カリフォルニアの南のほうから 〜 オンタリオ湖畔から・第四章

オレンジカウンティに住む家族のブログ。トロント、日本、カリフォルニア(フォスターシティ)、日本、そしてフォスターシティに出戻ってからの、アーバイン。流離うサラリーマン一家、10年の記録。

老眼でメニューが良く見えないので、ボンゴレオジさん化しました。

ここ数年ね、老眼がひどくて…

レストランのメニューがマジで読めないんです。夜だと、薄暗いオレンジの照明じゃないですか。キツイです。

先日、サンフランシスコに行っていたのですが、会食で行ったレストランでも、やっぱりメニューが読めない。

ただビールに関してはあまり問題なし。なぜなら、サーバーのおっちゃんに「ビールって何がある?」って聞いて、「じゃ、アンカーね」みたいな感じで口頭で注文が完結できるからね。
20230910_202.jpeg
ということで、サンフランシスコといえばコレ!の、アンカースチーム。今年で廃業らしいので、今のうちに飲んでおくのです。

さて、アペタイザーはどうしましょう。

って、アペタイザーも楽ちん。なぜなら…「みんなでシェア出来るもの、何か適当にお願いします」ってな感じで、他の人に注文を振れるから(笑)。

そしてメイン。メインばかりはメニューとニラメッコして、自分で決めなくてはなりません。

あ〜、メニューの文字が小さくて読めん。

しかも読めても、イタリアンとか詳しくないから、どんな料理なのか良く分からない。

うっ。こうやって文字にしてみると、我ながら情けないオジさんだな…。。。

まぁここはサンフランシスコなので、シーフードにしようと決めて、シーフードを探します。サンフランシスコのイタリアンでシーフードといったら…、やっぱりチョッピーノかな。でも、チョッピーノはボリューミーだし、ここは何か軽めの海鮮系パスタとかにしておこう。。

海鮮系パスタといえば…

そうだ、アレだ。アレ。

ぼ・ん・ご・れ♪

昭和の生まれのお父さんでも知っている、ボンゴレ♪

あった!Linguine con Vongole
20230910_201.jpeg
ということでボンゴレ。ワタクシ貝類好きなのですが、日本での生活と違って、アメリカの普段の生活ではなかなか貝類を口にすることも無いですからね。う〜ん、美味しいですな〜。

で、実はこの次の日も、お仕事相手との会食がイタリアンレストランであったのですが…、

翌日も、ボンゴレ食べました(笑)。ボンゴレ2連続決めてやりましたよ!

やっぱメニューの文字読むのきついし、読めてもどんな料理か分からないからね。ここは安定と実績の Linguine con Vongole ですよ!

ごちそうさまでした。

本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。↓ブログランキングに参加中です。ポチッとクリックして応援していただけると、ランキングポイントが入ります。ブログを更新する大きな励みになります。よろしくお願いいたします。↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

0 コメント

コメントはこちら