カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

アジにイサキ。日本の味ですなぁ。実家飯 〜 晩ごはん編

日本出張。

夕方に成田に付いたら、ちょうど海の日だったので、初日は実家に一泊させてもらうことに。

成田から、在来線でエッチラオッチラと実家まで。在来線から眺める風景も、ワタクシが子供のころから比べると、大分変わりましたね。昔は、田んぼと畑しかなかったもんなぁ。

実家に到着したら、お風呂をいただき、晩ごはんタイム。
20230716_300.jpeg
うっひょ〜!

焼き魚、煮魚、肉じゃが、新生姜、いくつかの小鉢にご飯の進むお番菜。そして冷えた金色ビール。

いやぁ、良いですな〜。

ご覧ください。こちらの丸々と太ったアジ
20230716_301.jpeg
青魚の塩焼きとか、アメリカでは難しいですものね。韓国系や台湾系スーパーにいけば手に入りますが、この鮮度と脂のノリのモノは、なかなか手に入りません。美味い!

こちらは半身ですが、イサキの煮付けです。
20230716_302.jpeg
こちらも太った良い魚体でした。大きくて鍋に入らなかったので、頭の方と、尻尾の方に分けたそうです。煮魚も美味しい!

外が暑かったので、冷えたビール(アサヒスーパードライ)も美味しいです。そしてビールのアテには、これですよ。これ。
20230716_303.jpeg
新生姜を味噌で。昔からコレが好きなんです。ちょっとまだ収穫には早かったんだけど、食べるかなと思って、とってきたわ〜とのこと。家庭菜園で収穫されたモノのようですな。暑いのに、ご苦労さまです。

いやぁ、どれも美味しかったですわ〜。いつも、ありがとうございます。

「ブログを見ていると、いっつも美味しそうなお肉は沢山食べてるみたいだから、サカナで準備したわよ」と言っておりましたが、サカナ最高!日本の魚食文化は素晴らしいです。

ごちそうさまでした。

本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援していただけると、ランキングポイントが入ります。ブログを更新する大きな励みになります。よろしくお願いいたします。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

0 コメント

コメントはこちら