中華系スーパーや韓国系スーパーって、謎食材の宝庫だったりしますよね。
アメリカのスーパーに行くと、色々と日本では馴染みの無い野菜に出会ったりして、これはどうやって食べるんだろう?とか考えたりすることがありますが、実は、アメリカのローカルスーパーよりも、中華系スーパーや韓国系スーパーのほうが謎食材というか、見たことのない食物の宝庫だったり。
こちら、韓国系スーパーの Hマート でみかけた野菜。

BAHAと書いてあります。またの名を YEONJULGI というようですが、BAHAでGoogle検索しても、全然情報がでてきません。
色々と探ってみた結果、こちらはベトナムで bạc hà と呼ばれる野菜らしいということを発見。さらに調べてみると、日本ではハスイモと呼ばれるようです。

高知県や徳島県では、リュウキュウと呼ばれるご当地野菜の模様。へ〜。食べたことないな、たぶん。どんな味がするんだろう…。ちょっと気になりますが、なんとなく見た目に私好みではないような気もするので、実際に買ってはみませんでしたが、どんな味なのかな。
本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援していただけると、ランキングポイントが入ります。ブログを更新する大きな励みになります。よろしくお願いいたします。↓

にほんブログ村
こちら、韓国系スーパーの Hマート でみかけた野菜。

BAHAと書いてあります。またの名を YEONJULGI というようですが、BAHAでGoogle検索しても、全然情報がでてきません。
色々と探ってみた結果、こちらはベトナムで bạc hà と呼ばれる野菜らしいということを発見。さらに調べてみると、日本ではハスイモと呼ばれるようです。

高知県や徳島県では、リュウキュウと呼ばれるご当地野菜の模様。へ〜。食べたことないな、たぶん。どんな味がするんだろう…。ちょっと気になりますが、なんとなく見た目に私好みではないような気もするので、実際に買ってはみませんでしたが、どんな味なのかな。
本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援していただけると、ランキングポイントが入ります。ブログを更新する大きな励みになります。よろしくお願いいたします。↓
にほんブログ村