマイルってやつなのですが、時々トラブルありますね。マイル積算されてね〜よ!トラブル。
20230323_101.jpeg
昨年も、ロンドンまで飛んだ便のマイルが入っていないことがありました。

マイルも、実際に「使いますか〜!」って時か、年末くらいにしか、チェックしないので、全くノーマークだったのですが、秋に出張した時にふとアプリで確認したところ「あれ?今年って結構飛んでると思ったけど、なんか少なくない?」って。事後登録処理期限のギリギリでした。すぐにメールで連絡して処理してもらったのですが、その時は予約番号でやってくれました。危ない。危ない。

で、今回、またちょっとした長距離便のマイルがゴッソリ積算されていないことを発見。マジかぁ。問い合わせてみたところ、搭乗券が手元にない場合はちょっと難しいかも…的な。

えっ…。。。

確か、搭乗口でプリントされたチケット受け取った気がするけど、チケットなんて出張荷物の荷解きの時に捨てちゃったか、きっとホテルで捨てちゃったよな(いつもそうするので)。

ってか、もう紙の搭乗券の時代でもないし…。マジかよ、と。

スマホのデジタル搭乗券って、フライトが終わったら、ウォレットから勝手に消えてますよね?航空会社のアプリから、PAST TRIPSで過去のフライト予約を検索できるモノもあるけど、それって予約情報しか見れなくて、搭乗券は見れません。しかも、過去のフライトブッキング情報の検索が無いような航空会社のアプリやWEBサイトもあります(←今回がコレだった)。

どうしろってんだ!

と、イライラしていたら、嫁が「上着の内ポケットにこんなの入ってたけど…」と、、捨てたと思っていた搭乗券を手にやってきました。おぉぉ!!なんだかファインプレー!!

普段はデジタル搭乗券オンリーな事が多いのですが、この時は、乗継便の搭乗口カウンターで座席アサインされたチケットを発行してもらう必要があったので、紙の搭乗券をもらった事は覚えていたんです。でも、てっきり捨てたかと思っていました。内ポケットにしまっていたか。俺。偉い!

ということで、今後はたぶんこういう形がベストかな。

・デジタルチェックインしても、空港のキオスクで紙の搭乗券もプリントする
・プリントした紙の搭乗券はすぐにスマホで写真を撮っておく。

デジタル搭乗券のスクリーンショットでも良いのでは?と思いつつ、あれってQRコードしかなくて、マイル事後積算に必要な情報、搭乗券番号が書いてないので信用ならないし。

これに限らず、レシートでもなんでも、とりあえずその場ですぐにスマホで撮影しておくのは結構大事かな。レシートとかね。後でトラブった時に効いてくるので。

皆様、良い旅を〜。

本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援していただけると、ランキングポイントが入ります。ブログを更新する大きな励みになります。よろしくお願いいたします。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

0 コメント

コメントはこちら