カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

中華系スーパーや韓国系スーパーって、謎食材の宝庫だったりしますよね。

アメリカのスーパーに行くと、色々と日本では馴染みの無い野菜に出会ったりして、これはどうやって食べるんだろう?とか考えたりすることがありますが、実は、アメリカのローカルスーパーよりも、中華系スーパーや韓国系スーパーのほうが謎食材というか、見たことのない食物の宝庫だったり。

こちら、韓国系スーパーの Hマート でみかけた野菜。
202300818_200.jpeg
BAHAと書いてあります。またの名を YEONJULGI というようですが、BAHAでGoogle検索しても、全然情報がでてきません。

色々と探ってみた結果、こちらはベトナムで bạc hà と呼ばれる野菜らしいということを発見。さらに調べてみると、日本ではハスイモと呼ばれるようです。

202300818_201.jpeg
高知県や徳島県では、リュウキュウと呼ばれるご当地野菜の模様。へ〜。食べたことないな、たぶん。どんな味がするんだろう…。ちょっと気になりますが、なんとなく見た目に私好みではないような気もするので、実際に買ってはみませんでしたが、どんな味なのかな。

本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援していただけると、ランキングポイントが入ります。ブログを更新する大きな励みになります。よろしくお願いいたします。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

2 コメント

なのはな  

これって、里芋の茎なんじゃ無いですか?私は福岡ですが、結構食べていたように思います。外の皮を剥いて、普通(?)にアゲと一緒に煮ていたような!美味しかった記憶はあるのですが、どんな味だったのかの記憶は無いです。。(汗)フキみたいな感じだったのでは無いかな〜。。

色々な国のスーパーに行くと楽しいですよねえ。。私はメキシカンマーケットが結構好きです。

2023/08/29 (Tue) 10:43 | 編集 | 返信 |   

ワキ  

To なのはなさん

なのはな さん

サトイモの仲間みたいですが、茎を食べる種類のモノみたいです。最近は冒険はしなくなりましたが、色んな国のマーケットにいってみると、楽しいですよね。

2023/08/30 (Wed) 23:22 | 編集 | 返信 |   

コメントはこちら