カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

ティーンエイジャー氏、立派なカニを釣り上げる。

お〜!カニだ!でっかいカニ!

とある週末の午後、「ちょっとお父さんと桟橋に釣りにでも行かないか?」とティーンエイジャーを誘ってみると、「行く行く!」と乗ってきたので、二人でブイーンとパブリックピア(公共桟橋)まで。

週末の午後ともなると、ビーチで遊ぶ人や、海辺で涼む人など人出もも多く、最初に行ったピアでは駐車場満車で。仕方なく違うピアに向かうと、そこはまだ駐車スペースがあり、ラッキー!

南カリフォルニアって、こうなんですよね。ビーチがあって羨ましい!とか人は言いますが、オンシーズンのビーチなんて、早朝に行かないと車を停める場所がなくてUターン!ですからね。。とにかく、人が多いんですよ。南カリフォルニア。。

とりあえず、サーフパーチとかクローカー(イシモチ)を狙って、竿を出します。
20230529_103.jpeg
ただ、周囲を見回すと、小さなサバしか釣れていません。イワシやサバは今回はターゲットではないので、仕掛けももってきていません。

最初は小さなアタリが何度かあったのですが、乗らず。

全体的に潮の動きもイマイチで、これは早々に退散しますかね〜、みたいな流れでしたが、ここで、ティーンエイジャー氏の竿が曲がります。

なんだか引いている感じはしないけど、竿の曲がり方は凄い。大物!?いや、ゴミ!?

海面まで引き上げてみると、海面にぽっかり浮かんでいたのは…

でっかいカニ!

糸をたぐって桟橋まで慎重に引き上げ、獲ったど〜!!
20230529_100.jpeg
お〜、立派なカニ!!

甲羅にフジツボなんかつけた、貫禄十分のカニです。
20230529_101.jpeg
右手がなくて、左手一本というのも、なんだかカッコいい。

ちょっと美味そうですよね…。
20230529_102.jpeg
ただ、種類も分からず、レギュレーションも不明だったので、海に返しました。州のレギュレーション遵守しないと、ただの密漁になっちゃいますからね!

後で調べてみると、Yellow rock crab というカニっぽいです。メチャクチャ美味しいらしい。。商業的価値の高いダンジネスクラブなんかと比べると、レギュレーションもかなり緩くて、このサイズであればキープできた模様。

あ〜、キープしてカニ鍋にすればよかったわ〜!!

とりあえずこの一匹しか釣れませんでしたが、楽しかったです。

本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援していただけると、ランキングポイントが入ります。ブログを更新する大きな励みになります。よろしくお願いいたします。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

0 コメント

コメントはこちら